まいみいさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。利尿剤で水分を出すとかそういう対応はしてないんですねー。その年齢ならどこまで介入するか。私ならその年齢ならご本人が喜ぶものを出しますねー。

2023/07/28
回答

こんにちは。 そういう話、昔はよく聞きました。 委託会社側も嫌なら退職してください、ってことで言って来てるのだと思います。 確かに他の皆様が回答されている通り、弁護士立てるなり、1人でも加入できる労働組合に相談すればパートに降格の話は無効になるんじゃないかとは思うのです。 でも、そうやって正社員として残っても居心地は良くないですよね? 失礼ですが、ミスを繰り返してしまう、というのはADHDだとかのあなたの特性の問題ですか?それとも抑うつ状態で注意力が落ちているとかのメンタル上の問題でしょうか? メンタル上の問題や、そもそも業務量が多すぎるだとかのシステム上の問題がある職場なら環境を変えるのもありだと思うし、慰謝料をいただいて退職するものありだろうし。 ただ、委託会社って横のつながりがあるので話が広がって次の就職(委託への就職を考えているなら)に影響が出るのが嫌なら黙って辞めるのがいいかも。 (後ろ向きな回答でごめんなさい) 退職して、国がやってるような職業訓練に通うのもいいですよー。無料でPCスキルが身につくし。友人はプログラミングスキルを身につけてました。 若年者ハローワークとかでも面接の相談には乗ってくれるし、パートの話を受けつつ次の職場を探すのも良いかと思います。

2023/07/27
回答

こんにちは。 食材の切り込みも直営側がやるのですか?食事のチェックとは、トレーチェックのことですか?献立の事前確認のことですか? 厨房業務に加えて栄養管理業務もあるなら、かなり忙しいんじゃかいかと思うのですが? 精神科といっても急性期の精神科じゃないなら患者さんの出入りも少なくて、食数管理もゆったりしていると思いますが。 時間が余るのならデイケアをやっている病院なら、調理実習的なことをやってみるとかはどうですか?リハ科と連携して。 栄養指導をしたり、精神科も嚥下の悪い方はたくさんいらっしゃるから、嚥下に力を入れてみたり。 やれることはたくさんあると思いますが、直営給食から委託への移行はかなり忙しくなると思うので、まずは無事にこれを乗り切ることが大切かなと、そう思います。お疲れ様です。

2023/02/02
回答

はじめまして。 文章からぺっぺさんのお人柄が伝わってきました。 だからこその昇進の話なんだろうな、とも思いました。 話を受けた場合、きっと大変だろうなと思うので、下手なことは言えないです。 調理主任を切った方が最終的にはうまく行くだろうなと思うけれども、そんな簡単な話じゃないし。 今のまま、昇進だけしてもぺっぺさんに責任だけ押し付けられるんじゃないかと、心配もしています。 簡単に頑張れとも言えませんが、ほどほどに頑張って自分がメンタル病みそうだと思ったら、さっさと辞めた方がいいと思います。 職場はあなたの人生にまで責任を持ってはくれないから。 どう決断するにせよ、応援してます。

2023/02/01
回答

委託にいた時の時短テクニックをお教えします。 ①月末に向けて在庫調整を行い、発注量を減らす、余剰在庫を活用するなどして数える在庫の量を減らす。 ②月末当日、納品前の在庫が少ない間に数えてしまう。入力の段階で当日の納品量を発注書から拾って合格すればOK。場合によっては、検品した食材をしまいながら在庫も数えちゃう。 ③Excelで棚卸しの記入シートを作り、数を書き込むだけの状態にしておく。 効率的に記入できるように、商品名を羅列しておく。 こういう風にすれば30分で終わりますよ。

2023/01/31
回答

うちも薬局と病棟での管理です。 医薬品なのに厨房が管理していることが驚きです。

2023/01/31
回答

こんにちは。ちょっと厳しいことを言います。 入社して6年になるあなたが現場責任者を出来ない理由はなんですか? 厨房経験しかなくデスク業務が出来ないからでしょうか? デスクはしているけれども1人では全ての業務がこなせないからですか? エリアマネージャーの言う通り、入社して6年なら現場を任されて当然だし、あなたのいまの現場も栄養士1人配置にすれば、あなたかもう1人を他の現場に回せるのに、ということを言いたいんだと思うのですよね。 誰でも仕事は頑張ってるんです。 お金を貰うんだから当然頑張らなきゃいけない。 でもその頑張りが評価されるかどうかは別の問題で、評価されるには客観的に見て、成果を上げていないと評価はされないんです。 さあ、そして今後どうするかです。 確かにあなたのお給料は低いなと思います。 もしもあなたが給食管理業務の全てがこなせて、転職した方がお給料が上がるのなら、転職もありだと思うし、管理の国試に合格すれば手当が付くのではないですか?今の会社に留まるなら、管理を取るのもありだと思う。 そして、老婆心ながら『お勤めの弊社の』と言う言い方は、敬語の使い方としては間違っているので、今一度接遇について学ばれた方がキャリアアップにはよろしいんじゃないかと。では。

2023/01/31
回答

こんにちは。転棟は関係なく、入院から7日以内にアセスメントし、栄養管理計画書を作成しなければいけないのでは? 療養病棟でも一般病棟ある病院なら、入院時食事療養費Ⅰを算定されているでしょうし。

2023/01/31
回答

以前食品会社で品質管理の業務に従事していました。 想像以上に体力勝負だと思います。 広大な工場内を周り1時間おきに検体を採取し、保存食(のようなもの)を冷凍庫に保管し、細菌検査を行う…その繰り返しで、検体を集める合間に培地の作成や、シャーレの洗浄、ディスポシャーレをオートクレーブにかけたり…と、やることはたくさんあります。 夏場は冷凍庫と外との温度差にヘロヘロになります。 一日中立ち仕事なのは、厨房と同じですね。 それと社員は男性が多く男社会なので、私には合いませんでした。セクハラ発言が嫌でしたね。 メディカル系の女社会の方が私にははるかに気楽です。 確かに厨房と違った手に職は付くとは思いますが、収入はメディカル系の方が多いですし、半厨半事務の職場もあるので探してみればあると思いますよ。 若いから一回食品会社に入ってみて、合わなかったら辞めるのもありだと思いますが。

2023/01/12
回答

こんにちは。 当院も新型コロナの患者さまが入院されていますが、陰圧の感染病床に隔離しているので感染のリスクが高いとは思いません。 むしろクラスター中は感染病床の詰所が院内で一番安全だと思っていました。 感染病床に従事するスタッフも教育を受け、定期的に検査しておりますので。 患者さまからの感染はほぼ無く、スタッフから長期療養患者さまに感染させてしまうことの方が多いわけで。 かえって私は多くの外来患者さまと接する外来栄養指導の方が正直怖いですよ。換気をしっかりして、対策して行っています。 闇雲に恐れるのではなく、正しく恐れましょう。

2023/01/12
回答

こんにちは。 直営の栄養士になったからといって、必ずしもあなたが希望している栄養管理業務をすぐにやれるとは限らないのですが大丈夫ですか? 臨床の研修会には参加していましたか? 知識の下地はありますか? 確実に栄養管理業務がやれるであろう一人配置の職場はあまりおすすめしません。 ①についてですが、40代なら勿論ある程度の力量は求められます。患者さんもベテランだと思って質問を投げかけてきます。 ②については、直営であれば委託よりも長めに引き継ぎ期間はとるイメージはあります。 いずれにせよ、あなたの気持ちだったり覚悟次第かなと思いました。

2023/01/12
回答

こんにちは。 もしもご結婚する可能性があるのなら、今の職場にいる方がベターなのかなぁと思いました。 家庭との両立もしやすそうです。

2023/01/11
回答

委託会社の通年の募集は、未経験も可と言いつつも本音は経験者を募集してるイメージ。 履歴書送ったら面接の連絡が来て、面接のその場で合否が決まることも。 私は委託は中途採用で入ったのですが、新卒で入る方が比較的大切に育てられているイメージはあります。いずれにしても配属先次第かなって気はします。

2022/09/24
回答

以前勤務していた食品会社で仕事中に怪我をした社員がいて、会社は隠蔽しようとしたのですがその人の奥さんが労基に通報し、その人がひどい所に左遷されたことがありました。 私も5針縫う怪我をしたのですが、その時の治療費は会社の全額負担で隠蔽となりました(汗)。 若かったし、軽い怪我だったので、まあいいかなとその時は。 私の退職後に勤務中に軽い交通事故に遭った人がいて、それを隠蔽しようとして大揉めに揉めていたと後から聞きました。 …そんなに小さな会社でも無かったんですけどねー。 本社はコンプライアンスがしっかりしていたけど、地方だとしっかりしてない感じがしました。

2022/09/24
回答

当院はコメディカルもクラスター発生中は支給されました。 ゾーニングしていたので、レッドゾーン勤務の職員は支給額が多かったです。

2022/09/24
回答

こんにちはー。紙のもありますよねー。試験管を洗う手間も無いし、楽ですよ。 アスクルでも買えるし、TKGのカタログにも載っています。

2022/09/08
回答

委託だっていつまでも管理栄養士のお給料払ってる人に厨房業務をさせ続けたりはしません。厨房業務の内容も次第にシフトしていきます。 厨房業務の仕事ぶりも常に評価されていて、評価が高い人からデスク業務に移行していきます。 今のうちに勉強できることは勉強しておいたらいいと思います。 新しい業務に移行してくたくたになって家に帰るようになったら、慣れるまで勉強どころじゃなくなるし。 若手の頃、私は休日は研修会に参加したり、ずーっと食品や料理に関する本を図書館で読んでいました。現在の業務に直接は関係なくても、将来携わりたい分野の勉強をされてはいかがでしょうか?

2022/08/03
回答

摂食嚥下に興味があるなら脳神経外科の患者様がたくさんおられる病院が良いかと思います。 神経内科の患者様とかも、パーキンソンで飲み込み悪い方が多く入院されています。 リハビリに力を入れているような病院とか、施設とかも良いかと。

2022/08/03
回答

事務補助のバイトですかねー。書類作成とか、会議のテープ起こしとか、パワポ作成とか、電話応対、庶務などやっていましたが管理栄養士業務でも役立っています。事務作業が早いと仕事も捗ります。

2022/08/03
回答

こんにちは。 ゼリーの件は口腔摂取への移行段階中なら算定できるかと。 あとは医事課の判断かなと。 当院は算定してるものと算定していないものがあるけど、近隣では全て算定しているところもあると聞くし。 流動食の件は…用語の意味を色々混乱されてるのかと。 経管栄養には経鼻も胃瘻も腸瘻も含まれます。 で、経鼻だと市販の流動食でも特別食加算が算定出来るって話と、市販の流動食と病院で調理作成した流動食とでは算定額が変わってくるって話がぐちゃぐちゃになっていませんか? ツルキチさんがおっしゃるように流動食も薬価と食品があり、薬価だと入院時食事療養費Ⅰは算定出来ないんですよねー。 あと、たまにあるのが胃瘻と経口摂取を併用している場合。この場合だと経口摂取としての金額で算定するし。

2022/08/03
回答

こんにちは。 メイバランス2.0とか、アイソカル2Kなら紙パックの1リットルタイプがありますよー。 MA-R2.0も大容量のがあるんですねー。初めて知りました。 この辺は大体成分は似たりよったりです。 うちは水分を少なくカロリーを多く入れたいので、リーナレンとかではなく2Kタイプのを使用しています。

2022/07/14
回答

保育所併設の病院にいたことがあります。 これだと、どちらも経験できるかと。 保育所の食事は食べるのに家では全然食べない‼︎とかママさんナースから相談されたり、避難訓練には子供たちも参加するなどしていてかわいらしかったです。 ただ、これだとメインは病院の業務がメインになります。 私も一旦保育園に勤務すると、そこからメディカルへの転職は難しくなると思います。 個人的には病院をおすすめしますが、どうするかはあーちゃんさんの気持ち次第かなと。

2022/07/07
回答

全国展開している大手給食会社や、ダイエット系のアプリの中の人(以前求人出てるのを見た)、特定保険指導とかも条件に当てはまってくるかなーと思いました。 でも、旦那さんも自分の都合で退職させた癖にそういうことを言うなんて、なんだかなぁと思っちゃいました。 妊娠代替の管理栄養士とかもありじゃないですか?期間も決まっているし。

2022/07/04
回答

いや、距離はありますよね。 中には仲良くしている人もいますが。 パートの調理員さんと、正社員の管理栄養士だと給料面も違うし、そういう部分のやっかみも時にはあったりするし。 でも、厨房には時には意見しなければならないこともあるし、そこまでべったりする必要も無いしなと思います。 仕事ですからね。 友達じゃないし。 職場では広く浅く、八方美人なのが無難ですよ。

2022/07/03
回答

こんにちは。 クラスターが発生した当院では、ほぼ全員自主的に接種しております。 するしないは本人の自由ですが、万一自分が患者さまに感染させてしまったら、その方が亡くなったらというプレッシャーにあなたは耐えられますか? 私は耐えられないです。 それが答えだと思います。

2022/06/30
回答

こんにちは。当院の場合は、褥瘡対策委員会のメンバーとも相談して決めました。 持ち込みの場合は栄養管理計画書での対応とし、入院中に発生した場合は診療計画書に記入することとしました。 褥瘡が発生した場合の病棟からの連絡方法についても委員会のコアメンバーと打ち合わせて決めました。 栄養科単独の問題じゃなく、薬局も絡んでくるので委員会とも相談した方がいいですよ。

2022/05/22
回答

こんにちは。精神科の患者さんって、内科疾患もある方、嚥下障害がある方、摂食障害のある方など多様なので幅広い知識が必要となります。 患者さんとの接し方も注意が必要です。 自分の個人情報(居住エリア)は絶対に教えないとか、無神経な言葉を言わないとか。 程よく優しくして、あとは上手くかわしていくのも大切。 何より一番大切なのは自分自信の気分転換かと。特に看護師さんだと、気持ちの切り替えが上手な人が長く続いているように思います。

2022/05/06
回答

こんにちは。医師が特別な栄養管理の必要性無しとしていても、管理栄養士としての評価を行って、必要だと判断した方には作成すべきだと私は思うのですよ。ただし、入院時食事療養費Ⅰを算定してないなら話は別ですが。日付については、ごまかして期間に作成したかのように作成しておけば大丈夫です(笑)。様式については保健所に聞くのが早いかも。厚労省のホームページにも掲載されてはいるだろうけど、膨大すぎて見つけるのも大変だろうし。

2022/04/21
回答

私ならこんなところ辞めるし、そのうち倒産しそうだと思ったのですが…そこまでしがみつく価値のある職場なのですか? 理事をコントロールできる方はいないのでしょうか?

2022/04/21
回答

うちも透析患者さんには牛乳90ml出してます。 その方、食が細いのではないでしょうか? 医師と相談しながら、ご本人が食べられるものを出していくのが良いかと。

2022/03/22

みんなのQ&A(コメント)

コメント

あー、士別‼︎ラム肉のイメージが強いけど、確かにじゃがいも農家の多い町ですよ。 そうなんですよねー。なかなか行けない所の農産物がいただけるのも良いところですよね。 以前、北海道じゃ見たこともないような葡萄をいただいたこともあり…あれはあれで物珍しくて良かったです。 そろそろとうもろこしが届くな…とふと思い、皆さんはどんなふるさと納税の返礼品をいただいているのかしら、と思った次第なのです。

2022/07/03
コメント

コメントありがとうございます。 本当に空気を読まないコメントですねっ(^-^) それだからこそ私は、基本的には北海道の自治体中心に寄付しています。 自分にゆかりのある町など、北海道内で少しでも潤うようにと。 それにしても、自分の住んでいる自治体にも他の誰かが納税してくれる…という発想にはならないのでしようか? それに自治体が貧乏だったり、柔軟に必要な所にお金を使ってくれないのは別問題だと思うのですが。

2022/07/03
コメント

ワクチン接種してないと転院を受け付けてない病院もありますし、実際当院でも未接種者の業務は制限していますよ。 職員についても採用時に接種しているか確認してますしね。 上からも医療従事者としての責務だと言われています。

2022/07/01
コメント

カツオのたたきもいいですねー。へー、塩で食べるんですねー。 ポテチなら南富良野とか、今金とかかしら。 そういえば去年の返礼品の野菜の詰め合わせにもポテチがサービスで入っていて、ちょっと嬉しいサプライズでした。

2022/07/01
コメント

コメントありがとうございます。 慣れたら手続きも割と簡単ですよね。 私もクレジットカードのキャンペーンをやっている時とか、ポイント還元率が高い時などを狙って寄付しています。 あとはクール便は宅配便の営業受け取りにしているので、受け取りやすい配送業者のところにしていますよ。

2022/07/01
コメント

コメントありがとうございます。 なるほどー。わんちゃん用の鹿の角ジャーキーというのが、あるんですね。 ジビエも返礼品になっていたとは‼︎ そういえば昔九州で食べた牡丹鍋美味しかったっけ… 化粧品も良いですよね。 私は宿泊券とかも気になっているのですが、ついつい食べ物に偏りがちです。

2022/07/01
コメント

コメントありがとうございます。 あー、馬肉美味しそうです‼︎ 生活用品とかもいいですよねー。食べ物と違って、賞味期限とかも気にしなくていいし。 とうもろこしは、白いのと黄色いのが入ったのにしました。 まだ間に合いそうですよね。

2022/07/01
コメント

補足すると、理論上とは血糖値についてのことであって、そういうカロリー変動の多い食事が糖尿病食として認められるかどうかは別問題ですが。

2021/12/16
コメント

横レス失礼します。少し気になっていたトレハロースのことを知れて、勉強になりました。お二人ともありがとうございます。 真空機も便利なのですね‼︎ 私も酵素で柔らかくした肉の食感や、とろみ剤のベタつきは気になってました。 参考にさせていただきます。

2021/06/03
コメント

コメントありがとうございます。10日前に言われるのは驚いちゃいますよねー。 そして、栄養士さんたちが病棟に目を向けるようになったのって、ピヨ吉さんがモチベーションをアップさせる方法が上手なんだろうなーと思いました。 それとみんなから信頼されてるんだろうなぁ、っていうのも伝わってきました。

2021/06/01
コメント

コメントありがとうございます。そういえば以前勤務していた病院の厨房にはありました、ラダー‼︎文書化されてはいませんでしたが、新人さんを育成する仕組みが作られていました。毎日その日その日のリーダーもいたし。 私は以前、栄養士会の会報で見た札幌の病院の管理栄養士さんのインタビューでラダーについて知りまして。その頃、うちの看護部でもラダーを作り直していたので、印象に残っていたのです。 まだまだ栄養士は配置が少ないけれど、今は過渡期なんだろうなと思う部分もあって…これからは配置人数も増える病院は多いんだろうなぁと。 確か、某M澤先生も、T会病院に入職された時は管理栄養士は3人とかそのくらいしかいなかったはず。 うちの病院もこれから配置人数が増えるんじゃないかなと、そう思っています。そうなったらラダーが必要になるかもですね。

2021/06/01
コメント

私も同感です。恐ろしいまでに的確かつ厳しいですよね(笑)。でも、ご意見番たちのそういうとこ私は嫌いじゃないです(笑)。 でも、今の若い子たちは本当に言葉を選んで言わないと…昔は、おとなしい子は嫌気がさしたりメンタル病んだりして、辞めていったけど、今はもうそういう時代じゃないと思うんです。 昔は栄養士も使い捨てみたいな時代もあったけど、今は大事に若手を育てていかないと。

2021/06/01
コメント

コメントありがとうございます。 不平不満を上司に言いまくっていたのが凄いですよねー(笑)。そして、それを受け止める上司の器の広さと、ビジョンを語って聞かせてくれる姿勢も凄い。 看護部みたいにラダーがあれば、若い人も納得するのかも。将来的な業務の予定が見える化されていれば。…栄養課でラダーのある病院って少ないよなーと。 私はたまに仕事に疲れた時に思うんです。若手の頃はただ献立や発注のことだけを考えていれば良かったので、時には大変だったけど今にして思えば楽だったなと(笑)。でも当時は薄給で先行きが不安でたまりませんでした。 …私なんて、お金の為だけに働いてるようなもんです。仕事への熱意は無く、勉強もするけどそれは飯のタネだと思うからこそ。優しく接するけど、あまり患者さんにも思い入れは持たないです。だけど、給料に見合うだけのクオリティーの仕事はしているつもりです。若手の頃ってちょうど転換期でパソコン出来なくて辞めさせられてく同業者をたくさん見聞きしてきたから。

2021/05/30
コメント

肝心な言いたいことを忘れた。私が上司だった場合、栄養指導での患者さんとのやり取りが上手く出来るか不安になるかも。優しく患者さんに接することが出来ますか?傾聴につとめて情報を引き出したり、押し付けることなく、患者さんが自発的に行動変容するような手助けが出来ますか?患者さんの性格は千差万別だし、治療への意欲があるわけじゃないです。

2021/05/25
コメント

そしてまだあなた1年目でしょう?委託でしか学べないこともたくさんありますよ。特食展開も完璧!ってレベルまで身につけていれば、この業界で食っていくには困らないかと。

2021/02/23
コメント

うちはペプタメンスタンダードを採用してます。胃から腸への排出が早いそうなので、半固形とは違った形での嘔吐抑制です。

2020/09/24
コメント

うちも看護部長が給食は直営でやってた病院の出身なので、時々振り回されることがあります。 何でも委託にやらせればいいと思ってるし、作業が増えるイコール場合によっては管理費上がるってことが分かってないんですよね。 多分、そういう意味での委託慣れしてないってことなんだろうなぁって思いました。

2019/11/16
コメント

コメントありがとうございます。2回くらい、管理栄養士が立候補してるのを見たことがあるような…でも、落選してました。参院選の時は私は管理栄養士の立候補者に投票しましたけど。 看護師会みたいになかなか政界に人を送り込めない状態ですね。 そして、私が色々取り組んでいるので、常勤の管理栄養士がいるのもいいねと言う話も出てますが、なかなか出向から常勤への切り替えは難しくて…別の系列院で出向の管理栄養士さんに常勤にならないかと提案しましたが、条件面で折り合わなかったそうです(^_^;) なかなか難しいです。

2019/10/26
コメント

コメントありがとうございます。 給食管理と栄養管理の兼務はキツいですよねー。 本当、年々施設栄養士としての業務も増えてるし。 実際、こういうケースって多いだろうし、長時間労働で退職する栄養士も多い。こういった栄養士の労働環境を何とかしてくれよと栄養士会に対して内心苦々しく思ってます。 さて、今日もお仕事がんばらなきゃ。 みなさんお互い頑張りましょう。

2019/10/17
コメント

ふみさん、それは言わないで下さい(苦笑)。もちろん、あるに決まってるじゃないですか(^_^;)

2019/10/15
コメント

回答ありがとうございます。 前任者が辞めさせられた経緯を見ているので、そして法人内でのリストラがすごいので、きっと自分が辞めたら後任は委託から出向が入るんだろうなぁとか、考えちゃいます(^_^;) でも、法人内でも委託からの出向の管理栄養士が多いことへはいかがなものかという声が上がっている状態です。栄養管理とか栄養指導のスキルが未熟らしいので。若い管理栄養士が次々と入れ替わっている事業所もあるようなので、みんなで勉強会をしてスキルアップしていければと考えています。

2019/10/10
コメント

ああ、行政ならあの学校ですね。どこかわかりました(笑)。 最近は、意外と病院が欲しがるような管理栄養士は北海道では不足しているので、出身校よりも人物重視にシフトしている感じはします。 良い傾向だなと思います。

2018/11/18
コメント

まさにこれ、その施設の面接の後に面接に行った病院での院長面接でありました(笑)。院長とちょっとした共通点があり、話題が盛り上がり採用になりましたっけ…

2018/11/18
コメント

まさにその施設の場合は、辞める人が出身校重視で採用したために現在のような状態になってしまったんだと思われます。 私も出身校で有利にしたことはないです。危険だと思います。

2018/11/18
コメント

東京と違って、こっちは求人数自体が少ないので、ヤバいところや頻回に求人を出しているところは噂になりますよ(^_^;) 同業者同士で情報交換もするし。 私も、あまり出身校は気にしないです。でも、今働いてるところに就職する時に、学閥の恩恵を受けたので気分は複雑です。

2018/11/18
コメント

なるほどそのお嬢様学校に入っただけでアドバンテージがある、ってことですねー。でも、学歴だけじゃうまくいかないこともあると思いますけどねー(^_^;)

2018/11/18
コメント

団体交渉の時は、裁判をちらつかせながら交渉をし、裁判になって名前が報道されるのを嫌った会社側が折れて慰謝料を払ってました。裁判になっても構わないっていうような社会的信用を気にしない、投げやりな会社なら争うのは自分も消耗するし考えちゃいますよね。

2018/11/18
コメント

多分、事務長あたりの人が面接しろって言ったんでしょうね…きっと。でも、その管理栄養士さんは自分と同じ出身校の人を後任にしたかったんだと思います。 私はもともとその施設は第二希望でした。その後第一希望の病院から連絡があり、2度の面接の後採用されました。 施設のその後をなぜ知ってるかというと、ハローワークで何回も募集していたのと、友人や知人も面接を受けたので色々情報が入ってきました。 北海道では、出身校での採用はよく聞きます。病院の経営者自体がA校出身しか採用しないって話も昔はよく聞きましたし。 私も人物を見て採用するべきだとは思いますが、確かにA校出身者は優秀な人が多いのも事実です。残念ながら私の出身校B校の後輩は、能力にばらつきが多いです(^_^;)

2018/11/18
コメント

相談だけならいつでも出来るので、相談してみたらどうですか?

2018/11/17
コメント

やるならまだ会社に籍が残っている間に交渉した方がいいので、早めに相談した方がいいです。なんかその方が有利に交渉を進められるみたいです。労働組合なので。相手と顔を合わせるのは嫌でしょうけど…

2018/11/17

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

まいみい

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]
    委託と直営を渡り歩いて現在に至ります…現在は部門を統括する管理職。仕事の目標は食を通じて人を幸せにすることです。