- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
いつもお世話になっております。
ご利用者様の食事についてアドバイスをお願いします。
糖尿病を既往しており、現在糖尿病療養食1200kcalのお食事を提供している方がいらっしゃいます。
活動量は低く、ベッド上で寝たきり、食事もベッド上で全介助です。完食できるときもあれば傾眠が強く、欠食されることもあります。(週に1食程度)
欠食時は覚醒状況の良い時間帯に補助食品を提供しています。
今回血液検査を行ったところ、糖尿病の方はHbA1c6.0と安定していました。
しかし、アルブミン値が1.8と低く出ていました。
食事量を減らし、補助食品で効率よく栄養を補ったらどうか…?とも思いましたが、下肢浮腫の悪化が懸念され、悩んでいます。
看護師に相談したところ「加齢による自然な流れだからこのままで良い」とのことでした。
食事からのアプローチとして何か出来ることはないか、悩んでいます。
アドバイスをお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
221
2
2
2025/05/16
372
3
3
2025/05/15
341
1
0
2025/05/14
302
1
0
2025/05/13
515
1
0
2025/05/12
551
3
0
2025/05/11
ランキング
372
3
3
2025/05/15
221
2
2
2025/05/16
341
1
0
2025/05/14
302
1
0
2025/05/13