ぴぃたろさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

うちはエレベーターが複数台ありますが、パネルの下を鍵で開けて操作して、エレベーターを専用運転にしています。 他にも死亡退院時も専用運転になっています。

2023/09/15
回答

お疲れさまです。本当にお疲れさまです。 栄養指導は医師が必要だと指示して、患者さんからお金を貰っているものなので、予約で来たのに場所がないからできない、途中で部屋を追い出されて場所を移動させられたということがあったら、患者さんからクレームがきてもおかしくないように思います。もし、今までクレームがなかったのであればラッキーだったのでしょうね。 とはいえ、当院も専用スペースとして使っている場所は間に合せで用意したような場所で、一応最優先で使えることになってはいますが、他の用途で使うこともあるため、そのときは別の部屋を予約したり、何とか場所を開けてもらったりして対応しています。 いっそ通信機器を使用した栄養指導に切り替えられたらとも思うのですが、固定電話の番号を割り当ててもらうのもなかなかハードルが高くて話が全くすすんでいません。 栄養指導は診療報酬が発生していることや蔑ろにすると病院全体の評判にも繋がることを理解してもらう必要がありますよね。 管理栄養士みんなで頑張っていきましょうね。

2023/04/10
回答

骨粗鬆症の方に対して栄養指導算定しています。 骨粗鬆症を食事だけで改善させることはできませんが、治療効果を保つことや骨折予防のために栄養改善が必要だと医師が判断した場合、当院では栄養改善目的で指示せんを出してもらっています。 骨粗鬆症学会でも、それで算定できますとのことでした。

2022/12/08
回答

ダブルソーダという棒が2本刺さった真ん中で割れるアイス復活して欲しいです。 兄弟でわけあったり、母と分けたり、楽しい思い出がいっぱいです! 自分で買えるようになったら、割ったアイスを独り占めしたいなと思ったこともありました。 鉄骨飲料、きどりっこクッキー、5/8チップス··· 懐かしいお菓子などを思い出させてもらえました。 ありがとうございます♪

2022/11/15
回答

食器に蓋して、配膳車にドアがあるのであれば衛生面は心配ないように思いました。 当院では外来エリアは通りませんが、外来患者が通る廊下を通りますし、エレベーターは専用のものがなく共用です。同時には乗らないことになっていますが、清掃業者も同じエレベーターを使用します。 外来エリアを通るにあたり、患者様を轢いてしまわないように、外来患者へのお知らせを出してもらうこと(エレベーター工事につき配膳車が通行しますみたいな)と、交通整理をする人が必要かなと思います。 何かあったときに責任をとるのは栄養課ではなく、病院全体です。どうしても外来エリアを通りたくないなら納得させられる理由と代替案を上に提出して認めてもらう必要があります。 心配であれば保健所の栄養士さんに相談されてもいいかもしれません。

2022/11/09
回答

先輩もカリウムを下げる目的でじゃがいもにしているのでしょうか? あまり変わらないなら、通しでさつまいもにしてもいいんじゃないの?という意味かと思いました。 さつまいもをじゃがいもに置き換える数値的なことと、手間やコストと合わせてみてみないとなんとも言えませんが、どちらが正しいということはないと思いますので、ご自分の考えを伝えて先輩の考えをもう一度しっかりきいてみるといいかもしれませんね。 そのほうが今回に限らず、次につながると思いますよ。

2022/10/31
回答

同じような感じで今は2万円頂いていますが、はじめは4万円いだいていました。ちなみに、サイクルメニューを修正する程度+3か月置きに提出に伺う程度で平均すると月の作業時間は4〜5時間くらいです。 私の場合、お相手がNPO法人なのもあり、もともと半分ボランティアなので2万いただけたらヨシですが、お相手がいくら位でお願いするつもりかにもよると思います。 栄養士の時給って、1000円くらいが相場の地域でしょうか?私が住んでいる地域は最低賃金が1000円超えているのもあり、時給2000円くらいはいただきたいと思っています。 安く頼めると思われないほうがよいと思いますし、作業時間が夜や休日になるのであれば割増料金を含んでもいいと思います。 理想的な金額でお願いしてみてはいかがでしょうか?

2022/09/07
回答

看護師さんの自然な流れという言葉から、終の棲家のようなご施設なのかと推測しましたが、短期的な目標としてアルブミンを上げることが目的で食事からのアプローチを計画しているということでしょうか? 浮腫の原因(低アルブミンも一因?)を探り、治療して改善を目指すのか、自然な経過をお手伝いしていくのか、それとも他のご希望があるのかで、できる食事からのアプローチが変わってくると思います。 ご本人やご家族の意向にあうアプローチを一緒に話し合うことが大切だと思います。

2022/08/05
回答

1400kcalにエネルギーコントロールをしている食事のハーフ量、つまり700kcalだった可能性もありますね。 何のハーフ食だったのか、いろいろなパターンが考えられるので、病院へ問い合わせるのが一番だと思います。

2022/08/05
回答

ケアミックス型病院の回復期担当をしています。 栄養情報提供書(加算のもの)は全くきません。 透析導入になり、栄養指導を受けた患者さんが転院してこられることなど、栄養指導済みなようですが、栄養情報提供書はもらったことがないです。 栄養サマリー(非加算のもの)もほとんど受け取ったことがありません。 大学病院から嚥下リハのために転院してこられた方でも、その病院独自の嚥下食の呼び方が記された看護サマリーとリハサマリーしか届きませんでした。すぐに問い合わせて確認しましたが、栄養管理の情報も申しおくってもらいたかったです。 そんな感じなので、当院では施設に退院される方と透析クリニックに通われる方には全員に栄養サマリー、入院中に栄養指導を受けていただいた方はかかりつけ医にあて栄養情報提供書を作成しています。 受けとる機会がないので、見やすく分かりやすく書けているか少し不安になりますが、次の施設やかかりつけ医で患者さんが困らないようにと思っています。

2021/11/02
回答

病院勤務、中学生と小学生の子どもがいます。 通勤時間が30分くらいで近いため、少し余裕があるかなと思っています。 6時半 起床、弁当作り、身支度 7時 夫出勤(洗濯は干してくれる) 8時 子供を送り出して自分も出勤 18時半 帰宅、キッチン直行で夕飯の準備 19時すぎ 下の子塾迎え、上の子塾送り 20時頃 夕飯、洗い物、下の子との時間 21時半 上の子塾迎え 22時すぎ 帰宅、上の子夜食、上の子との時間 23時 入浴、片付け 24~25時頃 就寝 残業して20~21時帰宅だったり、夜に自宅でWebセミナーをきいたり、自分のために使える時間は子どもが大きくなって手がかからなくなってから増えました。 子どもがもっと小さいころは、学校給食センターの調理員をしたり、フリーで働いたり、在宅でもOKな献立作成のパートをしたりでしたが、ふたりとも小学生になってからフルタイムで働き始めました。 いろんな職場があるし、いろんな働き方ができるのも栄養士・管理栄養士のいいところだなと思っています。

2021/09/18
回答

それは依頼を出した医師へ確認したほうがいいのでは? 私は退院時に栄養指導の指示を受けた際には、こんな内容で考えていますが、よろしいですか?と直接確認することが多いです。 もちろん、患者さんや家族のききたいこともあると思うので、場合によっては事前にご家族に電話して聞き取りをすることもあります。ソーシャルワーカーや看護師から家族が食事について心配していることの情報をきくこともあり、その内容に答えて退院後の生活に不安が少しでもなくなるような栄養指導ができるように心がけています。 どんな理由で入院していたのか、入院前と退院時でどこが変わったのか(未治療糖尿病だったとか嚥下に問題があることがわかったとか)も大切な情報なので、メインに話すことは病棟で相談するのが一番だと思いますよ。

2021/09/10
回答

安全かはわかりませんが、私が送った履歴書は悪用されたりはしていないと思います。 書き方など、かなり丁寧にアドバイスいただきました。

2021/06/03
回答

お子さんはひとりの予定ですか? だとしても、お子さんが小学校高学年からの再就職だと妊娠期間も合わせると10~12年くらいは専業主婦でいるということですよね。 もし2人3人となると、もっと長く仕事から離れることになると思うので、子どもがいるから正社員が難しいというより、いちからのスタートに近くなっていることと、年齢的に新卒のようなお給料では雇えないから・・・というところのほうが問題になってくるのかと思います。 ただ、子どもが大きくなってきているので急に休むこともほとんどない、残業も大丈夫です、みたいな感じだとむしろ、これから妊娠出産の可能性がある人よりも有利ですよ。専門職なので、そのあたりは強いです。 人間関係は次の職場の方がいいとは限りませんし、今現在で求人などをみて、給与や勤務時間、福利厚生が今よりいいところがたくさん見つかるのでなければ、本当に辞めていいのかな?と思います。 職場の人間関係は産休中や復帰後、変わる可能性もありますしね。

2021/01/17
回答

訓練には絶対に行かないと、身内の自衛官が言っています。 転勤はあるそうですが、全国規模ではないかも。 学生のとき実習で自衛隊の糧食班に行きましたが、調理は自衛官さんがやっており、管理栄養士さんは事務仕事をされていましたよ。

2020/12/21
回答

電子カルテが使える時間が限られているという点は違うのですが、 同じくらいの病床数の回復期リハビリ病棟で専任業務をしています。 うちは管理栄養士もご家族との面談に同席しているので、かなりの時間を面談に費やしています。カンファレンス含めて1人あたり1時間くらいかかるので、月に40時間以上になります。 栄養管理計画書はもちろんですが、毎週のモニタリングにも時間がかかりますし、OTの調理訓練を覗き見したり、STの訓練を遠目にみたり。 病棟にいるとDrやNs、MSWからもいろいろと相談されたり。 栄養指導は合間をぬって入れていますが、時間がいくらあっても足りないと感じます。 お互い頑張りましょうね◎

2020/07/11
回答

骨粗鬆症の方への栄養指導を行っています。 これから需要があるかなと考え、骨粗鬆症マネージャーの資格もとりました。 骨粗鬆症マネージャーのうち、管理栄養士は3%しかいないので、これから頑張って輪を広げていける分野かと思います。

2020/05/24
回答

フリー活動をしていたとき、男性料理教室の講師をしていました。 新規の方には大さじ小さじを説明していました。 初心者が多い場合は品数少なく、調理手順の少ないもの、食材の多くないメニューにしていました。 家に帰ってまた作れるメニューを基本に、料理名をきいたら誰でも知ってるメニューが人気でした。 初心者でも、鉛筆削りで鍛えられたごぼうのささがきが上手な方が多かったです。 的外れでしたらすみません。

2019/08/02
回答

私は子育て期間中は地域活動をしている栄養士の集まりに参加していました。 子どもが預けられる頃には、その会に依頼のあった料理教室の講師をしたり、地域のイベントに出展したり、国民健康栄養調査員をしたり、 その後、イベントで知り合った方から勤め先のパート栄養士さんが辞めるから働かないかと誘われて週1程度、栄養士として働かせてもらいました。 今年下の子が小学校に入学し、落ち着いてきたので、年末から病院で正職員として働き始めました。 福祉施設の管理栄養士1年、学校給食の調理員1年、ブランク5年、パート栄養士4年です。 夫の転勤によってできたブランクですが、仕事に繋がる勉強もできたし、地域との繋がりができたことが、私にとってはかなりいい経験になりました。

2019/03/31
回答

妊娠おめでとうございます。 私は6月入職で10月に妊娠がわかり、 3月末で退職した、経験があります。 管理栄養士3人の職場で、2人で回すのは大変だし、別の人を雇うのに産休代替のような採用方法はとれないことで、 復帰しても栄養士や調理員としての復帰は保証できないと言われました。 そのため、産休に入る時期まで働いて退職しました。 つわりの時は食べ物の匂いがかなり辛かったし、 安定期に入ってからも注意力散漫で小さなミスをすることもあり、 体力的にも精神的にも今すぐ辞めようかと思うことも多かったです。 そのときの先輩(お子さんは成人)から、まだこれからも仕事をするチャンスはあるし無理することはない、早くに子どもを産むことは損なことじゃなくて、 子どもを預けられるようになってからの職探しのときには子どもがいることは不利なことじゃなく、 これから結婚、妊娠の予定がある人よりは安定しているって思ってもらえるんだからと言われました。 何とか予定通り3月末まで働き、5月に出産し、翌年4月からは嘱託でしたが別のところで働き始めました。 さらに1年後に夫の転勤で退職し、第二子出産、非常勤で働いています。 私はあの時、続ける決断も、辞める決断もなかなか難しいかったですが、 今後のことは家族でよく相談するのが一番だと感じました。 栄養士の代わりは誰かができますが、 お母さんは誰かが代われるものではありませんので、 無理しすぎないよう、お大事になさってくださいね。 心穏やかに、マタニティライフを楽しめますようにお祈りしています。

2015/08/22

みんなのQ&A(コメント)

コメント

みなさん コメントありがとうございます。 同世代かしら?と思うみなさんの思い出がきけて、わかるー!と嬉しくなりました。 鉄骨飲料、復活して欲しいです✨

2022/11/23
コメント

今、施設負担じゃないものを施設負担にと管理栄養士から言い出すのは危険だと思います。 今までもそのようなルールであれば、改めて周知するということで大丈夫だと思います。 私の勤務先は全面委託のため、施設負担になっており、毎月の給食会議で施設請求の件数と理由(急変なのかこぼしたからなのか等)を報告しています。 食形態を落とす対応は時間に限らずやっているため、毎月何件かは施設請求になっています。 ですが、食形態をあげる対応は締切後は受け付けないようにしています。 施設に合った方法が見つかりますように。

2022/07/05
コメント

とれるよね、でオーダーしてくれるなら、栄養指導を意識してくださっているということなので、ありがたいですね。 提案してみて、じゃあそれでって言ってもらえればそれでいいですし、ダメならどんな指導をするのか、医師と相談すればいいと思いますよ。 お互い頑張りましょう♪

2021/09/12
コメント

転勤を希望しないというのは難しいと思います。 面接の前に、応募段階で問い合わせてきいてみていいと思いますよ。

2020/12/22
コメント

栄養士が講師をするから、というところもポイントにしていました。 栄養バランスやエネルギー量、塩分量の目安、野菜量など、対象者に合ったものにすることも大事かなと思います。 楽しい料理教室になりますように。

2019/08/05

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ぴぃたろ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] フードスペシャリスト 骨粗鬆症マネージャー
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 学校給食 フリーランス・自宅
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]