業務と体制について相談があります。
日々の業務おつかれ様です。少し愚痴も入ると思いますが聞いていただけると幸いです。
私の施設は入所定員50名に対して管理栄養士1名で業務を行っています。
介護報酬改定に伴って、栄養ケアマネジメントを実施する事となり、上司からは「早く書類を作ってマネジメントのスタート、強化加算の取得をしなさい」と何度も言われていますが日々の業務に追われなかなか開始する事ができません。
特養+デイサービス+グループホーム(2か所)それぞれの献立・発注やそれぞれの施設の納品・請求書の確認、当たり前にくる毎日の利用者の変化や食事変更・相談、、その他いろいろ、、、マネジメントをする余裕がどこにもありません。
また、栄養士室がなく、事務所の中で作業をするので配達業者の対応や電話対応・来客のお茶出しもやらなければなりません。(←うちの施設は経営が厳しいので協力という事らしいです)
施設長にこの状況では難しい事を伝え、栄養士を1名採用できないか相談したところ「加算を取る為に職員を増やすのはナンセンス」だと言われてしまいました。。
こん状況ですが、なんとか前を向こうともがいていますが、、なかばあきらめモードです。。
本当に入所50名の施設で管理栄養士1名で栄養管理・給食管理がまわるのでしょうか。。
同じ規模の施設栄養士さんや何かアドバイスあればよろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
128
1
1
2025/04/02
160
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1009
3
6
2025/03/24
545
2
0
2025/03/22
507
1
0
2025/03/22
ランキング
128
1
1
2025/04/02
160
1
0
2025/03/31