- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
通所の栄養アセスメント加算の算定に向けて現在調整中です。
ありがたいことに、施設の管理栄養士が2名おり、人員配置はクリアしています。
現在の業務内容として、管理栄養士Aは特養の栄養ケアを主に、管理栄養士Bは献立業務を主に行っています。
管理栄養士Bは調理にも入っており、今後も調理に入る必要があります。管理栄養士Aは調理業務はできません。
特養の方は、管理栄養士Aが5年以上ケアをしており、管理栄養士Aと利用者・職員との人間関係や業務のシステム等が出来上がっている状態です。
当初、特養のケアを管理栄養士Bに引継ぎ、通所を管理栄養士Aが担当することがよいか思っていましたが、Aが築いてきた特養に、Bが入ることをB自身が難しいように感じています。
6月から通所の加算を算定するように指示があり、短い期間で準備しなければなりません。
管理栄養士Bをサポートできる環境にはあるため、通所の担当を管理栄養士Bにした方がよいのではないかと、考えが揺らいでいます。すぐにでも決めて、動き出さなければならないのに、決めかねています。
皆さんでしたらどちらが通所の担当にしますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
91
0
0
2025/04/04
189
2
1
2025/04/03
168
1
0
2025/04/02
434
2
1
2025/04/01
181
3
0
2025/03/27
308
1
1
2025/03/26
ランキング
189
2
1
2025/04/03
434
2
1
2025/04/01
91
0
0
2025/04/04
168
1
0
2025/04/02