- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養で施設栄養士として半年が経ちましたが、まだまだわからないことが多くて、質問させていただきます。
7月に健康診断があり、往診医から低栄養の人に何か補助食品考えてみて〜と看護師から依頼がありました。計12人ほどです。
常食でハーフやソフト食でハーフ。(ハーフ食は補助食品付き)
軟菜食や常食でアルギーナ付き
経管栄養でアルギーナとプロテイン。
補助食品なしで全量提供。
ソフト食全量でメイバランスソフトゼリー付き
など様々な形態なので、どのようにするべきか悩んでいます。
補助食品が無理なら今からエンシュアなりラコールなりの処方があるとは思いますが…。
ちなみに補助食品の費用負担は個人または施設どちらなのでしょうか?
当施設にはどちらともになっていて、基準がよくわかりません。前栄養士からもその辺の細かい引き継ぎがありませんでした。
管理栄養士の上司の方(別施設)に伺うと原則個人負担だと言われてます。
皆様からのご意見参考にさせていただきたいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
172
2
1
22時間前
154
3
0
2025/03/27
245
1
1
2025/03/26
314
1
1
2025/03/26
185
0
0
2025/03/25
634
3
3
2025/03/23
ランキング
172
2
1
22時間前
245
1
1
2025/03/26
314
1
1
2025/03/26
154
3
0
2025/03/27