こんにちは。特養勤務の管理栄養士です。
皆様の施設では入居者様の間食についてどこまで管理されていますか?
うちの施設で、薬や間食をすべて自分で管理されている方が居ます。
入所してから今までもずっと
食事の合間や、就寝前など頻繁に間食を行っているらしく
食事を残されることが多くなってきました。
残食がある際は「今日おやつ食べ過ぎちゃいました?おやつ沢山食べちゃうと
ご飯食べられなくなるから気をつけてくださいね」と声かけを行っています。
ナースから間食で肝心な食事を残されるのはどうかと思う、これで太っていったら…と意見が出ました。介護職の意見としては今までの習慣だからそれをなくしてしまうと相当ストレスがかかると思う。や、おやつをこちらで管理してしまうと本人様がすごく怒るからとの意見が分かれました。
私的には、食事をしっかり食べれるのであれば間食は問題ないと思いますが、食事を残されるとなると間食の管理をこちら側でしていくしかないのかなとも思います。しかし、本人様が望むのであれば、好きなようにさせてあげた方が良いのかな…とか…正解が分かりません💦
参考にさせて頂きたいため
皆様の施設ではどのように対応されているのか教えて頂きたいです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
129
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1009
3
6
2025/03/24
545
2
0
2025/03/22
510
1
0
2025/03/22
ランキング
129
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31