- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
元々太り過ぎ(身長150cm後半/62〜64kg)で、誤嚥性肺炎を数年に1度起こされる50代男性。知的障害あり。
入院前/常食で1500kcal程度の提供
入院中/粥ペースト食に
退院後/入院前とおなじ量を粥ペースト食に
この時点で、そのままの分量だと摂取カロリーが下がることは予想されていたので分量を増やした方がいい(入院前と同じカロリーに合わせる)と思ったが、「今までと同じだと全然痩せないし、食事量を増やして誤嚥されたら困るし、元々太り過ぎだからこれを機に痩せたほうがよい」といわれたので、その通りに。
1500kcalでも痩せなかった(逆に太っていたくらい)方が、みるみる痩せて5か月ほどで55kg。体重減少率が高すぎるので、食事量を見直した方がよいと医師に相談するも「栄養状態は問題がないので、このままでよい」との指示が。
すごい勢いで減っているので明らかに栄養が足らないと思っているのに「今くらいで標準体重。問題ない」と言われることに疑問を感じているのですが…よくあることなんでしょうか。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
163
2
1
21時間前
154
3
0
2025/03/27
243
1
1
2025/03/26
314
1
1
2025/03/26
185
0
0
2025/03/25
632
3
3
2025/03/23
ランキング
163
2
1
21時間前
243
1
1
2025/03/26
314
1
1
2025/03/26
154
3
0
2025/03/27