- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
学校給食200〜1000食を4年、保育園給食4年(3年責任者)を経験し退職、現在求職中のものです。
辞めた理由は他にもありますが、腰痛持ちが原因で体の他の部分にもガタがきて病院通い・痛み止め必須となった事もあり辞めました。
小規模保育園だったらそこまでの負荷はないのかと探してみたところ、30食以下の園だと離乳食メイン(0〜2歳がほとんどかと)の調理になるそうです。私は離乳食のない保育園で責任者をしていたため、離乳食の経験がほとんどありません。別の方が後期食を作っているのを1ヶ月前後見て少し教わったくらいで、初期に関しては知識はほとんどありません。
今思いつく限りですと、柔らかいご飯を炊く・歯茎で噛めるくらい柔らかく煮る・サラダなど幼児や先生達と分けて作らない料理は盛り付けの際にハサミや包丁で細かくする・煮るものが多くてガス代が忙しいくらいです。
食数が少ない方が重いもの持つ頻度が減る、同じ作業を長時間やらなくて済むと思い小規模保育園を検討してみてはいるのですが、離乳食の大変さを思い出し迷っているところです。食数が多いところでの調理は難しいと思うので、みなさんのお答え次第では異業種も検討中なのですが、50食以上100食以下の離乳食なしの園と比べてどちらの方がどう大変なのか両方経験した方にお聞きしたいです。
離乳食について無知ですみません、、よろしくお願いいたします!
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
38
0
0
9時間前
113
1
2
2025/04/09
192
1
0
2025/04/07
182
1
0
2025/04/06
256
3
1
2025/04/04
592
2
2
2025/03/11
ランキング
38
0
0
9時間前