- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養の栄養ケアマネジメントの期間やその他連携についての質問です。
1:栄養ケアの計画が変わっていないときでも3か月に1回計画書を印刷していますか?また、サインや同意は変更無しでもその都度もらっていますか?サインは絶対ではないが、貰った方がいいと区の運営指導で言われたのですか、なかなかご家族との連絡が上手くいかなかったり、後見人さんや生保の方の対応が分かりません。後見人さんや生保の方への連絡はどのように行っていますか?
2:退院後、食形態が変わった方への対応はすぐにプランを変更していますか?入院前は粥極刻み食で入院中にソフト食だったため、退院後はゼリー食での対応となっております。その場合は退院日にご家族に連絡するべきなのでしょうか?退院後1.2週間様子を見てからプランを決定してからの連絡でとケアマネから言われたのですが、ゼリー食に変わるのは退院日なのでプランの実行は退院日となりますよね?同意は退院日に貰わないとだめなのではないのでしょうか?
3:退院後の食上げの検討はどのように行っていますか?今の施設では歯科の先生が週1来てくださっているのですが、連携が取れておらず食形態の相談が出来ていない状況です。なので、ゼリー食に下がった利用者様はずっとゼリー食となってしまっています。皆さんの施設ではどのように連携を取っていますか?
4:栄養ケアカンファレンスはどのように行っていますか?私の施設では毎週木曜日に行っているのですが、他部署との意見交換がスムーズに出来ておらず、看護の一声で決まる形になってしまっています。どうしたらもっと情報交換や意見交換ができるかと悩んでいます。
1月に特養に就職し、未経験のため分からないことだらけで困っています。

0人が回答し、0人が拍手をしています。