こんにちは。
私は、現在、精神科の病院に勤務しています。
思春期の患者さんで、摂食障害で入院されている方がいます。
入院当初は食事量も少なかったのですが、現在は、毎日、必要エネルギー以上の食事を
ほぼ全量摂取しています。
決してその患者さんにとっては少ないエネルギーではなく、徐々に体重が増えていくであろうエネルギーです。
一時は体重増加しましたが、しかし、その後、1,2カ月体重がほとんど変わりません。
摂食障害の方は、低体重で居る期間が長い分、体重が普通よりも増えにくい、うまく身体の中に吸収されにくい、ということはあるのでしょうか?
体重増加に向けて、どうにか策を考えたいと思っています。
なにか、ご意見がありましたら、どうぞよろしくお願いします。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
136
2
2
2025/04/01
271
1
2
2025/03/25
220
0
0
2025/03/21
316
1
0
2025/03/11
844
6
7
2025/03/10
446
3
1
2025/03/06
ランキング
136
2
2
2025/04/01