- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
こんにちは。
時々拝見し、参考にさせてもらっています。
R4システムについて教えていただきたいのですが・・・
自施設では今年の4月からR4システムを導入し、半分以上のケアプランはR4の書式に移行しつつあります。
R4システム以前は、介護・リハビリ・栄養とバラバラのケアプランを作成し、それぞれ独自にサインをもらっていましたが、R4の書式では多職種で書き込む欄があったり、アセスメントなどダブっている部分も多いため、リハビリは暫定ケアプランのサインは施設ケアプランのサインと一緒ということで、最近は相談員さんがもらうサインで行っているということを聞きました。
栄養に関してもアセスメントでダブる部分も多く、もちろんそれとは別に従来のケアプランなど作成はしているものの、サインは栄養士の私がいちいち家族が来るたびに説明し、サインを頂いている状態で、正直全員のサインがもらえてないのが現状です。
そこで、R4を取り入れられている施設の方へ質問なんですが、相談員が書いた暫定ケアプランでのサインで、栄養ケアプランのサインとしてもまかなっていますか?
それとも、従来通り栄養ケアプランは栄養ケアプランで別にサインを頂いていますか???
また、どのように施設のケアプランと栄養ケアプランをリンクさせているか教えていただけると嬉しいです。
乱文ですみません。よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
61
0
0
21時間前
260
2
1
2025/04/01
166
3
0
2025/03/27
266
1
1
2025/03/26
336
1
1
2025/03/26
198
0
0
2025/03/25