公立の保育園の管理栄養士3年目です。以前にも職員の給食量についての質問がありましたが、その時は3歳以上児の2倍、1.5倍、同量という意見がありました。
当保育園は前の栄養士の時は個数もの(固体の肉、魚、果物、おやつのパン等)は2倍で発注し、それ以外は同量で発注していました。だだ、盛り付ける時はサラダや汁物、おやつも2倍くらいだったので、それでは園児の分を職員が余計に取っているのでは?と思いました。また、予算を立てる時に園児と同量で算出していたのでそれでは赤字になってしまう!!と思いました。
職員の給食費の計算も、園児と同量という扱いだったので、実際食べた量より安く徴収していました。(食材費を算出して月に4200円徴収)園児の給食費は保育料に含まれるということで、給食費という扱いで徴収はしていません。
他の保育園栄養士に相談したところ、「職員が2倍はカロリー高すぎじゃない?園児と同量にして、足りない人は持参するご飯を多く持ってきてもらったら?」と言われました。1.5倍が理想かな?と思うのですが、固体だと半分にカットしたりするのが面倒なので、結局3歳以上児と同量にしました。(未満児は0.8倍です)
職員の量を2倍(サラダや汁物も)にして発注する事も考えたのですが、「給食費が値上がりするなら、金額は今のままで園児と同量でも仕方ない。」と保育士から言われたので、同量にしました。
しかし、今になってやっぱりご飯の量で調節するにしても子どもたちと動き回ってエネルギーを消費している保育士にしたら量が少なすぎではないかと、思いました。
施設によって給食の状況は違うとは思いますが、みなさんの園ではどのように対応されていますか?
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。