- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
現在、特養で働いております。栄養ケアを行い1年半たちます。特養での栄養ケアは半年ほどで未熟であります。栄養ケアに関する基本的な質問です。
基準値:BMI、アルブミン値、体重減少率 などによりリスク判定を行いますが
BMIは18.5未満は中リスクとなりますが、高齢者を対象にするとBMIはどこからが低栄養状態と考えるのでしょうか・・
介護の方にケア会議のとき説明する時など迷います。
アルブミン値は、3未満は低栄養、3~3.5は、低栄養と考えてよいのでしょうか?
体重減少についてはどの程度の減少に注意が必要なのでしょうか?いろんな要因も含め行う栄養ケアなので数値だけで判断するのは、難しいし、体重が増加してもアルブミン値が低いと浮腫も考えられるなどもありますが、基本的な数値の考え方がしりたいので分かりやすくお願いいたします。
低レベルな質問申し訳ありません。
9

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
15
0
0
8時間前
97
0
0
15時間前
560
2
0
2025/07/02
203
1
0
2025/07/01
1109
1
0
2025/06/30
1346
1
2
2025/06/27
ランキング
15
0
0
8時間前
97
0
0
15時間前
560
2
0
2025/07/02
203
1
0
2025/07/01
1109
1
0
2025/06/30