0〜5歳児保育園の栄養士です。
園児たちが使うフォークについて悩んでいます。
私の園では、和食や中華でお茶碗で食べるメニューのとき、
0.1歳はスプーン
2.3歳はフォーク
4.5歳は箸と基本なっています。
園長の方針で早く箸を始めるより、しっかりスプーンなどが持てるようになることが大切。とのことで、去年は4歳児から、今年は3歳が先月から箸を始めました。
園長は箸の前は、スプーンでフォークは洋食しかあり得ないと言われました。
お茶碗のご飯はフォークでたべない…。フォークで刺して食べることはいけない。
その意見もわかるのですが…
現場の先生からは、魚とか唐揚げとかをスプーンですくって食べられないと言われ、調理室にフォークを取りに来られました。
麺や洋食メニューは別として、箸を始める前の基本はスプーンなのでしょうか?
みなさんの園では、どうされていますか?
フォークやスプーンについて、子どもの発達など含めての文献ご存知のかたいらしたら教えていただけませんでしょうか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
162
2
1
2025/03/30
416
6
3
2025/03/30
348
3
2
2025/03/29
1273
6
14
2025/03/25
563
3
4
2025/03/11
351
1
0
2025/02/28
ランキング
416
6
3
2025/03/30
348
3
2
2025/03/29
162
2
1
2025/03/30