特養で栄養士をしています。食材発注は施設、調理のみ委託会社にお願いしています。現在、褥瘡になってしまったご利用者様に対して嘱託医にエンシュアを処方してもらっていますが、嘱託医は週1回しか来所しませんし栄養士として「褥瘡対策メニュー」をつくり、もっと迅速に対応したいと思っています。また、褥瘡になっていない「皮剥け」とよばれているような「なりかけ、なってしまいそう」という段階で予防したいと思っています。介護さんは体位変換やあてものなどで熱心に対応してくれています。わかりやすいシステムで「何かをプラスする」ような方法でやってる方がいらっしゃれば教えてください。できるだけ食材費がかからない方法をさがしています。また、現在エンシュアをすでに処方されていて食事摂取量がすすまない方にプロテインパウダーを提供しています。プロテインパウダーを使っている方、おすすめの方法があればおしえてください。
2
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
658
3
0
2025/10/25
2056
5
16
2025/10/17
421
0
0
2025/10/15
290
0
0
2025/10/14
533
0
0
2025/10/09
995
0
0
2025/10/02
ランキング
658
3
0
2025/10/25

ログインして