- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養の管理栄養士です。先日、1年に1回の血液検査が少しずつ行われはじめました。そこで、体重も安定していて、摂取量もとれているので中リスクでした。しかし、血液検査の結果でアルブミンが2.9と低く高リスクになりましたが…。熱などなにか身体的に異常がでないとうちの施設では血液検査をしないのでその後の変化がわかりません。次のスクリーニング時にアルブミンがないので、中リスクになってしまいますが、みなさんはどのようにリスク判定してますか?91才くらいの方なので、体重増加はなかなかしないと思います。一応、栄養補助食品を付加してますが、体重など変わりません。アルブミンが高リスクであっても、他の数値は中リスクであり、特に問題がなければ中リスクにすればよいのか?よくわからなくなってきましたので、教えてください。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
192
2
2
2025/05/16
319
3
3
2025/05/15
316
1
0
2025/05/14
286
1
0
2025/05/13
505
1
0
2025/05/12
529
3
0
2025/05/11
ランキング
319
3
3
2025/05/15
192
2
2
2025/05/16
316
1
0
2025/05/14
286
1
0
2025/05/13
505
1
0
2025/05/12