いつもありがとうございます。同じ内容がなかったため質問させていただきます。
私の勤めている老健で最近よく耳にするのが、「お粥の汁気が多い」という内容です。
お粥の汁気でむせるかたには、汁気を切ったものを提供していますが、そうでない方には基本的に汁気を切っていません。
全粥の基準のグラムもありますが、汁気を含んでの量ですので実際汁気が多い日は米粒の量が少ないのかな?(表現が上手くできずすみません)という感じでいました。
米は毎回調理師さんが計算してくれているので、食材費を浮かすために水を多くという感じはありません。
料理本を見ましたが、加水量は当施設の倍ぐらいの分量が書かれていました。
料理本は大量調理向けのものではなかったので、このような違いが出てきているのかもしれません。
出来上がりの粥の汁気が多い、少ない施設さんあるかと思うので様々だと思いますが、(入所されている方の嗜好や状態など)どのような理由で提供されているのか、また加水量を教えていただけたらと思います。
分かりにくい文章ですみませんが、よろしくお願い致します。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
3943
2
2
2025/10/07
1100
1
0
2025/10/07
4023
11
33
2025/10/07
1533
2
0
2025/09/28
2173
4
10
2025/09/24
1395
2
0
2025/09/24