ひしるさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

私も迷うこともあります。 私が心がけていることは、私が朝出勤しても夜勤明けや、早出の方もいるのでその方には(分かる範囲ですが)お疲れ様です。と言うようにしていて、日勤の人にはおはようございますというようにしています。 明けや、早出の人は勤務で疲れているしお疲れ様ですでおかしくないと思うし、向こうがおはようと先に言ってくれれば、おはようございます。お疲れ様ですと返します。 大学のときにバイトしてたときは夜の9時でも「おはようございます」の挨拶だったのでそんなものなのかな??

2012/10/21
回答

当施設にもターミナルの方がおられたときがあり、その場合の計画書について保健所に問い合わせたとろころターミナルだから高リスク判定、中リスク判定、低リスク判定だというのではなく、他の方と同じように判断してくださいとのことでした。 摂取量が2割ほどしかないなら中リスク判定、体重の極端な減少があったら中リスク判定や高リスク判定、褥瘡があれば高リスク判定、ターミナルでも摂取量や体重が安定していれば低リスク判定ではないでしょうか? 実際、ターミナルでもいろんな状態の方がいらっしゃいますし、日々変化していくと思うのでリスクにとらわれ過ぎず、ケアプランの見直し時期を気にしすぎず、変化を見てくのがいいのかなと感じました。また、状態が変化した場合、リスクの変更を行っていく必要はあります。 他職種とも話し合いリスクを決めるのが前提だとは思いますが・・・ 気になられるようであれば一度、行政機関に問い合わせをされてもいいかと思います。

2012/09/26
回答

難しい問題ですよね。 私の勤務している老健でも、施設ケアプランと栄養ケアマネジメントは別で作成しています。 同じであったほうが家人さんのサインの負担も減るし、栄養のことを他職種にも知ってもらえるしいい気がします。 理想的なのはリハの計画書も入れて1本化にする「R4システム」っていうのがあるというのを聞いたことがあります。(不確かな情報ですみません) ただ皆さんが言われているように施設ケアプランの見直し時期と、栄養の見直し時期が異なるのでそこを、どう解決するかが問題になりそうですね。 前の特養ではどのようにされていたのでしょうか? 私の施設のプランにも栄養のプランが載っていたり載っていなかったり・・・。 基準はケアマネさんが立案しにくい内容だったら、プランに挙げていないように思います。 前任の栄養士さんと比べられるの大変ですよね。 お互い頑張りましょうね。

2012/08/30
回答

火傷大丈夫ですか? 私も委託時代熱湯の入ったやかんを足に落としてしまい火傷してしまいました・・・。 その時はすぐに水で冷やしやのですが、病院で処置していただくことに。 その際は、労災扱いしてくれました。ただ、チーフは書類を書いれくれたり、本社とのやりとりをしたりと大変そうでしたので労災にしてくれたこと 感謝しています。 傷が残らないといいですね。

2012/08/28
回答

私も以前、委託で働いており、1年後の結婚に供え県外で住むことになり会社に、移動したいといいましたが、現在県外の事業所で空いているところがないと言われました。 同期の集まりで、県外の事業所も人が足りないと聞いていましたので、空いているところがないはずないのに!と思い、何回か会社に移動願いを出し、移動できないのなら退職すると伝えたら、やっと事業所があるとのことでした。 後でわかったことですが、会社は何もしてくれておらず、退職と聞き、あせって探してくれたようでした。 なかなか希望を聞いてもらえなかったので、その間に施設の面接を受け、合格したので、移動をせずそのまま退職しました。 私が勤めていた事業所も人手不足だったため、他の事業所を探してくれなかったのかもしれません・・・。委託会社にもよるし、同じ会社でも上司により対応が異なるかもしれないし、一概に言えないのかなと感じました。 参考になるかわかりませんが・・・。

2012/07/01
回答

老健に勤務しています。 以前、通所でスイカ割りをしたときは、割る用と食べる用別で用意してもらいました。 割る用のスイカはレク終了後、職員で食べました。費用はどちらも委託さん負担でした。

2012/06/21
回答

老健に勤務しています。 うちの施設では、褥瘡の改善を図るためにプロテインパウダーを使用しています。 プロテインを付加するだけでなく、提供エネルギーを増やせる方には増やして提供し、ハイカロも提供できる方には飲んでいただいています。 プロテインのみの提供ではなく、体交や処置など組み合わせての褥瘡改善なのでプロテインがどこまで有用なものなのかは不明です。 ただメーカーさんからは褥瘡に効果があったという検証データをいただいたこともありますが・・・。 アルブミン低値の方にはほとんどプロテインの提供はしていません。 先生の気分によりプロテインの指示が入ります。 アルブミンは、炎症反応があったり、身体のどこかに異常ががあったりで低値になることが多いので、個人的にはあまり気にしなくていい数値ではないかと思っています。 アルブミンを気にするのであれば、その人の体調や咀嚼能力、食事摂取量や体重変化などの方が大事だと考えています。

2012/04/27
回答

個人対応は難しいですよね。 要望は実際多いですし・・・。 うちでは嗜好での禁止・個別対応は基本していません。 禁止にしてほしいとの要望があっても、とりあえず本人・家人には「提供させてもらってどうしても駄目なら検討します。皆さんと一緒に食事したら案外食べてくださるかた多いんですよ。 一度うちの食事食べてみてくださいね」など言って提供しています。提供したら案外食べられる方が多いです。 その食材を毎回残す、全体的に食事量が少ない栄養状態が悪いなどの理由があれば禁止にします。 食事をしっかり摂れていて、間食の多い方などであればそのまま提供します。 うどんを好んで食べられる方で、厨房の対応が可能であれば提供してあげてもいいのではないのでしょうか? うどんだけでは野菜、たん白など不足すると思いますが、その方の楽しみを提供できているし少しでも食べてもらえればいいのではないでしょうか? うどん以外のものを提供しても食べてもらえないと仕方のない気もします。 うどんで上手く食べれるのであれば似たようなものもお試しで提供していけば、他にも上手く食べれるものがあるかもしれませんね。 禁止するにはある程度の線引きは必要です。

2012/04/10
回答

REF-P1とペースト食を混ぜても意味がないような・・・。 確かREF-P1の主成分は水だったと思うので、水分補給の意味で言われているのでしょうか? ただREF-P1は値段が高かったので、水分補給の意味があるなら白湯、必要に応じ白湯にとろみを付けるのでいいんではないでしょうか?

2012/03/31
回答

同じく老健で勤務しています。 私の施設でも2年前増床しました。 配膳車にフロアごとのお膳が入りきらないのは、わかっていたので温め用に1台増やしてもらい、直前までそこにいれておき、配膳するときに取り出し配膳カート(保温機能はなく、置いて運ぶだけのもの)の上におき数名分配膳しています。 保温機能がないので、冬場など冷めてしまうかと思ったのですが、 温度を何回か測り調査しましたが問題ありませんでした。 配膳車の保温能力にもよるのかもしれませんので、どの メーカーの配膳車でも温度が下がらないかはわかりませんが・・。

2012/03/31
回答

老健に勤務しています。 中リスク判定から低リスク判定へ変更になった場合も、低リスク判定から中リスク判定にプランが変更になった場合でもどちらでも 計画書の変更は必要です。 低リスク判定のときの計画書の内容と、中リスク判定のときの計画書の内容が異なるのではないのでしょうか? リスクが変わるということは、必然的に計画書の内容の変更もしないといけない、しないと計画書の内容がおかしくなるのではないのかと思います。

2012/03/19
回答

同じく老健に勤務しています。 うちの施設では、AICや血糖が基準値内の方にも糖尿病食の提供はしています。 みなさんも言われているように、安定しているのは薬のコントロールがいいだけでなく、食事も関係しているからです。 安定されている方には医師の指示で内服が中止になったり、エネルギーの変更があったりしています。 老健なので家人から制限をしてほしくないなどの希望があれば、医師に上申し、その後は医師の指示に従っています。(検査値が悪いと糖尿病食の継続の指示が出ますが、比較的安定されている方が多いので基本は常食の指示がいただけます。)

2012/03/16
回答

委託で勤務していたときの場合ですが、全員で検品を行っていました。 業者さんが期限を読み上げ、栄養士が温度を測りその他の方が冷蔵に入れたり、冷凍庫に入れたりしていました。 他の事業所の人からすれば珍しがられましたので、参考になるかどうか・・・。 全員で検品していた理由はそのほうが早いからです!

2012/03/15
回答

老健に勤務しています。 うちの施設は入所136人、通所40人定員(実際30人)、グループホーム27人です。 委託業者が入っているので、発注・厨房業務なしで 主に栄養ケアマネージメントを中心に行っています。 規模にもよるのかもしれませんが、「業務内容」にもよるのかな と思います。カイズさんの施設の規模は小さいように感じますが、業務内容が多いと1人では難しいこともあると思います。 ちなみに私は1人で業務をしていましたので、残業が多く月に20時間程度あったので、残業していることをきちんと申請し大変であることをアピールしました。 またその際、どんな業務にどれだけの時間がかかるか、書面にし 事務長に提出しました。 その結果、事務長よりパートさん週5日5時間で雇うと言ってもらえましたよ。

2012/03/12
回答

老健に勤務しています。 上司の命令であれば、難しいかもしれませんが・・・。 嚥下の委員会はありませんが、給食委員会はやっており委員長は栄養士ではなく、介護士です。 6年ほどは栄養士が委員長でしたが、全て栄養士任せになり、思うように機能していませんでした。 介護士さんが委員長になってからは、「食事は栄養士だけでなくみんなで考えるもの」という雰囲気になったきたのですごくやりやすいです。 自分が委員長ではなくても、意見は言えますし、アドバーザーのようなポジションにおられてもいいのではないでしょうか? 委員長を栄養士以外にした方が、他人任せにならずいろんな職種の意見が聞け、他職種共同で委員会が運営されるような気がします。 (やる気のある方ばかりの委員会なら、栄養士が委員長でも意見はでると思うし、栄養士任せにはならないとは思いますが・・)

2012/03/09
回答

老健に勤務しています。 ブレンダーのことでしょうか? ブレンダーならミキサーと超刻みの間。 ミキサーに粒がある感じのイメージです。

2012/03/08
回答

大学生のときに栄養教諭の実習に行きました。 私は「ゴーヤ」について授業しました。 ゴーヤを食べるとお腹でどのようになるか、絵を作成しましたよ。 栄養の授業だけではいけないかなと思い、他の授業とも関連させ ゴーヤは沖縄からで多く栽培されているよ。沖縄ってどこかわかるかな?って感じで進めましたよ。 (そのとき社会で沖縄を習っていたので) 担当の先生もアドバイスくれると思います。 実習頑張って下さい。

2012/03/07
回答

老健に勤務しています。 老健に勤務する前は委託で2年ほど働いていましたが、私は業務内容がきつく(早番から遅番までずっと現場で洗浄は1日4回)その上、先輩栄養士が私に仕事をさせたくなかったようで、事務仕事は全く教えてくれず理想と現実に悩み軽いウツのようになっていたと思います。 だからしんどい気持ちはよくわかります。 人は変わらないと思いますので、職場を変えてみられてもいいかと思います。頑張ることも大切ですが、辞める勇気も必要です。 私は転職してよかったです。退職が決まれば当たりはきつくなりましたが、涼しい顔していれば問題なし! 頑張りすぎないようにしてくださいね。

2012/03/05
回答

老健に勤務しています。 給食委員会で実施した勉強会は、食事形態についてでした。 なぜ食事形態があるのか、食べて見てどう感じたか また次回は食事介助についての勉強会をします。 介助するスピード、ポジショニング、覚醒状態など 持ち時間が5分ということなので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・。

2012/03/02
回答

老健に勤務しています。 うちらの施設では1年前にノロがはやったので、持込禁止になり、 その後、ノロが落ち着きましたが、その流れで全部の持込を禁止にしました。 (利用者同士のおやつのやり取りがある、糖尿の人が間食の持参を する、嚥下不良の方にマシュマロの持参がある、賞味期限が過ぎて いるのに捨てさせてくれないなどのトラブルもあった経緯もあり・・・) ただし、家族が付き添いのもと食べさせ、その後余ったものは持ち帰る、生物(刺身、寿司)は持って来ない。外食もしてもいいが、 生ものは食べさせない。となっています。 ジュースなど飲み物は預かり可です。 ほとんどの方は守ってくれていますが、なかなか理解してくれない 家族もいて、食べ物を持ってきてしまった場合は詰所で預かり家族が来たら返却しています。 また生ものの外食が禁止ですが、施設外のことですので、 把握はしていませんし、きっと食べているでしょう・・・。 食事が摂れなくなったきた方に関しては、Drより許可を頂き その方が食べたいものを預かっています。

2012/02/23
回答

老健で勤務しています。 うちらのところでは、 朝140円、昼230円、間100円、夕230円 で出た数で支払っています。 行事食などは提供していますが、派手なことはしていません。 お弁当は年3回提供しています。 おやつバイキングは年2回、施設にも委託にも(大きな)負担がない程度に提供しています。 食材は冷凍が多く、生にしてほしいなどの気持ちはありますが 特に変更や意見は言っていませんし、覚書もありません。 実際かかった費用はある程度把握していますが、毎月は把握していません。 委託に聞くと教えてもらえますし、教える義務があると思います。

2012/02/13

みんなのQ&A(コメント)

コメント

アドバイスありがとうございました。 現在妊娠しているのですが、初期に切迫流産になったため、「妊娠の可能性がある」とさせていただきました。 妊娠しているからといって考慮してもらえないという一文は、確かにそうだなと感じました。

2012/12/23
コメント

アドバイスありがとうございました。 会社には育休中の協力体制や、この時期はなるべく出勤するように努力する、代わりの職員が辞めたときの対応などまとめて提出する予定です。

2012/12/23
コメント

アドバイスありがとうございます。 諦めるのは簡単ですが、私は続けていく覚悟が出来ました。 アドバイスのお陰です。 ありがとうございました。

2012/12/23
コメント

ありがとうございました。 重湯と粒は分けておらず、そのまま盛り付けをしてもらっていました。 提供の仕方など確かにその通りだと思いました。これから試して行きたいと思います。

2012/09/26
コメント

ありがとうございます。 利用者様から全て新しいものにしたいと言われているわけではありません。 現在のコップの容量が250ml、新しいコップの最有力候補が200mlです。(50ml提供量が減ってしまうことは医療的にOK出ました。) 混ざっての提供になると水分量の記載もややこしくなるかなと考えました。 また洗浄のことを考えると種類が少ないほうが、委託さんの負担にならないかなと・・・。 リサイクルできる会社があるんですね。 事務長の性格から考えると、備蓄の食器にする、いざというときに 使用するというほうが納得してくれそうです。

2012/08/23
コメント

返信ありがとうございます。 事務長にまだ話ができていないので、どうなるかわかりませんが・・・。 現実的には全て新しいものにするのは難しいみたいですね。

2012/08/23
コメント

ありがとうございます。 あまり深く考えないようにし、主任や通所の一日の流れなど見てみたいと思います。 今まで気にして私自身も怖くなっていたところがあったので、配慮は忘れず話しかけて行きたいと思います。

2012/08/06
コメント

ありがとうございます。 わからないことはわからないとはっきり言うことは大切ですね。 利用者様の身体に関係することだし、自分の立場もあるし・・・。 改めてはっきり言うことの大切さに気づかせていただきました。

2012/04/24
コメント

「やるべきこと」「やったほうがいいこと」などの優先順位がわからなくなり、考えすぎてしんどくなっていました。 ありがとうございました。

2012/03/28
コメント

ありがとうございました。

2012/03/24
コメント

遅くなってすみません。 先のコメントがややこしくてすみません。 施設によって作り方や定義は異なると思いますが、ペーストはミキサーにかけたものを裏ごす、ミキサーは裏ごししない=ブレンダーと呼ぶ施設もあるようです。 ペースト食でも粒がある施設もあるし、ミキサー食でも裏ごしする施設もありますし、一概にこの作り方というのはないのかな? 答えになっていなくてすみません。

2012/03/20
コメント

ありがとうございます。 対象の方は1日3回注入の方で半固形の濃厚流動を使用しています。 誤嚥がひどいわけではなく、すこしゴロゴロいう、家人より普通の車椅子に乗せてほしい、との希望があったため逆流防止のため半固形にしています。 道具は施設より貸し出し、注入の仕方は看護師が事前に説明することになっています。 外出時間は9時から17時と長い外出になります。 外出の目的は不明ですので、そのあたりも確認したいと思います。

2012/03/20
コメント

遅くなりすみません。 職員昼食は実施しています。 以前は自己負担200円、施設負担が200円でしたが福利厚生の 一環として自己負担が0円になりましたので、参考になるかどうか・・・。 なので、値段は400円のようです。

2012/03/19
コメント

ありがとうございます。 確かに時間を考慮すれば、生野菜の使用が可能かなと 思いました。

2012/03/15
コメント

ありがとうございます。 赤や緑の色合いは大事ですよね。 参考にさせてもらいます。

2012/03/14
コメント

ありがとうございます。 三種類とはずごいですね。 参考にさせていただきます。

2012/03/14
コメント

ありがとうございます。 付け合せをしていないんですね。 それは思いつきませんでした。

2012/03/14
コメント

ありがとうございます。 パプリカきれいですよね。 取り入れてみます。

2012/03/12
コメント

ありがとうございます。 煮物のバリエーションが少なかったので参考にさせてもらいます。

2012/03/12
コメント

ありがとうございました。 ししとうの提供取り入れてみます。

2012/03/12
コメント

ありがとうございました。 マカロニは使用していないので一度やってみます。

2012/03/12
コメント

ありがとうございます。 バナナ・キウイは使用しようと思うのですが、通常の献立にもバナナ・キウイの日があるので、糖尿さんの果物の幅が限られてしまって・・・。 悩ましいです。

2012/03/10
コメント

ありがとうございました。 現実と理想は違うんですよね。 もう少し検討したいと思います。

2012/03/10
コメント

お返事ありがとうございました。 「この仕事は誰の仕事っていう定義や線引きは施設により異なる」って本当にそうですよね! じっくり考えてみます。

2012/03/03
コメント

お返事ありがとうございます。 料理教室すごいですね。 選択食はどのようなものを提供されているのですか? 給食委員会に通所職員は参加されていますが、そのことは議題に あげにくい雰囲気です・・・。 (献立の評価や改善した点をモリタリングしたり、勉強会の内容を話し合ったりが主な内容なので・・・)

2012/03/03
コメント

お返事ありがとうございます。 代替案考えてみたいと思います。

2012/03/03
コメント

お返事ありがとうございます。 飲み物の聞き取りを行っている理由は、おやつの種類によって飲み物を変える人がいたり、日により気分により飲み物を変える人がいるからサービスの一環としてとのことです。 業務について悩み、施設の方針を事務長に確認しましたが「特にない」と言われその理由が、「自分は管理栄養士ではないので具体的な指示をするべきではない、指示することで管理栄養士の仕事の幅が狭くなるかもしれない。やりたいことがあれば自分で考え提案し、それに返答することはできる」とのことでした。 方針があれば従うのですが、自分で考えると難しいですがやりがいもあるのかな・・・。

2012/03/01
コメント

詳しくお返事ありがとうございました。

2012/02/04
コメント

お返事ありがとうございました。 「食箋による情報提供をしている」まさしくその通りだと 思いました。 話した内容は文章に残すことも大事なことですよね。 ありがとうございました。

2012/02/03
コメント

お返事ありがとうございました。 食数管理をお互いしているのはいいことだと思いますし、 今後実施していきたいと思います。 (前の栄養士が、委託に食数ノートを触られたくないとの理由から、 現在施設栄養士休みの場合は、違う表に記載してもらっていまし   た) 現場への連絡は電話連絡ですか? 厨房の中に入って食数を触ったり、トレーを抜いたりされる ことはありますか?

2012/02/03

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ひしる

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]