私は栄養士と栄養教諭の勉強をしてる短大生です。
今年の9月から小学校へ教育実習に行くのですが(まだ実習先へ挨拶はしてません。)そこで授業をやることになっています。今は春休み中なのでどんな内容にしようか色々と考えて「お米」についての授業にしようかなと思いました。理由は食の洋風化が進みご飯よりもパン、麺を食べる機会が増えてお米を食べる機会がないと思ったからです。
しかしどんなことを教えたいのか、指導内容や資料が定まらず困っています。まだお米を食べると体にはどんな良いことがあるのか?みたいなことしか思いついていません(;△;)
学校が始まれば授業で準備ができるのですがそれで間に合うか心配で焦っています。どの学年に入るか分からないのでわかりやすく授業をやりたいのですが、これから準備していくにあたりアドバイスを下さい!よろしくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
346
4
5
2025/08/15
421
0
0
2025/08/12
1195
3
3
2025/08/11
288
2
0
2025/08/10
1489
8
5
2025/08/01
1098
5
15
2025/08/01
ランキング
346
4
5
2025/08/15
1195
3
3
2025/08/11
421
0
0
2025/08/12
288
2
0
2025/08/10