こんにちは。特養で働いて半年の新米栄養士です。
今施設では玄米粥を導入しようと試みているところです。
まずは、試験的に一つのユニット(5名程度)で行っていますが、結果があまりよくありません。
玄米は24時間浸水させ、炊飯器のお粥モードで一度炊きをしていますが、やはり二度炊きくらいしなければ消化に悪いのでしょうか?ユニット介護士の希望で二度炊きは時間的に難しいと言われました。
また、麺の日や丼の日は玄米粥を止めているのですが、間違ってユニット介護士が研いでしまうことがあるそうです。その場合、次の食事の時に使っていただいてますが浸水してから冷蔵庫内で30時間ほど経ってしまいます。 衛生的に大丈夫なものなのでしょうか?
色々調べてみたのですが、調べるほどわからなくなってきてしまいました
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
34
2
0
2時間前
384
2
1
2025/02/20
526
4
2
2025/02/19
270
2
2
2025/02/15
362
2
0
2025/02/13
156
0
0
2025/02/12