- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養で管理栄養士をしているまめです。ある入居者について皆さんのご意見を伺いたいのです。
86歳女性
149cm46.2kg(先月までは44.4kg程度)
既往歴…DM、心不全、狭心症、高血圧、脂質異常症、脳梗塞で右半身麻痺
現在は血糖・脂質異常症は基準値内で落ち着いています。
全身に強度浮腫あり。
食事…ゼリー粥ブレンダー食、毎日全量摂取(必要量の120%摂取)、嚥下悪く強度トロミ剤使用。水分制限600ml(飲用する水分)、乾燥肌
先月あたりから浮腫がさらに強くなり、皮膚がひび割れ蜂果織炎様の発赤がみられたため病院へ受診。Drから『高齢で栄養の吸収率が悪い。全量摂取でも低栄養状態の為、保湿に努めるしかない』と言われました。
吸収率が悪い場合、管理栄養士としてなにかできることはないのでしょうか??
メイバランス等、高栄養の飲料はどうかと思ったのですが、さらに水分摂取すると浮腫が悪化しないか心配です。
皆さんの対応を教えていまだきたいです。よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
11
0
0
1時間前
33
1
0
4時間前
254
2
2
2025/05/16
451
3
3
2025/05/15
370
1
0
2025/05/14
313
1
0
2025/05/13
ランキング
451
3
3
2025/05/15
254
2
2
2025/05/16
11
0
0
1時間前
33
1
0
4時間前
370
1
0
2025/05/14