養護盲老人ホームに勤務している栄養士です。
入所者は60名ほどで、併設されている特養と合わせても120名ほどの施設です。
その養護盲老人ホームに入所されて1年未満のある利用者の方が「ご飯がかたい時がある。炊飯器がガス釜で古いのがいけないのだから買い換えてほしい。施設長は施設のご飯を食べたことがないからわからないんだ。」と言って聞きません。
ちなみに、施設長や事務長も検食を行うので、施設の食事を食べていますが、かたい等言われたことはありません。
その利用者の方曰く、「電気炊飯器であればいつも同じ状態で炊き上がるし、とてもおいしいのに…」と言われます。
ずっと言っているので、他の利用者の方にも聞いたのですが、ご飯をかたいという方はいませんでした。
問題として、ご飯がかたいと言っている利用者の方は、自分の歯がない方で入れ歯も使用していません。そのため、おかゆに変えようかと打診したこともあるのですが、絶対にご飯がいいと言い、ご飯を食べ続けているような方です。
炊き立てのご飯を提供するようにしたり、ご飯が乾燥しないように配慮もしており、他の利用者はかたいと言っていないことも説明したのですが、納得していません。
何かいい対応の仕方がありましたら、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
63
1
1
6時間前
129
1
0
2025/03/31
641
2
1
2025/03/26
996
3
6
2025/03/24
530
2
0
2025/03/22
497
1
0
2025/03/22
ランキング
63
1
1
6時間前
129
1
0
2025/03/31