naisenさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。保育園でその給与、賞与はかなり良いと思います。 私も転職していますが、給料は0からスタートとなります。多少の年齢給は考慮されますが引き抜きでもない限りその高額給料は難しいと思います。 経験と上司や雇用主の評価とともに年齢給+経験給で上がっていくものです。 代替わりで園のシステムそのものが変わるわけではないということでしたら少し様子を見てはどうでしょうか。 その息子とどの程度関わらないといけないかはkikuko様しかわからないことではあると思いますが、そんなに嫌なやつであればその他の園に関わる職員からもブーイングがでるのではないでしょうか? 少なくてもkikuko様の給与と勤続年数を拝見する限りすばらしい管理栄養士さんではないかと思います。嫌なやつのせいで失わなくても良い職員さんがいなくなることは私も今の職場で辛く感じます。 どうかうまくいくことを祈っております。

2022/08/09
回答

梓様。こんにちは。 特養の管理栄養士をしております。 まず一人で100人担当していらっしゃるのですか? 名前貸しのみでお一人で100人やられているようでしたら、そもそも給食管理を行っている場合でも70で除して得た人数で実施しなければならないため施設のやり方に問題があります。 同じように強化加算を開始し1年経過しました。ミールラウンドで中高リスク者の全員を完璧に確認することはこの一年通してできた月はありません。まず不可能かと思います。梓様も雑務を抱えながらと思いますので、日々お忙しいことかと思います。 私個人の見解ですが、食事介助に入ることに対しては中立です。 メリットは直接ご利用者様の嚥下を確認できる、もっとも有効な手段だと思います。 デメリットは一度の食事で一人~二人しか確認できず、摂取困難者が複数いる時期には行えない。 からです。 そして介護の資格もないですし、食事介助の勉強は管理栄養士は反れる部分があります。 私も経験で得てきましたが、メカニズム等は外部STさんの研修会やネットや参考書で学びました。実践は回数をこなし、介護の方の経験談も活かしています。 梓様の問われているミールラウンド時に見るポイントをあえてあげるとすれば、嚥下不良者の食事姿勢やペース、ムセ込み有無、食事形態の適正有無、介護士のかたの介助方法 です。 中リスクのパターンはご存じかと思いますので、私は食事介助する利用者様の優先順位をつけて介入するようにしています。リスクに関わらず、食事介助に入るのは嚥下不良者のみにしています。さらにその中でも重度の方を優先しています。嚥下不良に直結しないBMI185未満や摂取量不足の中高リスクのかたのミールラウンドは介護の方との連携で業務をこなしています。高リスク者のなかには入院による体重減少やアルブミン値でなるかたもいると思いますがそのような方は正直、提供する食事内容さえしっかりしていればミールラウンド時には何も観るポイントがなかったりします。 厚生労働省の文面でも週3回のミールラウンドは自身での確認が基本ですが、やむを得ない事情により管理栄養士が実施できない場合は介護職員等の他の職種の物が実施しても差し支えない。とされています。ただし、観察結果は管理栄養士に報告することになっています。 難しく書いてありますが、これは一人で観察するのには無理があることを想定しており、情報交換でも良い。という捉え方ができます。 アドバイスになるようになることはお伝えできませんが、日々の忙しい業務、手を抜くところを見つけるのも自分が潰れないための上手い仕事の仕方になると思います。 応援しています。

2022/04/20
回答

こんにちは。 ①低中高に応じてスクリーニングと②モニタリングの実施③栄養ケア計画書の作成 その他  配置基準や話し合いの場があるか。などを監査で問われます。 質問にあります 「医師」が共同していることを担保するにはどのような記録が必要でしょうか。 についてですが、私も同じように嘱託医ですが、定期往診と臨時往診、臨時受診、臨時処方等をしていただいています。直接の話合いやカンファレンスは行っていません。 結論はこうなります。 栄養ケア計画書に「医師名」の押印  です。 これで監査は通ります。「共同で作成した栄養ケア計画書」となるわけです。 もちろん、SWやCM、施設長の押印と家族サインも必要です。 私はこの押印が担保になります。 ちなみに私の施設では医師以外の専門職と介護士でのカンファレンスを月一回行っています。 ご質問内容と相違しておりましたら申し訳ございません。

2021/11/09
回答

上司の発言に驚きですね。お会いしたことないので失礼かと思いますが減滅しますね。 たいしたアドバイスにはならないと思いますが、すごく共感したため経験談やそれを経ての今の自分についてコメントさせていただきます。 ちゃんさんとは少し違うかもしれませんが、私も育児休暇に入る管理栄養士の代理で入職しました。右も左もわからないなか、プラン対象130名+プランはないもののショート、デイの簡単な食事相談等を担うことになりました。 監査という仕組みもわからず、まじめに書類を作成しており、ちゃんさんのように残業に残業を重ねてもプランは差し迫ってくる状況になり、アップアップになっていました。 管理栄養士の賃金には見合わないと思うこともありましたが、世の中にはもっと大変な仕事をしている人もいるんであろうっと勝手なポジティブ思考で乗り越えていきました。 ちゃんさんの上司まではいきませんが、私の上司も「ありがとう」「ご苦労様」などの労いの言葉はなく、毎日自分にしかわからない仕事、苦労を重ねてきました。 何とか育児休暇からの復帰を迎えたときに、上司から初めて労いの言葉をかけられました。臨時採用でしたが、功績が認められ再雇用となり、新たな仕事も始まりました。そこから数年経ち再び育児休暇に入ることになり、一人で業務をすることになりました。 また残業40時間が続くなかアップアップしましたが、前回の頑張りが認められれた成功体験があったため頑張ることができました。 気づけば私が主任となり、昇給もあり、いろいろな仕事を担うことができています。その分忙しいですが、人から頼られ、いろいろな仕事をやりきる達成感を得る事ができています。 ゴールが伸びて更に頑張ることはすごく心を痛み、体も疲れてくることと思います。 これ以上頑張ってください。とは私は言えません。ここからは手を抜いてほどほどに。ですね。 プランも小変更は継続でつくることをおすすめします。監査では以外と細かいところはみられず、サインの有無や高リスク者の対応について問われることが多いです。監査をごまかすわけではなく、当たり障りのない内容で作ることで監査でも指摘されることはありません。 休みの日に十二分にプライベートを堪能してください。 職場で話が共有できる仲間や応援してくださる方がいると心強いですよね! 心から応援しています。愚痴は吐きまくってくださいね。 長文を失礼しました。

2021/11/05
回答

一度に10kg以上扱っています。 料理の倫理や味に影響するかもしれませんが、人肌程度の低温のお湯orだし汁でお肉が泳がない少ない湯量で火にかけます。 低温で少ない湯量で火を入れることがポイントです。 理由としては湯量が多いと箸やヘラで混ぜても肉が泳いでしまい、逃げてほぐれません。また。熱いお湯は肉が塊になります。 お湯で湯がく場合は酒を入れて臭みを取ることもあります。完全に火を入れずにざるにあげることで肉はやわらかく仕上がります。

2017/12/08
回答

高齢者はアルブミン値が低い方が多くいらっしゃいます。特養であれば身体自立度も低く、限られた食事でしか栄養を摂ることができないと思います。 最近の補食は種類も豊富でビタミンやミネラルを同時に摂取できるものも多く存在します。 まず一つ目として簡易的な方法として補食の変更を検討してみてはどうでしょうか? 現在提供している補食の種類がわかりませんが、食事提供カロリーに対しての補食の提供カロリーの割合の検討をする。 二つ目として献立通りの分量での調理工程を行っているか。 厨房にいたこともあるため、経験からいうと仮に1600kcalで蛋白質60gの献立表があるとします。実際の献立よりも水分が多いムース食やミキサー食を作っている可能性があります。 ミキサーにしてしまえばなんとなく味付けがあれば食べる側は気付かないこともあるかと思います。 常食からミキサー食に変更して体重減少していれば、厨房が献立表とは異なった分量で調理している可能性があります。 私は低栄養の方は食事内の補食不可に加え医療処方の高栄養ドリンクも提供しています。 さらに嚥下困難、食事量確保困難の方は栄養剤のみの食事を提供しています。 特養としてのありかたや家族の意向によりますが。

2017/08/17

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ご返答ありがとうございます。 施設負担すべき、グレーであるということは理解しております。現在の施設ではそのような考え方には至りません。私の力不足です。 それを踏まえての質問ですので返答の後半部分は不要かと存じます。 申し訳ございませんが、質問内容と関係のない返答や失礼な問いかけをお控えください。 他の質問者様に対して威圧的で大変失礼かと思います。

2021/09/24
コメント

お疲れ様です。 ご返答ありがとうございます。 介護ソフトの会社に確認したところ、強化加算はLIFEとセットですので加算をとるには4月1日より令和3年度版での作成が必要とのことでした。 LIFE提出期間は1年の猶予期間がありますので、ゆっくりとこなしていきたいと思います。 ありがとうございました。

2021/04/15
コメント

お疲れ様です。 ご返答ありがとうございます。 介護ソフトの会社に確認したところ、強化加算はLIFEとセットですので加算をとるには4月1日より令和3年度版での作成が必要とのことでした。 LIFE提出期間は1年の猶予期間がありますので、ゆっくりとこなしていきたいと思います。 ありがとうございました。

2021/04/15
コメント

お疲れ様です。 ご返答ありがとうございます。 ミールラウンド記録はエクセルで作成し行っていくこととしています。やむを得ない場合は他職種からの報告でも可能ですので、確認押印欄を設けてこなしていきたいと思います。 また、なるせさんのおっしゃられる通り、新な作成が必要との返答を介護ソフトの会社より返答をいただきました。 LIFE提出期間は1年の猶予期間がありますので、ゆっくりとこなしていきたいと思います。 ありがとうございました。

2021/04/15
コメント

追記ですが、やむを得ず湯量の多いところにいれる場合はザルなどをいれて狭い空間を作ると良いですよ!

2017/12/08
コメント

私もそちらの文献を拝見しました。ですが大量調理マニュアルの参考文献だとは知りませんでした。厚生労働省が参考文献に使用しているということは施設を納得させる有効資料といえます。一度施設にアルタンノロエースの有効性を示したいと思います。 ご丁寧にありがとうございました。

2016/09/22
コメント

返信ありがとうございます。 実際にノロが発生したことはないですが、発生時のマニュアルのなかにアルタンノロエースを使用した消毒方法もあります。いるかとライオンさんのおっしゃる通り、食器類など口に入る物に使用する目的となっています。

2016/09/22
コメント

ご返答ありがとうございます。 CM含めて看護師に内服の検討をするように訴えてはいます。 看護師意見として関わり方次第で落ち着かせれるとの意見をいただいており、一理あると私も思います。 部屋の鍵は拘束になってしまい、私の施設では本人意思以外は不可能です。 フルコースのように提供したことがありますが、一品食べたら部屋にもどってしまい、その合間に盗食をしてしまうこともありました。 施設でのADLの維持はCMは必須になるため、歩行も維持せざる終えません。 自然に筋力の低下を待つべきか、血糖コントロールを無視して支援していくことを家族に了承してもらうか、などといくつか考えることができました。 丁寧に返答していただきありがとうございます。

2016/09/04
コメント

ご返答ありがとうございます。 いるかとライオンさんの施設にいる方ととても似ているようです。 ユニットからは飲食分はもちろんのこと、書庫や倉庫、冷蔵庫すべてに鍵をしています。洗剤やアルコールなども全て隠してあります。 詳細まで細かく説明していただきありがとうございます。 参考にさせて頂きたいと思います。ありがとうございました。

2016/09/04

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

naisen

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] フードスペシャリスト 調理師 医療事務 食品衛生管理者 ケアマネージャー
  • [都道府県] 愛知県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]