- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
現在特養にて勤務しております。
ある利用者様の盗食や暴力で悩まされています。
・現状
糖尿病にてインスリン施行しております。
カロリー制限をしております。
興奮時に職員や利用者に手をあげることが時々あります。
認知症があり、簡単な受け答えはできますが、興奮してしまうと指示ははいりません。
かなりの早足で歩かれます。
かなりの動きが早いため、盗食にいたってしまうことが多々おきてしまっています。
落ち着きがなく歩いたり、寝たり、トイレに何度もいったりします。
満腹感もない様子です。
盗食をとめようとして、暴力などの粗暴行為がでます。
血糖コントロールしていますが、以前盗食を防止するために食事以外でカロリーの低いお菓子を提供し、落ち着かせていました。ただ、お菓子を食べ終わるとまた、盗食行為が生じます。
糖尿病+認知からくる盗食だとおもわれます。
食事のスピードも速く、かき込みもあり時々ムセます。
・今後
施設では内服で落ち着かせる方向ではないようです。お菓子などの完食を増やして、落ち着かせる案がでています。
実際、満腹感もないため食べる量は未知です。施設では用意できないため家族に依頼するためお金もかなりかかります。
糖尿病のかたに提供しても問題のない低カロリーの物や
何か他に対策があればみなさまのお力を借りたい次第です。
家族も精神科への受診はあまり望まないとのことです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
70
0
0
2025/04/02
278
2
1
2025/04/01
167
3
0
2025/03/27
270
1
1
2025/03/26
342
1
1
2025/03/26
203
0
0
2025/03/25
ランキング
278
2
1
2025/04/01
70
0
0
2025/04/02
167
3
0
2025/03/27