ありンこさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

私も似たような状況のものです。 といってもトトさんが訴えている人側の人間です。 相手の方がどんな方かわからないので何とも言えない所はありますが… 私が一緒に働いているトトさんの立場の方、 本人は悪気は無いのですが、傷つけるようなことをサラッと言ってきたり、 本人もそのつもりは無いのですが言い方が悪くて怒らせるようなことサラッと言います。 明るくて根はまじめで責任感のある子なんですが、 「わからんのか、気づいてないのか」とこっちはイライラ。 狭い空間に二人なので話しかけてみたりしますが、悪気も悪意もない言い方と言葉で傷つけられたり、いらだたされたり。 働き出して2日目で何とはない雑談で「私、あなたと合わないですね」なんて笑顔で言われて、その後も「何、言っているんですかぁ?」ニコニコ 「え~ちがいますょう」ニコニコ と私を否定することを言ってきます。本人は本気ではなく雑談のつもりです。 その方が園長に相談している所をみたり、まわりに愚痴を言っている姿を見ましたが、 トトさんの所長と同じ返しでした。 私も顔を見たくない程。はらわた煮えくりかえっている自分を抑えるのですが、 行き場のない感情をサツマイモにあたったことがあります(笑) その人が引くのがわかるけど、その前に話したことが原因とはわかっていない。 自分だったら「何か怒らせるようなことしたかも」って焦るけど。 その場を離れることができないなら、 あなたが辞めるか、向こうが辞めるかだと思います。 関係修復は無理です。 相手から「これからは園長を通して仕事のやりとりをしましょう」 とlineがきたので、今までのことを園長に話しました。 私は退職することにしました。 宇宙人と交信し続けた…と今では思っています。 トトさんの相手の方も難ありですが、トトさんも思い当たることないですか?

2019/10/20
回答

おつかれさまです。 いますね・・・そういう保育士さん 「子どもたちが全く食べない。味付けがないからだ。食べてほしいなら味付けを濃くして。」 と若い保育士さんに言われて驚きました。 ご飯がすすみそうなおかずでも 「ふりかけください。こどもも喜ぶし」と言うので、 「悪いけど、塩分過多だし、本当に食べないのならこちらも考えます。」 と答えました。 食べていないこともないし、汁かけご飯もして良い、魚も子どもが自分でほぐしてご飯に混ぜて食べて良いなど園長からも言われているので、よく食べています。2歳児でも5歳児の量をぺろっと食べます。 ベテラン保育士さんが 「保育士の声掛け、食べる時の雰囲気、環境づくりが悪いだけだから気にしないで」 と気にかけていただいたのですが… 濃くしたら濃くしたで 「おとなでも辛いんですけど。」と言われるので、保育主任と園長に相談して給食の方針について決めていただき、味付けに関しては濃かったり、塩辛かったりした場合は言っていただくようにしています。 保育士さんとのつきあいかた、難しい時があると思いますが、 お互い頑張りましょう。

2019/10/19
回答

ぶどう☆さん 離乳食の提供をする上での聞き取り…という事でよろしいでしょうか? 園で使用する食品で家庭で食べていない食品を聞き取ると解釈してよろしいですか?

2019/10/01
回答

8年勤めた保育園も今勤めている保育園でも保育士不足でお手伝いしています。 以前のところは衛生面に厳しく、保育士の理解もあったのでおむつ替え等はしていなかったです。人がいなくて、どうしてもしないといけないときがありましたが給食室に入る業務が終わってからだったのでおむつ替えしていました。 今の園では「保育を手伝う日は給食室に入らない」「エプロンは袖があるものを着用する」という約束です。私も帰宅したら即、お風呂に入る。うがい、手洗いの徹底をしています。下痢の子がいたら、その日の服はハイターにつけてから洗濯するようにしています。 本当は衛生上してはいけないけど、やむを得ないかなと。 子どもたちを見ていたら、人で不足で余裕がない保育士さんに放置されることもあるので、保育園の一職員としてはその状況はあんまりかと… 以前、県内の保育施設の給食担当者の研修で、そういうことを一切しないのは当たり前というのを園長に理解してもらうために署名を求める園の栄養士さんがいました。監査の時にそれとなく監査委員に相談して、間接的に園長に言ってもらうのも手だと思います。 お互いが納得できるようになると良いですね。 頑張ってください。

2019/09/26
回答

不安で押しつぶされそうな様子が伝わってきました。 私が以前勤めていた園を退職するときに後任の栄養士21歳の子が 「漠然と不安です。一人では無理です。」と泣いていたのを思い出しました。 何が不安か? 何が悩みか? 具体的に聞いてもよろしいでしょうか?

2019/09/26
回答

新卒採用でしょうか? 前任の給食担当の方とも相談したり、 ベテラン保育士さんとも相談しましたか? 私だったら後任が新卒さんだとわかったら退職後も連絡が取れるようにしてから辞めるので、その辺りが気になりました。 焼きバナナさんと同じです。 うちの園のやり方ですが、 離乳食の進行状況がわかるようなものを保護者に配布しています。 3回食になるであろう9か月ごろを境に 上段に給食が始まる頃までに食べてほしい食品(7~8か月ごろ) 下段に上段のもの以外(9か月ごろ~完了) に分けています。 そして、 上段は野菜類(根菜類・葉物野菜・トマトなどの果菜類)、魚類(白身魚)、肉類、果物類、穀類、その他 下段は野菜類(9か月以降に始めたい繊維が多い野菜など)、魚類(青魚)などなど書ききれませんが…こんな感じで分類しています。 家庭でほうれん草食べたら、キャベツ、小松菜を家庭で食べていなくても園で提供します。 家庭で人参食べたら、大根を家庭で食べていなくても園で提供します。 育児用ミルクが家庭でOKなら、乳製品(牛乳を除いて)提供します。 アレルギー食品など気を付けたいもの調味料などは別欄を設けて一つずつ確認しますが、 アレルギーの心配がないものは分類してまとめて、一つでも食べたら園で提供という風にしています。 ヨーグルト、牛乳を口にしているのにスキムミルクを出さないのは変な話です。 こだわりの強い保護者の方もいますが、保護者は園からのこういう細かい事は苦手だしストレスです。そして離乳食をつくる側も「まだ食べていないの!?ほうれん草は食べて小松菜はたべていないの!?」「ミルクパン食べたじゃん、スキムミルクはダメなん!?」「うどんは食べたけど小麦粉にチェックないのなんで?」というストレスからも解放されます。 苺や梨など時期的なものもあり、いつまでも家庭では食べていないなんて事もあるので、それらを避けるための対策でもあります。 保育士さんも離乳食の知識がなかったりする人もいて相談しにくい事もあると思いますが、他職種だから専門じゃないからと思わず人生の先輩、経験者としてベテラン保育士さんに相談するとまた変わると思います。他の園の給食担当さん(できればベテランさん)に相談にのってもらうのも手だと。私は新卒で前任からの引継ぎがなかったので、思い切って近くの園の栄養士さんに電話して全く知らない人でしたが相談に乗ってもらえるかお願いしました。保健所の管理栄養士さんにも名前を覚えられるくらい相談の電話をしょっちゅうしていました。 ひとりで抱え込まないで良いように、ネットの相談もありですが現場の人や年上の人とも相談できる環境、関係づくりも頑張ってください。

2019/09/24
回答

とても勉強になる質問をありがとうございます。 以前、新卒で8年間勤めた園がこんな感じでした。 園長の思いというより、歴代の調理員の思いで縛りが増えたようでした。 園長は国産と給食費を気にしていました。 私が辞める時にすべて取りやめるように働きかけてから辞めたので、 後任は少しはやりやすくなったと思います。 参考になればですが、 毎月、同じメニューにならないようにメニュー名と材料を少し変えていました。ベースは1か月ほぼ一緒です。3か月分の献立を作って4周期で回していました。 例えば、1か月目:とり天➡2か月目:から揚げ➡3か月目:チキンカツ     1か月目:うま煮➡2か月目:越前煮(牛肉)➡3か月目:筑前煮(鶏肉) おやつはひと月の中でカップケーキ、蒸しパン、蒸し饅頭をいれるようにして、 チーズ入りカップケーキ、人参蒸しパン、南瓜蒸し饅頭 次の月は 人参カップケーキ、南瓜蒸しパン、チーズ蒸し饅頭 として、中身をすりつぶしたり、角切りにしたりして作っていました。 ドーナツは形を変えて、ボール状・◎・三角にして、レーズン入りドーナツ、芋入りドーナツなどドーナツはドーナツでも別物と主張していました(笑) 汁ものは週一で澄まし汁、味噌汁を入れるようにして 豆腐の澄まし汁、わかめの澄まし汁として毎月使いまわし、 月一でコンソメスープ、野菜スープ、卵スープ、等々入れて毎月使いまわし。 和え物はもやしと人参をベースに     しめじの胡麻和え、おかか和え(しめじをマイタケやエノキにしたり)     ブロッコリーの胡麻和え、おかか和え等々 ベースですでに2品目なのでインゲン、小松菜、キュウリで3品目です。 副副菜にししゃも、市販の小女子佃煮、いりこ、納豆1パック、湯豆腐、ゆで卵など、ひと品目でOKなものにしていました。後は副副菜をデザートに変えて、予算が大丈夫なら果物をつけたり、寒天をつけたり。 新メニューを毎月入れるのに、園長や主任、保育士に会議の時とか雑談のときとかに 「何か入れてほしいものありますか?」「こんな食材つかったの知りませんか?」 「案がなくて…知恵を貸してください。」と聞いていたら、各々のおすすめやら調べてくれたのとか持ってきてくれていました。料理好きの保護者の方にも聞いたりしていました。 レパートリーは広がるのですが、下手にクックパッドなどを参考にしてどんどん献立に取り入れるとネタが尽きるので、第〇週〇曜日は新メニューの日と決めて、その都度、レシピ本やらネットから取り入れていました。 旬じゃないけど取り入れたい食材があるときは、 栄養目標に届かないから取り入れたいことを伝えていました。 ここは「自分が栄養士だから!専門だから!」と強く出ていました。 「栄養価のためです。」と言ったらしぶしぶOKしたり、代替え案を出してくれたりしていました。 曜日ごとで 焼き物、煮物、炒め物、揚げ物、汁物(カレーやシチュー、メインになりそうな汁物)、土曜日は麺類(スパゲティ、うどん、中華麺)、どんぶり… と決めて、 揚げ物➡鶏の揚げ物、豚の揚げ物、魚の揚げ物… 焼き物➡鶏の焼き物、魚の焼き物、卵の焼き物… 煮物➡魚の煮物、ひじきの炒め煮、うま煮など と型を作ったら、毎月らくちんでした。 作り始めが大変でした(定着するまでの話し合いも)。 園長や主任・保育士との日頃のコミュニケーションもあれば多少は助けてくれたりしていました。「美味しいお店知りませんか?」「楽しいこと何かないですか?」「クラスの○○ちゃんどうですか?」「昨日のご飯はなんですか?」「何かお手伝いありますか?」とか職員室に行ったりした時とか、給食を取りに来た保育士さんとかと1往復でも会話をするようにしていました。 「献立どうしましょ~」を口癖に人生の先輩方を頼りに頼りつくしていました。 話しやすい環境づくりもあったから、やめる時に縛りの撤去ができたんだと思います。 始めの2年間は大変でしたが、パターンが出来上がった3年目は余裕もあるくらいでした。 意見や意思が言いやすい環境、関係づくりもありですが、根気が要ります。 自分に合わない職場、仕事内容と思ったら辞めるのも道かと思います。

2019/09/19
回答

質問、拝見しました。その方も年齢的なのもあるんでしょうね(笑) 失礼とは思いますが、質問にあげているあなたの言葉遣いが気になりました。 お友達に愚痴やら相談する場所でもないとおもいます。 気軽に書き込めるの掲示板の利点ですが… 資格があり有識者、職場の位置的なものもあると思うので注意等は必須と思いますが、直接的に言ってませんか?? 相手の方は年上です。人を立てるという事はしていますか? 仕事で失敗することもある年齢の方のようですし、プライドばかりも大きくなるでしょう。 ぐっとこらえて、注意するときは「申し訳ないですが…」「忙しいところすみません」などクッション言葉を使うとまた相手の方も態度が変わるかもです。 日頃のコミュニケーションもとれているようですし、明るい口調の質問者さまなら良い関係を築けると思います。まだまだ2年目かもう2年目かです。頑張ってください。 長々と失礼しました。

2019/09/09
回答

麦茶について こんにちは、ゆみゆみさん 私のいる保育園では、 大きな鍋で大量の湯を沸かす。  ↓ 各クラス用のやかんを煮沸消毒。  ↓ パック式の麦茶を入れ、お湯を注いでいます。 そのあとは、お昼の時間までそのまま冷ましています。 三歳未満クラスは、それでは濃いので、 一つのやかんで麦茶を作り、半々に分け、少し薄めて出しています。 私も薄めることを不思議に思い、 先輩調理師さんに聞いたところ、 「未満児さんの場合、麦茶の味を味わってもらうより、 ミネラル分の補給目的だから薄めて出しても大丈夫。」 と教えてもらいました。

2009/06/13
回答

ぽんたままさんへ こんにちは、ぽんたままさん 説明不足なところがあり、申し訳ありません 私のいる園では、今のところ、アレルギーの心配がない子には行っていません。 ですが、他の園でアレルギーの心配のない子に症状が出たという話を聞いたので、 もしかしたら、今後は全員に義務化という形をとるかもしれません。 そこは、職員会議で話し合っているところです

2009/05/30
回答

こんにちは^^ はじめまして 新米の保育園栄養士をしています。 私も大学4年のころに保育園で実習をさせていただいた覚えがあります。 今は実習先とは違う保育園に就職しました。 私が実際、保育園栄養士になって 「ここを知っておくべきだった!!」といことがあります。 保育園は0~5歳児が主だと思いますが、 年齢ごとに食べる量、食べ方が異なります。 0、1歳児は月齢が1カ月違うだけでも、全く違います。 食べている様子を知っていないと、 「大きすぎて食べにくい」 「小さすぎて何を食べているのか、わからない」といことが・・・ 見学に行った時、0、1歳児にご飯を食べさせるのに挑戦させてもらったらどうでしょうか? 月齢ごとで食べる様子が異なるので、勉強になると思いますよ

2009/05/29
回答

同じですよ^^ はじめまして、こんにちは わたしも新米栄養士で、日々奮闘しています わたしが勤めている保育園の離乳食も 家庭で食べたものを、保育園で出すようにしています。  担任の保育士さんにもよるのですが、 保護者の方に、保育手帳に食事日誌をつけてもらって、それを確認しつつ、 家庭でどういったものをどういう風に与えているか聞いてから出すようにしています。  完了食になる前に、子どもに食物アレルギーの診断をうけてもらい、 そして、診断書を保育士・栄養士が確認するという風になっています。  診断を面倒くさがる保護者の方がいたりしますが、 子どもの命がかかっているので、是が非でも受けてもらうようにしています。  こんな感じで、離乳食には対応しています  色々な食材を食べてもらいたいと思うのですが、 家庭のペースがあるので、難しいです  「このやり方で大丈夫かな?」と思いつつ、日々模索しています。 良い案があれば、私も参考にさせてください

2009/05/27

みんなのQ&A(コメント)

コメント

返答がおそくなり、すみません。 園で使う食材はすべて聞き取ります。胡麻もです。 進級するまでに、すべて口にしていただくようにしています。 聞き取りの項目が多くなって保護者も園も大変なので 7~8か月までに食べてほしい食品と9か月ごろ以降から食べてほしい食品群で分けて聞いています。 野菜:根菜類(人参、大根…)、果菜類(トマト、南瓜、きゅうり…)、葉もの野菜(キャベツ、ほうれん草…) のようにまとめても大丈夫なものは一つでも食べたら他の食材も提供するようにしています。 9か月以降はひとつひとつ確認するようなもの れんこん、里芋、調味料類、調理としての牛乳、飲用としての牛乳、乳製品…などを聞き取るようにしています。 ざっと数えて80個あります。

2019/10/07
コメント

文章を読んだ感じ、mmmmさんの気持ちが落ち着いたように感じます。 まだまだ4年というより、もう4年目の栄養士さんなら大丈夫ですよ! 給食室のやり方に疑問を感じくらいの経験は積まれているし、 まじめさが欠けていると書き込むくらいですから、責任感も向上心もある人だと感じました。 仕事が丁寧すぎるのかな??? 今後一人になるならかえってやりやすくなるのでは?? 責任が付きまとうのが嫌とは思いますが… 自己責任ほど自由なものはないですよ(笑) パートさんとコミュニケーションがとれそうなら今はそのままでも少しずつやり方を変えたり、ご自身が欠勤するときの流れについて「ご相談したいことがあるのですが」と話し合われてみてはどうでしょう? あなたが若いから舐めているわけでもないと思いますよ。 保育士さんの気が強いのは、気を張らなきゃいけないし、そうじゃないとできない現場で働いているからということを分かってください。 何かあった時に文句…という風に受け取らないでほしいです。 「より良くしたい」気持ちがあっての事だし、何かあったときは子どもに事が起きたときです。 こっちから先に「何かあったら教えてくださいね。」と言ってみてください。 「文句」じゃなくて「お願い」「アドバイス」に変わるとおもいます。 あなたが大人としても社会人としても成長する機会がきたのではないかと思います。 この機会を流して転勤して頼れる人守ってくれる人がいるところに移っても、いつかは同じような場面に結局ぶち当たります。年齢があがってからだと年相応の対応ができない人と周りに言われます。 新しい園長先生を使って周りの方があなたに発破をかけたみたいですね。 まだまだ先のようですし、園長に会う時はあなたも仕事の流れをつかんでバリバリと働いているかもです。 まだ起きてもいないことを不安に思わないで。 今は自信をもてないでしょうけど、3年の実績があります。あなたからしたら言い方が怖い方ばかりのようですが、あなたは周りに愛されています。使えないと判断されたら声もかけないですよ。 不安や心配に思わないで。大丈夫です。 まだまだ悩むでしょうけど、成長するためです。踏ん張って頑張れ! 踏ん張れなければ、ここの掲示板や周りの人に助けを求めて! 頑張った自分に最高のご褒美を用意してあげてくださいね。

2019/09/27
コメント

怖くて言いづらい環境は辛いですね。 やり方が良くないと思っても言えない環境での仕事はしづらいでしょう。 今は気持ちも浮上しない状態でしょうし、たくさん落ち込んで頭の中もぐるぐるとしているのでは? mmmmさんが求めているであろう言葉を送ってあげることはできませんが、 気持ちが軽くなる手助けができればと思います。 いくつか教えてください。 ・園の給食室をまわすのは気の強い先輩栄養士さんと2人ですか?  それとも、mmmmさん一人ですか? ・調理のパートさんとコミュニケーションはとれそうですか? ・転勤という事は系列の施設があるのですか? ・今の園長に現状の相談はしましたか? ・新しい園長に実際に会ってお話をしたことはありますか? ・失礼でなければ、栄養士としての経験年数を教えてください。

2019/09/26
コメント

回答ありがとうございます。 お互いの妥協点ですが、Rさんは電話がどうしても嫌という事でLINEで連絡をすることになりました。2人だけで話し合っているわけではなくて、はじめは給食室のみ、その後は園長も交えて、そして保育士も巻き込むので園長、私を含む栄養士2人、Rさん、保育主任と話し合いました。 保育士も私も急な欠勤の連絡をすることがあるので、園全体で急な欠勤時の連絡のルールを決めて職員全体で守っているのですが、Rさんは守らず… もぅ人間性の問題だね。辞めてもらえんかな。…と保育士さんとも話しています。 Rさんが出勤予定の日は私ともう一人の栄養士さんのどちらかが休みなのですが、 ・午前中の用事は入れないでいつでも出勤できるようにする。 ・どうしても、休みの午前中に用事が入る時があってRさんが急な欠勤をするときは献立の変更も視野に入れる。献立変更に関しては園長と保育主任に報告して、保護者にはお手紙で変更したことを伝える。 という対策がとられることになりました。

2019/09/26
コメント

回答ありがとうございます。 お子さん2人を抱えての常勤は大変ですね。 私が子持ちの人の気持ちがわかっていない、フォローが出来ていないのかと落ち込んでいたので星の涙さんの回答を嬉しく思います。 電話連絡を嫌うRさんですが、職場のルールとして職場での連絡は電話を基本にするように話してみます。 前もっての引継ぎや仕事内容の明確化、進捗状況の報告は本当に助かります。 細やかな配慮ができる星の涙さんとお仕事をされる方が羨ましいです。 ありがとうございました。

2019/09/24
コメント

回答ありがとうございます。 ちいさな保育園(3歳未満20名ほど)なので、栄養士は3人いますが私を含め皆パートです。 私は以前はフルでしたが、持病の関係で週4~5日、5時間。 他2人は小さいお子さんもいて扶養内勤務です。 系列の保育施設をつくったので、今後もしかしたら責任者として正職員の栄養士を雇うと読んでいます。が、現状の経営ではまずないでしょう。 なな眼さんの言う通り、更新しない手をつかって欲しいのですが、園長は菩薩様と言われるほど、優しい良い人で…「教えてあげて。お互いでフォローしよう。」と。 彼女が辞める気配はないし、園長も契約を切らない。そして年上の栄養士さんは育休が明けたら辞める方向でいるしで、同志がいない中でRさんの相手は疲れるので、今年いっぱいか今年度いっぱいで退職しようと思います。 コメントありがとうございました。

2019/09/20
コメント

回答ありがとうございます。 私はRさんより2か月遅れの入社で、会って3日目「O型の人とは合わないんですよね~。」と言われました。他の栄養士さん保育士さんとも交えて親睦会として食事をしていた時、話題に血液型の話を出しました。私も彼女もO型です。他の方も「O型同士って相性良いよ。」とフォローしてくれたのですが「えー!私O型ダメです。」と。 その他、共通の話題を見つけて会話をしようとしても「違いますよー」「何いっているんですか」と遮断されます。会話を広げたりしません。コミュニケーションがとれるような人じゃないです。 報告・連絡・相談も彼女は誰にもしません。事後報告もあるか、ないか。連携ってなんでしょうね(泣)知らぬ間に回避できた問題(ミスやクレーム)に背後をとられる状況を作り上げます。 周囲の人が困っているとは感じていないようで「迷惑」とはっきり言ったこともあるのですが「すいません。でもどうしてですか?」と。 とりあえず、理解していないけど謝っておこう。口は動くけど、行動で示しません。といった感じです。 ちゃっちゃか動いてくれる年上の栄養士がいるので「私が原因で問題があっても、何か起きてもその人が動くから概ね良しです。」と言っていました。 10月から私は新しくできた系列の他施設へ、もう一人の栄養士さんは産休育休。 新しく無資格の調理パートさん2名を雇いましたが、給食事務はしません。共通の献立を使うということで私も一緒に給食事務をします。他施設に行くので、よけいに連絡をとらないといけない状況。母体は今の園で、残る栄養士がRさんなので、自然とまとめ役にならないといけないのですが、自覚がない・状況がわかっていない様子。理事長、園長と相談中です。不安でいっぱいです。

2019/09/19
コメント

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りだと痛感いたしました。 関わり方が過剰になっていました。 気づかせていただいて、ありがとうございます。 メンタル崩れかけたのが補修できそうです。 応援ありがとうございます。

2019/09/19
コメント

小さいお子さんがいるのですね。 パパさんからの回答を嬉しく思います。 園長とRさんで個人面談をしたのですが、変わらないです。 給食事務ができたらこのくらい我慢するのですが、給食事務も疎かなので… 私も正直言って、要らない人です。 回答ありがとうございました。

2019/09/19
コメント

回答ありがとうございます。 仕方のないことですよね。 それを明らかに免罪符にする態度をとるRさんをみると、ママ業を頑張る姿もポーズにしか見えなくて応援もフォローもする気になりません。 ワーキングママのマナーがあると思うだけに、それを守って頑張って働いてくれているママを馬鹿にしているとしか思えないです。 園長と交えてあらためて話したいと思います。 ありがとうございました。

2019/09/19
コメント

回答ありがとうございます。 Rさんと園長で個人面談をしていただきました。 Rさん曰く ・lineをしたから良いと思っていた。午前3時になっても回復しないから連絡した。時間帯も時間帯だから失礼のないようにlineにした。 ・急に欠勤のキャンセルをするのは休みだったのに出勤させて申し訳ないと思ったから。 ・自分が連絡できるタイミングがなかなか無い。 ということでした。 ・lineしたから、連絡したということにはならないこと。 ・急な欠勤キャンセルは迷惑行為だから、そのことを申し訳ないと思う事。 ・常に具合が悪いこどもに張り付いているわけではないので、  前日17~23時まで、当日6~7時までには連絡する。 などという話しやルール決めをしたのですが、変わらずです。 あらためて他の栄養士、施設長(園長)も交えて話してみたいと思います。 ありがとうございました。

2019/09/19

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ありンこ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 大分県
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
    保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    はじめまして。保育園栄養士12年生になりました。発達支援の食事も勉強できたらと思っています。子ども達が「楽しい・おいしい」と思えるようなごはんを作っていきたいです♪よろしくお願いします。