Rさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

ご返信ありがとうございます。 1年分も提出要求されている方もおられましたが 想像するだけで・・・・。 情報共有ありがとうございます。 監査お疲れ様でした。

2022/06/22
回答

監査について、いつ来るかとドキドキ中なので、この話題取り上げて頂きありがとうございます。 毎年入っていたので、入院時食事療養費関連はすべて資料揃えていました。 ただ電カルなので、食事指示箋や栄養管理計画など1か月分など印刷していたので大変でした…。 電カル使用中の方は皆さまこのようにされているのでしょうか? 厚生局の指示によって違うとは思いますが…大変でした。 褥瘡は栄養管理計画書にて対応としていますが。 指定されている栄養管理項目は、手入力していたので様式をみせてと言われると不安になってきました。 皆さま情報共有ありがとうございます。

2022/06/22
回答

お疲れ様です。 既に確認済みかもしれませんが、女子栄養大学出版部 WEBマガで特集取り上げられていたの 分かりやすかったです。 まだ情報収集の段階かと思いますが、最終的には改訂版の成分表に合わせた献立作成でないといけないんですよね…?献立ソフトのアップデートとか大変になってきそうですね。 *質問の回答になっていなく申し訳ありません。みなみん様の投稿を拝見し、何も改定後の対応できていなかったので焦りました。問題提議ありがとうございました。

2021/05/31

みんなのQ&A(コメント)

コメント

鉄欠乏性貧血は小球性貧血、急性出血は正球性貧血に分類されるので別物。 この考えでいたので、急性出血は鉄分の不足により起こったものではないので算定不可と考えていました。なのでツルキチさんと理解がずれているようです。 ご回答いただいた内容が正しいのであれば、誤った判断をしていたと受け止めます。 ご意見ありがとうございました。

2024/05/14
コメント

ツルキチさん ご回答ありがとうございます。 術前より電カル・パスにて、術後Hb10.0以下は貧血食へ変更と医師指示が入力されています。 それに従い、Hbのみの判断で検査データを拾い貧血食へ看護師や栄養士が代行入力にて食種を変更しております。フェリチンははかりません。 もともと医師より、術後低Hb者へ鉄を付加することで術後の創部治癒がよくなるという論文をもとに上記対応をお願いしたいと指示があり対応しております。前任栄養士の時代より上記対応にて、後任で入った私としては加算対象なのか疑問に感じております。(一人職場です) ご返答いただいた通り、術後の急性出血による貧血への対応となりますので、貧血食の加算は取れないと思っています。指導対象者も多いですが行っています。 あくまで医師指示で行っていることなので今まで、監査にて指摘されたことはないようです。 今後加算対象ではないのであれば、医師へその旨伝えたいと思っております。現在は情報収集の段階でした。 ご意見ありがとうございました。フェリチン測定など参考とさせていただきます。

2024/05/13
コメント

あさっとさま 追加情報ありがとうございました。

2024/04/08
コメント

きのこの里さま MNA-SFはそのまま使用。別にスクリーニング項目を用意するのはよいと思いますが。 こちらもそのようにする予定です。 こちらも勉強不足ですみません。 色々わからないのではやく講習会受講したいですよね。

2024/04/08
コメント

きのこの里さま MNA-SFそのまま修正せず使用することにしました。 (評価指標を変えてしまったらやはり違うものになってしまうからです) このようなご回答ですみません。

2024/04/05
コメント

ご回答ありがとうございました。 急性期ですが栄養管理体制基準の明確化のところでもGLIM活用が望ましいとされているので実施を検討していました。 ①については、やはりそうですよね。ご回答ありがとうございました。

2024/04/04
コメント

みっこさん ご回答ありがとうございます。 こちらも整形病院、ひとり栄養士でしたので多職種にお願いしないと難しいなと思っていました。 またどこかで情報共有できたらよろしくお願いいたします。

2024/03/15
コメント

はとさん、みっこさん横から失礼いたします。 当院も現在SGAをスクリーニングとして使用しておりあまり標準的ではないので変更を検討中でした。 MNAを検討しています。 MNA後→GLIM評価の流れにしたいと考えいています。みっこさんと同じようにリハ科にGLIMのところなどは依頼したいとも考えております。 皆さんはGLIMの活用についてすでにご検討されておりましたか?

2024/03/14
コメント

ご返信ありがとうございます。 他職種が医師の代わりに代行入力することは問題ないですが、 その後実施までに代行入力されたものを医師が確認し承認(承認クリックを押す)していないケースがあり。監査で指摘されました。 ややこしくてすみません。 多忙ですが医師へまめに代行承認をお願いしていきたいと思います。

2022/12/08
コメント

みっこさん 詳しく教えて頂きありがとうございます!! 入力時のやり方等、参考にさせていただきます。 タイムリーな承認など、非現実的なことを求められることもあり、 決まりは決まりですが、現場への理解もお願いしたいところですよね…。

2022/06/30
コメント

みっこさん ご返信遅くなり申し訳ありません。 情報ありがとうございます。 食事指示箋は、多職種が代行入力することも多く、医師がタイムリーに代行入力承認できなく、 そこを指摘されたことがありました。 こういった点は大丈夫でしたか? 教えて頂けると有難いです。

2022/06/28
コメント

ご回答ありがとうございます。 同じく栄養管理計画書で網羅できれば良いなと考えていましたので、 参考となりました。ありがとうございました。

2022/03/15
コメント

ご回答ありがとうございます。 返信が遅くなり申し訳ありません。 そしてQ&A文章教えて頂きありがとうございます。すっきり解決できました。 ありがとうございました。

2021/06/15
コメント

ご回答ありがとうございます。 初歩的な質問で失礼いたしました。

2021/06/02
コメント

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

2021/06/02
コメント

ご返信ありがとうございます。 改訂点、分かりやすく教えて頂き助かりました。

2021/02/05
コメント

ご返信ありがとうございます。 人件費…こちらもよく考えています。 改訂で自宅訪問ですか!? 必要とされていることなら実施したい気持ちはあるのですが 一人部署なので訪問必須系は厳しそうです…。 点数比較も教えて頂きありがとうございます。

2021/02/04
コメント

ご返信ありがとうございました。 改訂時も確認していきたいと思います。

2021/02/03
コメント

のんさん 研修会詳細についてありがとうございます。

2020/08/21
コメント

のんさん  ご回答ありがとうございました。とても納得できる対応ですね。研修は行政機関主催で行われたのでしょうか?羨ましいです。

2020/08/21
コメント

ご回答ありがとうございました。細かいところまで配慮されていて素晴らしいですね。

2020/08/20
コメント

ご回答ありがとうございました。同意見です。このままディスポ対応となりそうです。

2020/08/19
コメント

ご回答ありがとうございました。同意見です。

2020/08/19
コメント

なるほどです!! どのようなアイディアでもありがたいです。 今後、時間はかかりそうですが、いただいたご意見を参考に色々選択肢を提案し検討していきたいと思います。 ありがとうございました。

2019/07/17
コメント

なるほどです。 今後提案してみたいと思います。 ただ最終確認として医師自身が指示通りに入力されているかを確認したということ=代行承認となると言われたので代行承認のタイミングは検討していかなければいけないです…。 具体的なご提案ありがとうございました。

2019/07/16
コメント

ご回答頂きまして、ありがとうございました。 頂いたご意見のように、代行入力前に確認した医師指示を電子カルテ上に記載は残してありますが、それは食事箋ではないと指摘受けました。 食事療養Ⅰの記載の通り、医師の発行する食事箋に基づき食事を提供するということが代行入力する場合も必要な用でした。タイムリーな代行承認は現実的ではないですが、指摘を受けてしまったので、次回までに何等かの改善策を検討していかなければいけません…。 大変貴重なご意見ありがとうございました。

2019/07/16

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

R

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 石川県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]