栄養管理手順と必要書類について

回答:2件閲覧数:3485
2024/03/10 11:53:00

初歩的な質問で大変申し訳ありません。
個人病院で、急性期と地域包括病棟を持っています。
前任者が行なっていた手順、書類でこれまで実施してきましたが、内容に疑問を感じ、ご指摘頂きたく質問させて下さい。

入院三日以内のスクリーニング(BH.BW.BMIと体重減少率、alb.喫食率.褥瘡の有無)←一般的に使われるツールでは無いようです。栄養士一人で行います。

アセスメントシートにある項目(生化学検査、嗜好、消化器症状等、施設が決めたもの)を栄養士がカルテを見て埋める。これは部署保管

7日以内に栄養士が栄養管理計画書作成。次回作成日は、スクリーニング低リスク4週、中リスク3週、高リスク2週に定める。

2回目以降の計画実施日に、栄養士が再スクリーニングし、アセスメント、計画書作成の流れです。

疑問なのは、スクリーニングを栄養士のみが、病院独自のツールを使って良いのか?
アセスメントシートも、栄養士のみが記入し、カルテに挟まなくても良いのか?
アセスメントは栄養管理計画書の「栄養状態に関するリスク」に当たり、モニタリングは「栄養状態の評価と課題」に当たるのか?
本当は他職種で作成すべき計画書を栄養士1人が作成する流れが根深く根付いているが、他職種共同にするにはどこから手を付ければ良いのか?

また標準的な栄養指標としてグリム基準を取り入れたいのですが、この流れの場合はアセスメントのタイミングか、モニタリングのタイミングか?

改善すべき所が沢山あるように思うのですが、どこから手を付ければ良いのか分からずご助言頂けますと有難いです。

3
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、0人が拍手をしています。