なつみかんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

はじめまして。 学校給食の栄養士をしております。 私も栄養士会をおすすめします!   いくつになっても学びは大切ですね。 焦ることはないと思います。 栄養士会で毎月届く「日本栄養士会雑誌」や、 ヘルスケアレストランあたりの購読から はじめてみてはいかがでしょうか。 話はそれますが、求人についてです。 お子様もまだまだ手がかかるころですね。 学校給食にもご興味がお有りでしたら、 都道府県・市区町村の役所に臨時職員の エントリーをなさってはいかがでしょうか。 履歴書を出して、雇用のお声がかかるのを待つのもひとつです。 当市は、臨時職員を希望する方は履歴書を出して登録しておく制度があります。希望職種や資格を記入しておきます。 特定保健指導や母子健康診断、健康教室などなどスポットのお仕事や 産休・育休代替えなど栄養士の需要は多いです。 お近くの役所に栄養士の臨時職員の募集や、 事前に登録制度がないかお問い合わせなさってはいかがでしょうか。 経験も学びのひとつで、楽しまれてはいかがでしょうか。 学校給食は夏休みがあるので、お子様と休めますよ。 大丈夫。今、この時がスタートです。 己の無知を知ったあなたは、絶対大丈夫だと思います。 私も日々修行中です。 応援しております。

2013/03/19
回答

私も食事作りに携わるなら強い香りはよくないと思います。 でも、恋人くらいに近づかないと香らないくらい さりげなければありと思います。 私は時々、しゃぼん系や柑橘系をたしなむことがあります。 (どちらも厨房にある香り。) 主旨が外れますが、 汗が尋常じゃないことってありますね。 通販生活で見つけた「ビフレディー」という ベビーパウダーのような制汗剤はおすすめです。 少し高価ですが、ひと夏は十分使えます。 無香料で汗を押えて、匂いも抑えます。 ご興味があればお試しください。 そしてアフターは好きな香りで一日の疲れを吹き飛ばして 帰りましょ♪

2012/05/02
回答

ご懐妊おめでとうございます。 病ではありませんが、 「つわりも無意識の気から」かもしれません。(妊娠=つわり) 案外、安易に乗り切れるかも? 私は最後まで時々嘔吐でしたが、 気持ちの持ちようで乗り切りました。 つわりに効くという(エビデンスは無いのは承知で) ビタミンB6を少し飲んで、 (水溶性でも過剰はぜったいだめですよ。) 「これで大丈夫」と思う。(意外といけた。) 安産体操と呼吸法!をする。 精神衛生上よいし、ほんとに安産になったし、 妊娠中の不調は確実軽減しました。 おしゃれをする。いいですね。 赤ちゃんとの楽しい妄想。 育児は楽しいことだけじゃないですけど、 今は楽しいことだけ、赤毛のアンばりに妄想する。 意識をつわりから他に向けてみる。 そして、ほかの方も書かれておりますが、 意外と女性は厳しいです。 私も優しくしてもらったのは調理のおじ様方でした。 今出来るお仕事をマイペースに真摯に取り組んでおられれば 大丈夫ですよ。 そして、頑張りすぎず「他人にゆだねる」ことが できるといいですね。 安産をお祈りしております。

2011/10/17
回答

大規模給食センターに勤務しております。(10年以上) 業務内容はタマさんのお書きになった感じです。 栄養士としてのスキルより、 人間関係が肝だと思います。(どこの職場でもおなじですね。) 何も心配なさらず、飛び込んでみてください。 準備性を高めるためのご質問、すばらしいですね。 自治体によっては、複数栄養士がいる場合 献立作成などさせてもらえない業務もあります。 (決裁権がない。) 栄養士は1人職場が多いので、 いいも悪いも仕事のチェックシステムがないまま (1人だと自分がルールですね。) 業務が進みますが、センターは複数いるので、 報告・連絡・相談がほんとに大事です。 それと、教育委員会という組織(学校給食)は 指導要領をはじめとする独特な慣例だらけです。 PTAも怖いです。 なんで?と思うことがきっと多くありますが、 (どのような内容がそれに当たるかは書きませんが、 コレのことかと思う時が来ると思います。) そういうものだと受け流し、ソツなくストレスを溜めずに 頑張ってくださいね。 (常勤なら戦うべき事柄もあると思いますが、 臨時のお立場ということで書きました。) センター勤務でも子供と接する機会はあります。 楽しい思い出も作ってくださいませね。 応援しております。

2011/07/29
回答

栄養士とはこういう仕事(職務)と、 思い描くのはいいと思います。 しかし、実社会は栄養士だから、 事務だから…看護師だからと 厳密にお仕事が決まっていませんよね。 ご自身で仕事の守備範囲を狭くなさいませんように。 その職場で与えられた、 もしくはあなたがつくりだしたお仕事が 栄養士の仕事ではないでしょうか。 ご自身の目指す栄養士像やビジョンをお持ちになるのは、 とても素敵ですね。 今は学生さんなのであんまり深く悩まず、 まずは実社会に飛び込んで、 何でもいいから経験を積んでくださいね。 絶対、小さいことを丁寧に積み上げるといいことありますよ。

2011/07/28
回答

2割だそうです。何がって? 人でも物でも機能しているのは、 実際の2割に過ぎないそうです。 働く人が100人いれば 20人の人の頑張りで回っている。 物を100個所有していても、 使っているのは20個だけ。。。 2割とは極端ですが、 世の中そういうふうに回ってると ビジネスのセミナーで聞きました。 どこの組織にもあんまり働かない方はおられます。 イライラしますが、自分はそうならないように やるべきことをやるだけです。 と、えらそうにごめんなさい。 私も仕事を選んだり、押しつける主任の先輩達に (年齢で試験を受けて、ほぼ全員なれる。) ぶち切れそうになりますが、 将来の自分のため、よい種をまくのだと耐えています。 そのおかげで、7人栄養士がいますが、 主任栄養士達を飛び越えて 指名で仕事の依頼が来るようになりました。 イライラしますが、人生がもったいない。 イライラしても、しなくても先輩は変わらない。 物事に意味を付けているのは自分自身。 なんとか、気持が切り換えられたり、 受け流せるよう、応援しております。 私も…。切れないように修行しますね。

2011/07/27
回答

最近の傾向はわかりませんが、 私の受験した経験で書きます。 公務員は教養試験命です。 公務員用の問題集を1冊しつこくやりまくるべし。 問題集以外の教養は捨てるくらいの気持ちでいいと思う。 守備範囲が広すぎるから・・・。 その変わり類似の問題が出たら絶対正答する意気込みで! 教養(知識)は丸暗記でいいけど、 知能問題は、理解するまで考え抜いて、 思考方法を強化すべし。 意外とおろそかなのは適性試験。 毎日15分とか20分本番と同じ条件で取り組む。 適性試験を制する者は試験を制す!有利! (教養試験の成績はどんぐりの背比べなので。) 専門試験は私はありませんでした。 作文はテーマがあったら、栄養士として何ができるかとか、 職種に絡めて具体的に書くこと。 私は「高齢化社会」というお題でした。 高齢化社会を迎え、予測できる課題を挙げ、 栄養士として住民に何ができるか、 してみたいか(サービス)などを 提案という形で書きました。 新聞を読み、一面コラムの要約やコラムに見出しをつけるなど 一般企業に就職するような勉強をすればいいと思います。 公務員試験は独特なので、 問題集で傾向をつかんで頑張ってくださいね。

2011/06/22
回答

以前同じご質問があったように思います。 回答がついたと思います。 亀石先生は女子栄養大学出版の「栄養と料理」で 当時編集部の誰もが面倒がった栄養価計算のお仕事を 長年ご担当なさり、強みになさった方です。 女子栄養大学出版に問い合わせ先を お伺いになってはいかがでしょうか。

2011/06/22
回答

はじめまして。 私は学校栄養職員として、 地方自治体の給食センターで勤務しております。 ちなみに栄養教諭は持っておりません。 都道府県採用ではないため、 取得しても教諭採用はありません。 具体的な仕事を列記しますね。 ★献立作成  献立表作成(家庭配布用)  食材の入札(一般物資月1回・野菜類月2回)  発注  物資の検収  調理指示  料理の温管理(温度計で測定) ★衛生管理(調理員や学校配属の配膳員対象講習会含む) ★学校訪問(給食時間の見学) ★授業支援(学級担任の授業補佐)  センター勤務につき、単独授業はほとんどありません。 ★試食会(保護者対象に給食の概要やミニ講和) ★夏休み子ども料理教室開催 ★小学校3年生社会科見学受け入れ(給食が出来るまで等の説明) ★中学校2年生の職場体験受け入れ ★給食だより作成 ★給食人員管理(これは250学級あると、ほんとにほんとにたいへん!毎日1食から増減します。) ★完食賞発行(全部食べたら発行)  それに伴い、私は必ずお手紙を書いています。 ★学校の先生方との給食会議 ★食材の定期衛生検査 (抜き打ちで一般生菌やO157、残留農薬などを調べる。) ★他自治体栄養士との情報交換のための会議出席(月1回) ★自治体の食育推進会議出席(年3回) ★都道府県レベルの食育推進会議出席(年数回) ★食育推進リーダー会議出席(年3回:各校1名、食育推進リーダー(教諭)がいて、その会議のアドバイザーとして出席) ★随時、都道府県の伝達会議等出席 文章化できるような仕事はだいたい網羅できたと思います。 ☆日々の心がけは・・・  給食センターに勤務していますが、  子どもたちとは「顔の見えるおつきあい」  をモットーにしています。  まめに学校へ出向いたり、(担当校13校)  手書きのちょこっとお手紙を出したり、  事務的にならないようにしています。 ☆子どもたちの記憶に残る給食をお届けする。  おいしいとか、栄養士さんのお話面白かったなとか、  いつかちょこっとでも思い出してもらいたいです。 栄養士に限ったことではありませんが、 ☆あとは、ちいさいことを積み上げる。  13校もあると雑用ひとつも13倍!  このくらいの仕事パートさんで十分なのになぁと  思えるようなことも手を抜かない。    異動してくる都道府県採用栄養士は  みなさん、細かい仕事が嫌で2、3年で異動していきます。 ☆質の高いしごとを担保する。  一度行った仕事は、必ずだれかに見られています。  内容が悪いと次回につながりません。  栄養士ならだれでもいいからお願いしますじゃなくて、   あなたにお願いしたいんですと  指名で依頼が来るようによい仕事をする。 以上です。 希望のお仕事に就けるといいですね。

2011/06/16
回答

委託給食会社→公務員(市区町村) 私の考えの結論から申し上げます。 「公務員」をおすすめします。 自己投資の時間(休暇や待遇)+軍資金(お給料)が手に入ります。 どこに就職しようが、やりがいは自分次第です。 ちなみに私の一番大事なこと、「栄養士で働くこと」です。 あとはやりがい、収入、家庭のバランスなので、 今の公務員で満足しております。 委託給食会社入社時に 「この業界は、頑張って働いてもお給料は期待できません。 それが嫌なら業界を去りなさい。」と言われました。 ほんとにその通りで、3食会社で食べるような激務でした。 お給料は手取り10万前半程度。(短卒→管理取得しても横ばい。) 達成感や管理栄養士の誇りで勤めていました。 やりがいだけじゃ、食べていけない。 結婚して、子ができても働きたい。 との思いから4年半かけて、民間で働きつつ公務員へ転職。 お給料は10万は軽く増えて、残業もまったくなし。 が、やりがいは・・・失いました。 約20年栄養士してますが、未だに一番下っ端。 何かと押さえつけられています。(まだまだ年功序列。) 公務員といっても地方自治体は貧乏なとこもあります。 民間時代を知っているので、文句は全くないです。 同じ年齢で働く女性の平均給料からみたら、私の方が少ないみたい。 (平社員だからかな。)栄養士の中なら多いけどね。 ちなみに東京都の栄養士が派遣されていて同じ仕事をしていますが、 彼女たちは残業を全くしないのに残業代をもらっています・・・。 (他自治体の栄養士の残業実態は知りません。) 他にも私の自治体よりも高待遇です。(上を見たらキリがない。) お給料、長く勤めることを考えたら絶対!公務員です。 やりがいは自分次第。 私は今は全く出来ないけど、私の時代が来たら、 仕事の進め方など民間経験を活かしたいと思います。(チェンジ!) そのためにひたすら準備性を高めています。 がんばってくださいね!

2011/01/04
回答

コメントがつかないので・・・。 一緒に作って、一緒に食べる。 私は・・・子どもと大人一緒に作ったなら、 一緒に食べてもいいと思いますが・・・。 家で子どもとお料理して、一緒に食べるのと同じじゃないですか? 普段のおやつも、大人も一緒に食べないと、 「なんで先生の無いのかな」ってやさしい子は思うと思いますよ。 子ども目線だと、自分たち子どもと大人の区別がないように思います。 子どもの分だけというほうが変かも? 給食は職員分のない園なのでしょうか? 大人の分を用意するのが手間なのでしょうか? 食材費のご心配があるのですか? ご事情はわかりませんが、 「みんなで食べるとおいしいね♪」でいいのでは ないでしょうか? シロップの量は、何人分を想定しているか分からないので、 お答えのしようがありません・・・。 ネットで検索なされば、分量の当たりがつくと思いますよ。 では、お仕事頑張ってください。

2010/08/06
回答

論点がずれて申し訳ありません。 論点がずれて申し訳ありません。 仕事の効率を上げたい。 何でも園で用意するのは間違っているのは、 そのとおりだと思います。 < 1、暑い=のどが渇く=水分が欲しい=園で用意する=保護者から感謝される < 2、暑い=汗をかく=水分が手元にない=脱水症状をおこす=事故になる=クレームになる 少し貧しい発想だと思いました。(辛口申し訳ありません。) 上層部の真意か確認せず、憶測ですね。(あなたのお考えですね。) 私なら、おもてなしとして麦茶くらい用意したいです。 上層部の方もそう思っておられたのではないでしょうか? 麦茶を何人召し上がろうが、関係ないですね。 園のあたたかいお心遣いは、伝わる保護者には必ず伝わりますよ。 私の考えですが・・・ 「栄養士はサービス業」であると思います。 栄養指導という「指導」というコトバ、 一般の方へ正しい栄養知識を「教えてあげる、あげたい」という教えたがり・・・・ それって上から目線?栄養士に多いと思います。 お食事相談を受ける方の、QOLのサーポート、笑顔。 「差し上げる」という姿勢が欠けているのではないでしょうか。 人に喜ばれる、必要とされる、食事がおいしい。って言ってもらえること それだけのために一仕事増えてもいいのではないですか? イベントも自分がやりたいだけではないですか? その日、用意された麦茶が、 夕涼みの一生の思い出になる園児もいるかもしれないですよ。 (麦茶を飲むと夕涼みを思い出すとか・・・。) 日常の小さな事をおろそかにしてたのでは、 大きい仕事は出来ませんよ。 (もちろん小さな仕事も限度があるのはわかります。) いろいろなお考えがあっていいと思います。 別の考え方を投稿させていただきました。 お互い栄養士のお仕事がんばりましょうね! PS:わが子の園は、夕涼みで紙パックのお茶1本と手作り蒸しパン2種   を毎年くださいました。

2010/08/04
回答

適正試験を制する! 私の自治体は、管理があろうがなかろうが、「栄養士」採用です。 受験資格も栄養士・管理栄養士不問いです。 50歳以上の先輩は栄養士免許のみの方もおられますが、 それより若い世代は「管理栄養士」を受験時に持っている方しか採用されていません。 管理栄養士の人数が多いので、学校給食などすべての職場に配属されます。 (栄養士免許のみの方は異動先が限られ、病院や健康センターの異動はないです。) 将来の異動を踏まえて、オールマイティーな方を採用したいという 自治体の思惑があると思います。(定年まで何十年も勤めるのですものね。) その観点から、調理も出来る人ならさらにいいということではないでしょうか。 ご希望の部署に配属されても、将来絶対異動がないとはいいきれません。 私も希望と配属はちがいます。 調理は絶対出来たほうがいいですよね。 調理が出来なければ献立できませんもの。 試験は一次:一般教養・適正試験(専門なし)     二次:小論文(課題式800字)・面接(市町等5名対1名ずつ)・健康診断 試験は公務員をめざす現役学生の勉強量にはかないませんね。 働きながら効率よく学ぶなら、 一般教養は公務員試験の本1冊をぼろぼろになるまでやってください。 各教科数問しか出ないのだから、あれこれ手をつけずに、これでだめなら仕方ない。 くらいに構えて、問題集と同じ問題が出たら、絶対正解をめざしてください。 私の自治体は専門試験がなかったのでわかりません。(ごめんなさい) 新しい栄養トピック(日本栄養士会の霞ヶ関情報系)は必須ではないでしょうか。 適正試験をその倍はやってください。 ゆっくりでも確実に正解をめざしてくださいね! 時間内に全問正解できなくても受かるかも? 私は当日120問中61問しか出来なくて、へこんでいました。 そしたら試験が試験官の目の前だったので、 集まった他の方の解答用紙が見えたのですが、 他の方は半分以下(60問以下)しかマークされておられませんでした。 教養試験の成績はどんぐりの背比べなので、 適正試験が合否の別れ目と思います。 (おかげで50倍突破) 小論文は課題を自分の業務に絡めて書くとよいのではないでしょうか? 私は「高齢化社会」というざっくりしたお題だったので、 栄養士としてどのように関わっていけるのか、 市民の方への行政サービスの提案みたいなものを書きました。 面接はたっぷり30分(汗)5対1 志望動機・自己紹介や趣味等基本事項のほか 今までの人生で一番がんばったこと。 私は勤めていたので、現在の業務内容の説明や、 栄養士として何ができるか、 「上司と意見が合わなかった時どうしますか?」 配属先希望やその理由などです。 以上、私の場合ですので、ご参考になりましたら幸いです。 ご希望の職種に就けることをお祈りしております!

2010/08/02
回答

やりたいことが明確なら、必ず道は開けます。 はじめまして。私は栄養士歴19年目、(管理栄養士歴17年) 学校栄養職員10月で14年の公務員です。 学校栄養職員になるには、 1.公務員になり、直接献立を立てられる立場になる。(栄養教諭も含む)   ただし、配属先が学校とは限らないのでご注意ください。   公営病院、健康センター、保育園など異動もあります。   (栄養教諭として採用なら、学校だけですけどね。) 2.委託会社で、何が何でも学校職場に配属してもらう。   ただし、公務員栄養士が献立するので、調理員業務がメイン。 3.自治体の非常勤栄養士になり、常勤採用のチャンスを狙う。(試験はあります。)   ほとんどの自治体であらかじめ非常勤勤務のエントリーを受け付けていますので、   ぜひ、複数自治体に事前エントリーして、お声がかかるのを待ってください。   まずは電話で「職員採用の件で、栄養士募集ありませんか?   求人募集を知る方法はどうしたらいいか?(hpや広報等教えてくれますよ。)   臨時職員の登録をしたいのですが、どうしたらいいか?」   などど、問い合わせなさってくださいね。 私は卒後委託給食(一般社員食堂配属)に勤め、 管理を取得。給料アップと待遇改善の目的で勤めながら就活。 公務員を狙い、転職に成功しました。(委託4年半勤務・公務員は10月採用。) 学校栄養士になりたかったわけではないですが、(市立病院志望。) 縁あって、現在に至ります。 民間(委託)と比べ、 公務員3ナイ主義(前例がナイ・法律がナイ・予算がナイ)で やりがい等、失ったもの多数。 給料(確実に委託給食よりよいでしょう。)と待遇は手に入れました。 休暇もばっちり、子育て支援も手厚いです。 育休しても安心して職場復帰できます。(居場所があります。) すみちゃんさんは、学校給食に携わりたいという強い志がお有りなので、 道は必ず開けると思います。 もし、新卒で学校給食に就けなくてもチャンスは絶対あるし、 作るものだと思います。 公務員試験は一般教養は本で学べば大丈夫。 むしろ適正試験を攻略してくださいね。 すみちゃんさんにとって最善の方法でご希望が叶うといいですね。   

2010/07/26
回答

これはいかがでしょうか。 サラヤ株式会社の「食品を取り扱う方のハンドケアローション」 ★乳液タイプで、塗ったあとべたつきません。 ★配合成分は食品添加物として認められている成分です。 ★無香料・臭いも気になりません。 私も手荒れに悩む一人です。 職場で常備して下さり、使っています。 べたつかず、使いやすいです。 家ではちがうクリームを使っているので、 このローションが効いているのかわかりませんが、 使用感は悪くはありません!! 価格等不明で申し訳ありませんが、 サラヤのホームページでチェックしてみてください。 どのクリームを使うにせよ、 夏でもこまめな保湿が一番の予防のようです。 めざせ!白魚の手? 手荒れが改善しますよう、お祈りいたします。

2010/06/01
回答

お気持ちわかります・・・。しかし、隣の芝生は青い。 卒後、給食委託会社に就職しました。 社員3名(栄養士は私1人、調理師2名)パート30名体制で 3食会社で食べ、激務とパートさんのいじめに体調を崩しても、 (聞くも涙、語るも涙・・・でも今は笑い飛ばしてます!!) 2年間は我慢(管理国試のため)と決め、修行と思って働きました。 就職時に「この業界は薄給です。イヤならやめなさい。」と はっきり言われていました。 いじめや激務に薄給(短大卒手取り12万代)で嫌だったので、 通勤時間の勉強と公務員試験を皿のように探して、 前の会社に在籍しながら数回受験し、 (苦節4年半!へこたれないこと!!)「公務員栄養士」なっちゃいました!! 栄養士で働きたいのなら、職場は少ないので 辞めてからじゃなくて在籍しつつ次の就活をお奨めします。 お給料よくなりました。(待遇改善と給料↑それがネライだったのですもの。) 休暇もとりやすいです。 ただ、予算が無い。前例が無い。法律が無い。 (いわゆる公務員の3ナイ主義というモノ。) 仕事のやりがい無くしました。 他にも無くした物多数。 隣の芝生は青いのです。 働く意味や価値をどこに置くかだと思います。 いっぱい悩んで答えを見つけてください。 ご自分の軸が無ければ、永遠にとなりの芝生が気になるでしょう。 これじゃ、まったく参考にならないですね・・・。ごめんなさい。

2010/05/28
回答

メニュー内容・試食会の質問について。 学校栄養職員のご採用おめでとうございます!! ご参考までに書き込みさせていただきます。 ★配ぜんのお手伝い(説明)などは他の方が書かれているので、 メニューの工夫についてお話します。 (5月以降も前任者が立てている場合は、来年度のご参考に…。) 1.料理につけるものはあまりつけない。   ドレッシングなどは開けたり、クラスで回しがけするのに時間がかかる。   (できれば味付けして提供できる料理にする。   温野菜+ドレッシング→ごま和え、野菜ソテーにするとか。) 2.市販ゼリーなど容器を開けるものは、ふたのシールの開けやすいメーカーを選択。    ・シールがなかなかはがれないメーカーもあります。    ・以前中華ちまきを出し、タコ糸が自分でほどけなくて、     先生がはさみで切るはめになったこともありました。 3.ゴミの出るものはあまり使わない。(個包装のパン・手巻き寿司などの「のり」・ジャム) 4.給食開始当初は、量配食の料理より一人に個数付けのおかずをなるべく取り入れる。   しかもできれば1個ずつ。(たったこれだけで配食時間がだいぶ短くなります。)    (ウィンナーのトマトソースかけ2本→フランクのトマトソースかけ1本) 5.辛い料理は取り入れない。  (チリソースなど給食用に辛くないとはいえ、1年生にはまだまだ早いようです。) ★試食会の質問 何が飛び出すかわかりません。 あいまいな回答は絶対にしないこと!! あなたの不用意な回答が教育委員会の発言となります。 分からないことは、 「勉強不足でこの場で回答できないので、後日回答させていただきます。」 ご連絡先をうかがって、ゆっくり回答なさってください。 よくある質問・ご意見をランダムに書きますね。 1.食べる量の話。(給食の配食量はどのくらい?)  ご飯なら茶わん1杯(150g)として○杯くらい。パンなら1個○g。  野菜の一日の平均使用量は○g。  など数字を入れると説得力アップ!(低・中・高学年それぞれ網羅) 2.給食の食材のこと。   輸入品を使っているのか?冷凍野菜を使っているのか?使っているならどんなもの?   食材の選定は誰がしているのか? 3.最近の食のトピック   マスコミ報道には、即質問ありますよ。   例えば「トランス脂肪酸の話題(給食でマーガリン使ってますかとか?)」 4.食器の材質   陶磁器以外なら、環境ホルモン溶出の心配ないですか?   強化磁器なら、破損時の安全対策はどのようにお考えですか?  (割れると他の食器より細かく粉砕し、危険だそうで、   都内の某小学校で児童の目に入り、訴訟になってます。) 5.献立について。   この組み合わせは食文化的にありえないと思いますという意見や、   米飯に牛乳がつきますが、どう考えても合わないのでなんとかなりませんか?   栄養士さんはどのようにお考えですか?   この料理の作り方を教えてください。 6.衛生管理のこと。(これは試食会であらかじめ説明なさる場合は無いかも。)   納品時の食材チェックのことや中心温度確認の件など。 7.給食時間が短いので、なんとかして欲しい。  (完全なる要望で栄養士の範疇外のため、  「学校長にお伝えいたします。」でいいと思います。) 8.食物アレルギー対応の件。 新規採用でも、オドオドしないでどーんと構えてくださいね。 即答しなくてもいいのです。あなたの意見を言わないように。 学校に相談なさったり、他校の栄養士(同一地区)さんと統一見解を。 以上、思いつくまま書かせていただきました。 初めてのことはいろいろと不安がつきものですね。 事前に質問なさるその準備性なら、大丈夫です。 ほんの少しでもお役に立てましたら幸いです。 学校栄養職員のお仕事ご一緒に楽しみましょうね! みかんさんとは、今後何かの研修でこっそりお会いするかもしれませんね…。 応援しております。  

2010/03/16
回答

商品開発が先ではないでしょうか。 まず、はなはなさんが出来ることをメニュー化(商品化)するのが先ではないでしょうか。 栄養指導は一つの商品だと思います。 報酬ありきではなく、この栄養指導という商品にいくらの価値があるかだと思います。 まだまだ新しい分野なので、相場はないに等しいと思います。 商品開発が出来ていれば売りたい(売れる)価格は見えてくるのではないでしょうか? また、質の高い商品(栄養指導)を担保していくことが重要です。 一度発信したはなはなさんの商品は確実に口コミで広がります。 そのとき、報酬と相手の期待する商品(栄養指導)が見合っていなければ、 次の依頼はないでしょう。 「スポーツ栄養」とアバウトに言っても、一般の方からは専門性がわからないと思います。 商品なくしては、ビジネスも何もないと思います。 大変失礼なことばかり、申し上げて申しわけありません。 今までの活動が実を結ぶ機会なのですから、 どうぞ自信をお持ちになって、商品化をし、報酬を提示なさってください。 ご成功を応援しております。

2010/02/04
回答

調味パーセントを活用なさってはいかがですか? はじめまして。 1日約8,200食の給食を作っております。 ご質問の件ですが、調味パーセントをご存知ですか。 材料の重量に対しての調味料、おもに塩分や糖分の割合を表します。 この調味パーセントを使えば、材料の重量が変わっても 調味料の分量が割り出せ、味を一定に保つことができます。 4人分の調味料や材料をそのまま1人に割戻したのでは、 1000人分だと濃い味付けになると思いますし、 材料も多すぎると思います。 材料も1人分を少なめ設定になさるといいと思います。 4人分を1人分に割戻して1人分の分量を仮に出し、 1人分×1000人で計算し、 最終的に1000人分の材料重量と比べて正式な1人分を算出する。 という方法であたりはつくと思います。 大量調理は、入荷した野菜の廃棄や水分で味が簡単に変わってしまいますよね。 調味パーセントであたりをつけて、 トンチンカン?な味なんてことにならないようになさってはいかがでしょう? ご参考になれば幸いです。

2009/11/04
回答

となりの芝生は青い。 すでに書き込みさせていただきましたが、 「オチユレメ」さんの書き込みにコメントさせてください。 オチユレメさんのおっしゃるとおりだと思います。 私は以前委託給食会社におり、本当に薄給でした・・・。 今は公務員(学校栄養職員)です。 仕事は3食会社で食べるような激務でした。(体壊しました。) このまま勤めたら結婚や育児は勤められないと思い、 「公務員になってやる」と奮起し、 3年かけて多数受験し、ついに転職しました。 (コネは昔の話で、今はコネなんてまず無いと思います。 猛勉強しました。) お給料は基本給なのに、 以前の給食会社の残業代含むお給料より格段によいです。 (私は地方自治体職員で都道府県の栄養士よりは薄給。) 公務員栄養士になってみて、 「前例がない」「法律がない」「予算がない」 「都道府県の方針だから」で 仕事は言いなりが増えました。 やりがい等失ったもの多数。 だけどお給料、休暇、待遇、別のやりがいなど 得たものもたくさん。 となりの芝生は青く見えるもの。 大切なのは、今いる(これから就職する)組織で 輝くこと(出来ることを精一杯やること。)だと思います。 待遇を気にする事は悪いことではありませんが、 「何のために栄養士になりたいか」 「ここの職場(立場)で何ができるか」 どこにいても、「栄養士」であることに変わりはないです。 がんばってください。 私も「栄養士ならだれでもいい」じゃなく、 「あなたに仕事をお願いしたい」を目指してがんばります。 最後に始めのご質問の主旨とかけ離れましたこと、 お詫び申し上げます。

2009/08/12
回答

正規の栄養職員と委託先栄養士の立場。 私は正規の学校栄養職員(公務員)です。 以前は給食会社におり、同期の子が学校給食の委託先にいたので、 両方の内情を知っています。 でも、自治体の考え方で業務内容は異なりますのでご参考まで。 学校の栄養士(学校栄養職員といいます。)になるには、 公立の場合: 1・公務員試験を受けて正規の職員をめざす。 都道府県の公務員試験は「学校栄養職員」として職種限定の募集がありますが、 地方自治体は「(管理)栄養士」募集なので、保育園・病院・健康課・学校給食など 配属先を選べないと思います。(転勤もあります。) 2・非常勤で働く。 (産休代替など、事前に教育委員会に履歴書を持って声をかけておく。 広報の募集を見たり、口こみなどでなれます。) 3・給食会社の栄養士になって、何が何でも学校給食に配属してもらう。 ただし、会社が入札(1年ごとが多い)に敗れると学校で働き続けられないし、 学校以外の職場に転勤もあります。 【仕事内容】 ★公立の常勤栄養職員 1・調理が直営の場合 献立作成や食材の入札・発注・検収 現場調理指示(中心温度の確認とか厨房に頻繁に立ち入ります。) 帳票作成はもちろん児童・生徒の栄養指導など、全てこなします。 2・調理が委託の場合 調理指導はしません。それ以外は上記と同じ仕事内容です。 (指示はしますが、それ以上口出ししてはいけないことになっています。) つまり、現場の仕事が無いと思ってください。 ★公立の非常勤栄養士 常勤栄養士と違うところは、献立作成権が無い自治体がほとんどです。 産休前の栄養士が1年分立てておいたり、 他校の常勤栄養士が作成する自治体が多いです。 その他は1人職場の自治体(学校)なら常勤と変わらない仕事内容ですが、 複数栄養士がいる職場(給食センターなど)は、検収や現場指示がメインで 授業や給食だより作成などをやらせてもらえないところもあるようです。 ☆委託給食会社の栄養士 献立作成や・食材発注は公務員の栄養士が行うので、現場の仕事と思ってください。 その他給食作業に関わる帳票作成・検収・現場指示(衛生管理)など。 献立表・給食だより・授業は公務員栄養士がやるので、 やる機会は少ない(ない)と思います。 最後に「栄養教諭」をお持ちの方が有利です。 ただ栄養士と教諭(部活とか生徒の生活指導などなど)両方の 仕事を求められるため、給料は栄養職員よりいいですが、多忙を極めます。 子どもたちの最高の笑顔、 学校栄養職員になってよかったと思える瞬間です。 ご希望が叶うといいですね。 応援しております♪

2009/08/04
回答

保育園勤務ではありませんが、親の立場で。 こんにちは。 小・中学校の学校給食の栄養士をしております。 保育園勤務ではありませんが、ご参考までに投稿させていただきました。 ちなみにうちの学校給食では、三信化工さんのポリプロピレンの食器を使っています。 (センター方式13,000食) 強化磁器食器は割れにくいのですが、 割れたときに非常に細かい破片がとびちります。 その点を考慮なさってください。 某学校給食で、児童が食器を破損し、破片で失明して 訴訟問題に発展しています。 うちの子の保育園は強化磁器食器でしたが、 破損の危険を加味し、数年前から地元の窯元さんが焼いた 園児に持ちやすい工夫のつまった土器を使っています。 (離乳食から土器使用。) 園児には重いようですが、いつも使っていると慣れるようです。 また、割れたときにボテッと割れるので、破片がとびちりにくいようです。 親としてはプラスチックではなく、 割れる食器で物を大切に扱うことを覚えてもらったり、 割れたときの心配も強化磁器より少ないので ありがたいと思っております。 予算のこと、収納スペース等々内部事情もあるので、 ベストの食器選びができるといいですね。

2009/07/27

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

なつみかん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 産業栄養指導者
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 学校給食
  • [過去経験のある職場]
    社員食堂・外食
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]
    はじめまして。 事業所給食を経験後、学校給食に従事しております。 「栄養士ならだれでもいい」から 「あなたに仕事をお願いしたい」と 指名で仕事の依頼がくるように 力と信頼をつけるべく、修行の毎日!