KIYOさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

こちらの記事に気づかず、先の記事にコメントを出してしまいました。 僕は一括表示を作成する仕事をしているので、かなり近い業種でお仕事をされるのですね。 栄養士職ではなくても、栄養士として身に付けられた知識を活かせるお仕事だと思います。 くろむさんのご活躍をお祈りしています!

2014/04/26
回答

くろむさん、こんにちは。 僕は現在、大手水産企業にて、食品の一括表示を作成する仕事をしています。 栄養士としての知識は十分に活かせていますが、栄養士免許必須の仕事ではありません。 その仕事の傍らで、フリーランスの栄養士として活動していく準備を進めています。 くろむさんが次に就くお仕事が栄養士職ではなくても、近い世界でお仕事をしていれば、栄養士としてご活躍できる日がいつかきっとくるでしょう。 そうなりますことを、陰ながら応援しています!

2014/04/26
回答

陸さん、こんにちは。 陸さんは将来、管理栄養士として、どのような分野で、どのようなお仕事をしていきたいですか? 自分の将来像から、現在に向かって時間を逆にたどり、いつ、どのような知識やスキルを身に付けていきたいのかを考えてみると良いかもしれません。 今の職場が、陸さんにとって、ステップアップになることを陰ながら応援しています。

2014/04/03
回答

爪切りの貸し借りなんて、絶対に嫌です。 爪切りって刃物でしょう? 他人が使った爪切りで万が一、自分の皮膚を傷つけてしまったら・・・ 考えたくもないです! ちなみに、私は男性ですが、同じ理由で、他人のシェーバーを使うのも、他人にシェーバーを貸すのも絶対に嫌です。

2014/03/31
回答

chekyさん、はじめまして。 一般の方々が対象の料理教室でしょうか? 器具の洗浄・消毒、食材の管理も大切ですが、調理される方(=受講者)の衛生管理、手洗いや消毒、必要に応じての手袋の使用などをお伝えすることも大切かと思います。

2014/03/15
回答

aira99さん、こんにちは。 乳糖不耐症の方にはヨーグルトを代替提供することが多いですが、牛乳アレルギー場合は牛乳(乳製品)に含まれるたんぱく質が問題になってくるので、他の方も仰っているように乳製品は代替食にはならないと思います。 実際には牛乳アレルギーの内容を詳しく調べてからの判断になりますが、この問題文(選択肢)だけですと、基本的にはヨーグルトに置き換える、と捉えられますので、正解にはできないと私は考えます。

2013/09/14
回答

楓さん、はじめまして。 楓さんの上司の栄養士の方に時間を取ってもらって、「食事・配膳の確認をするな」という発言の真意や、それについて楓さんがお感じになったこと、お考えになっていることを話し合ってみることは可能でしょうか? 言った側の言葉に出していない真意と、受け取った側の解釈が異なっていることは往々にして起こります。 そこから関係がギクシャクしてしまっては、楓さんのストレスが溜まってしまいかねません。 文面からだけでしか推測できませんが、楓さんが上司の栄養士の方に悪い印象を抱いているように、私には見受けられます。 楓さんのため、患者さんのためにも、業務が円滑に円満に進む道をお考えになると良いかな、と思います。 失礼にあたる表現がありましたら、申し訳ございません。

2013/07/06
回答

あずきさん、こんにちは。 僕はクライアントさんに対して、より丁寧なサポートをしたいと考えているので、メンタルケアやコミュニケーションを学んでいます。 現在はNLP(神経言語プログラミング)のプラクティショナーの資格取得コースに通っています。

2013/06/09
回答

あべさん、こんにちは。 私は栄養士向けのものが多い団体、栄養士に特化した求人を取り扱う会社(ごめんなさい、具体的なお名前の紹介は控えさせていただきます)が主催するセミナーや交流会に多く参加して顔を広げています。 FaceBookを利用していますが、セミナーなどで知り合った方と(FB上での)友達になり、そこから一度もお目にかかっていない同業者さんとお友達になって、さらに輪が広がることもあります。 数の多少はあるでしょうが、セミナーや交流会開催などの活動に積極的な栄養士は、どの地域にもいらっしゃるように思います。 また、私は東京で開催されるものに参加することがほとんどですが、週末に開催されるものだと、首都圏以外から、中には飛行機を利用してお越しになる方もいらっしゃいます。 お時間のある時に、いろいろと探してみてくださいませ!!

2013/05/31
回答

年間を通して水がほとんど、夏だとミネラル補給のために麦茶や硬水も飲みます。 委託給食会社で学校給食の現場のSVをしていた頃は、夏休み前後に朝から午後の清掃が終わるまでヘルプに入ったときなど、超硬水のコ○トレッ○スが軟水のように感じられるほどでした。

2012/07/19
回答

なつみさん、こんにちは。 緊張していらっしゃるのですね。 4年前、受験生だった僕も緊張していました。 緊張している、ということは国家試験と真剣に向き合っている証拠。 マジメに勉強してきたことの証拠です。 その真剣な思いとマジメに積み重ねてきた努力を 明日の試験に思う存分ぶつけてきてください!

2012/03/17
回答

ゆいちゃんママさん、こんにちは。 僕は4年前の受験生でした。 国家試験は何よりも時間との戦い、と考えていたので、 午前105問、午後95問を10問ずつに分けて(5問の余りが出ますが)、10問解くたびに時計を確認していました。 「10問終わった、よし、時間どおり」、「30問終わった、3分稼げてる」みたいな感じで。 100問近くの長丁場とはとらえずに、細分化したことで集中力が保てたのかと思います。 今は管理栄養士をしながら、メンタルの勉強もしています。 人間に脳って不思議なもので、「○○してはいけない」って思うと、 “○○”の部分に焦点を当ててしまうので、理屈では「しちゃダメ」と分かっていても、結果的に“○○”をしてしまうことが多いのです。 ですので、明日の国家試験も 「試験中に眠らないようにしよう!」 ではなく、 「最後まで起きて問題を解こう!」 と考えてみると良いでしょう。 子育て、お仕事と両立させながらの受験勉強。 時間をやりくりしながら、真剣に勉強してきたことと思います。 その真剣な思いを、試験問題にぶつけてきてください!

2012/03/17
回答

ごまちゃんさん、こんにちは。 僕は要点や苦手なところを書き留めておいたノートを1冊持っていきました。 重いからというのもありますが、覚えていなかったことや間違って覚えていたことを見つけると、不安になるだろうから、というのも参考書を持っていかなかった理由です。 検査値は、メタボに関わる数値(メタボのカットオフ値と各疾患の診断基準との違いも覚えました)、貧血に関する数値くらいですね、ちゃんと覚えたのは。 基準値ギリギリの検査値はそうそう出てこないだろうから、と後の数値は大まかに覚えていました。 話は参考書に戻りますが、直前確認用とお守りを兼ねて、参考書を持っていくのはいいと思います。 ただし、お昼休みに、午前の答え合わせをするのは避けた方がいいでしょう。 あと○○点、挽回しなきゃ! と、午後の試験へのプレッシャーになりかねませんから。 栄養士になる前、大学受験の予備校で、受験生たちにしていたアドバイスです。

2012/03/05
回答

検食の意味を分かっていない時点で、施設長としては論外だと思います。 と、ひとしきり毒を吐かせていただいたところで。 栄養士として、炭水化物の重ね食いになる献立を、利用者や患者に提供することに抵抗を感じる方も少なくないと思います。 しかし、大阪に限らず、中華料理店を覗くと、「ラーメン+ご飯」、「焼きそば+ご飯」を目にすることが多いので、一般的には違和感なく受け入れる方も多いでしょう。 件の施設長さんも、そういった食事を頻繁になさっていた(今もなさっている)ことと思います。 施設長に直接取り付く島もないようでしたら、給食に関わっている職員に対して、焼きそばにご飯をつけなかった意図を説明されるのはいかがでしょうか? その方からも施設長にお話しいただく、間接的な方法ですね。 私(お友達の栄養士さん)なりに利用者の健康を考え、エネルギーの摂りすぎを危惧して、主食はご飯をつけず、焼きそばのみにしました、と。

2011/10/31
回答

こんにちは。 私が以前勤めていた病院では、放射線治療をなさっている患者さん向けの食事(食種)がありました。 放射線治療により、食欲が減退してしまうことが多いそうなので、のど越しのよいもの、刺激の少ないもので献立が組まれており、主食は昼・夜は麺類。 酸味のあるもの、香辛料、柑橘類は使っていませんでした。 他の方も仰るように、まずは食事箋を出した医師や病棟、患者さんご本人にお話を伺ってみると良いかと思います。

2011/10/08
回答

えいこりんさん、こんにちは。 私は短大卒業後、3年間実務経験を積んでから受験して合格したので状況は違いますから、ご参考にとどめていただければと思います。 短大在学時は、期末試験をクリアするのにいっぱいいっぱいでしたが、先生方のご配慮で定期試験に国試の過去問が数問出される科目がありましたし、地方自治体の採用試験を受験しましたので、その対策として国家試験の勉強をしました。 卒業後は、1年半が経ってから勉強を再開しました。 本試験の1年前には、約5時間、200問を緊張感の中で解く感覚を身に付け、あと何割取れば合格できるのかを知るために、模擬試験を受けに行きました。 (ちなみにこのときは約5割の正答率でした) 私は病院にて勤務したことはあるものの、NSTに入って仕事をした経験を持っていませんので、経験に即したアドバイスは残念ながらできません。 NSTで仕事をするにあたって必要な知識は別にあるでしょうが、 国家試験対策で学ぶべきことは、NSTでの仕事において最低限必要となるものがほとんどかと思います。 座学での基礎をしっかりさせた上で、実務で知識を積み重ねていくことになるでしょう。 まずは大学での定期試験、その後の国家試験の勉強をしっかりとなさってくださいね。

2011/07/20
回答

サトシンさん、こんにちは。 前回、第25回の国家試験分から国家試験対策に関わる仕事をしています。 ガイドラインに載っている項目すべてが満遍なく出題されるということはまずありません。 出題しやすい項目、出題しにくい項目があるので、問題文や選択肢まで似たような問題は少ないにしても、毎年出題される項目、隔年に近いペースで出題される項目、などといった傾向が見られます。 かなり高い可能性で出題されるのは、「変更があったもの」です。 次回の試験であれば、食品成分表について出題される可能性はきわめて高いですよ。 また、毎年調査が行われている、国民健康・栄養調査も頻出しています。 もしご都合が合うようでしたら、各予備校が開講する単発の講習会に参加して、講師から出題傾向を聞いてみるのもよいと思いますよ。

2011/06/30
回答

リラックママさん、はじめまして。 以前勤めていた職場では、 サンペックスのキャスケットを使ってました。 ネットショッピングのサイトにて、 「厨房 キャスケット」で検索すると、 かなりヒットすると思いますよ。

2011/06/27
回答

僕の健康は音楽がそばにある生活をすることで保てます。 食事や栄養に関しては専門職だし、実際にお客様と一緒に体を動かしながら運動指導の仕事をしたことがあるので、肉体的な健康は今のところ大丈夫。 仕事でのストレスがたまっているときは、大抵、音楽を聴く精神的な余裕を失っています。 時間があるときに好きな曲を聴いて、口ずさんでみると、意外なほどに気持ちがスッキリ。 いくら栄養学が好きでこの仕事をしていても、趣味として好きなものは気持ちの逃げ場として用意しておいた方がいいと思います。

2011/06/23
回答

お答えします 委託給食会社の本社勤務で、学校給食の現場のマネジメントをしていました(11月に退職します)。 (1)本社…ありますし、ネットにもつながっています。    現場…ありません。 (2)ありますし、ネットにもつながっています。 (3)業務上はPCがほとんどです。移動時間中やプライベートではモバイルの方が多いですね。 以上です。

2010/11/13
回答

調理業務で学べること おほほさん、はじめまして。 おほほさんが目指していらっしゃる栄養士像は、 どのようなものなのでしょうか? どの業務をするにあたっても、調理の知識は大きな助けになると思いますよ。 栄養指導をするなら、クライアントさんのお食事についての指導もなさるでしょう。 クライアントさん(あるいはクライアントさんのお食事を作る方)の調理能力によって、指導の仕方も変わってくると思います。 そのときに調理業務で培った知識があれば、 アドバイスに幅の広さと説得力が加わってくるでしょう。 人気の高いスポーツ栄養士になるにも、 僕は調理業務の経験が必要になると思います。 以前勤務していた委託給食会社の上司は、 調理業務を10年経験しなければ、スポーツの現場にはつかせない と話していました。 選手たちのコンディションをつくるのは、毎日の食事。 選手の練習内容や体調、嗜好などによって 摂ってもらう食事の内容も変化してきます。 その時にも調理業務の経験が大きく生きてくると思うのです。 長文、失礼いたしましたm(_ _)m 他の方も書かれていますが、 調理業務をできるのは栄養士としての駆け出しである今だけかもしれません。 おほほさんが栄養士として大成するための大事なステップだと思って、 悩みながらも乗り切ってくださいね。 陰ながら応援していますよ^^

2010/08/16
回答

僕も居酒屋好きですよ お酒は生ビール→芋焼酎(お湯割り) 翌日が休みだったら、日本酒も飲みますよ お料理は、鶏の唐揚げ、ゴーヤチャンプルーをよく頼みますね。 あと、これ何だろう? っていうメニューも試しに頼んでみます ホントはお刺身も食べたいんですけど、、、 学校給食の現場のマネジメントをしており、 調理員さんが休みのときはヘルプに入ることもあるので、 学校給食がある期間は、念のために生ものはあまり食べないようにしています

2010/06/05
回答

5年前にいた病院ですが ひなれんさん、こんにちは。 私がかつて勤務していた病院の低残渣食では、 さつま芋を裏ごしして使っていましたよ。 裏ごしだとマッシュ以上に手がかかるかもしれませんが、 可能なようでしたら検討してみてくださいませ

2010/05/05
回答

初めに独立ありき、ではなく 既に他の方々もおっしゃっていますが、 栄養士として何をしていきたいかが重要だと思っています。 以前は僕も独立したい、と考えていましたが、 今は独立にこだわっていません。 現在、委託給食会社で現場のマネジメントをしながら、 会社が持っている各事業所の売上収支の取りまとめもしています。 売上や管理費が多い事業所、少ない事業所の差はありますが、 どこの事業所でも店長や責任者が材料費や人件費、さまざまな経費を最小限に抑えて、 利益を出そうと毎月工夫、苦心をしています。 栄養士として独立をするということは、 自分がやりたい業務以外に、 利益を確保するための業務も行わなければならないのですね。 独立して会社を興し、従業員を雇うのであれば、 その人たちの生活も考えなければなりません。 自分がこれからも栄養士を続け、 やりたいと思っていることを実現させていくためには、 どういう形で仕事をしていけばいいのか。 「独立」は目的ではなく、 自分がやりたいことを突き詰めていって、 やりたいこと以外の業務も受け入れる覚悟ができた上での結果が「独立」であれば、 力強い活動ができるのかな、と考えています。 長々とお説教じみた意見で失礼いたしました。

2010/04/13
回答

遅ればせながら 会員20,000人突破、おめでとうございます! 最近はなかなか書き込みができていませんが、 掲示板ではたくさんの栄養士仲間の皆様のご意見を読ませていただいて、 いつも勉強させてもらってます。 「セミナー情報」に掲載されていた勉強会に参加して、 それがきっかけとなって、 会社からは離れた栄養士のつながりもできました これからもどんどん活用させていただきます。 今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

2010/02/08
回答

私が勤務している給食会社では 従業員自身が発症した場合は当然自宅待機になりますが、同居する家族が発症した場合(従業員自身に症状はないが、濃厚接触者の可能性が高い場合)は、自宅待機にはしておりません。 私は学校給食の現場のマネジメントをしていますが、受託している学校のある自治体に対応を問い合わせたところ上記と同じ内容だったので、現段階では本人が発症していなければ出勤可能としています。 でも、流行の広がり方次第では、対応を変えなければならないかもしれませんね。

2009/09/02
回答

私が勤務していた病院では 肉料理の付け合わせですと、 ミックスベジタブル(エネルギーの制限がない食種ではソテーにすることも多かったです)や揚げパセリを使うことが多かったです。 パセリも衣を付けて揚げると、結構おいしく食べられますよ。 (もっとも好き嫌いがあるでしょうが)

2009/08/15
回答

模擬試験を受けてみるのもいいでしょう 来年の3月受験されるようでしたら、 1~2月に一度、模擬試験を受けてみるのもいいと思います。 成績(結果)は二の次で、 ・試験時間をフルに戦い抜くことを体に覚えこませる ・得意分野、不得意分野をふるいにかける ・あと1~2ヶ月、何を勉強すれば効果的なのか  (どうやれば120点に届くのか)を見極める など、模擬試験受験のメリットは少なくないと思います。 あとは気合いでしょうか。 私は30代半ばで短大を出て、今年初受験。 “一発で仕留める”と意気込んで臨み、 120点台ギリギリとはいえ、なんとか合格しました。 思い立った今が大きなチャンスです。 陰ながら応援してます!

2008/11/03
回答

私が勤めていた病院では 青魚禁=サバ、サワラ、アジ、イワシ禁 でした。 食事箋に「青魚禁」と書かれていたときは、 可能な限りその患者さんの元に行って、 本当にアレルギーなのか、嗜好によるものなのか、 また、アレルギーならエキス等で微量に入っていてもダメなのか、 といったことを直接伺ってから、現場に指示を出していましたね。 大抵は「サバ禁」だったり、単なる嗜好によるものだったりなのですが、 一度、サバが微量に入っていてもダメという方が入ってきたときには 調理師に苦労をかけました。 というのも、当時、だしパックを使っていたのですが、 カツオの他にサバがわずかながら入っていたんです。 なので、その方の分だけ、別の鍋で味噌汁等を作ってもらってました。 長期入院であれば、ご本人ならびにご家族の方に 一度、お話を聞かれた方がいいと思いますよ。

2008/10/31
回答

利益を上げるというか…… はじめまして。 現在勤めている委託給食会社では、全事業所の収支をまとめて 資料を作成する仕事もしていますが、、、 事業所(特に昼食だけの社員食堂)によっては、 全社的に利用している取引業者を使わずに、 近所のディスカウントショップや業務用スーパーなどに買出しに行くことで、 材料率を下げて、利益を上げているところもありますね。 利益を出さなければ会社として成り立たないわけですから、 それもひとつのやり方だとは思います。 でも、正論から見ると、おかしな話だとも思います。 前に勤めていた会社では商品部門の会社がグループ内にありましたが、 そこを利用しないと、事業所ごとに見れば利益が上がっていても、 グループ全体では決してプラスになっているとは言えません。 また、業務時間内に買出しに行っていれば、 その時間の分の人件費がかかっています。 人件費をかけないために、退社後や休憩時間中に行っていれば、 その時間はサービス残業と変わらないですよね。 たまに先輩たちとそういったことを話しますが、 それをやったら会社じゃないよね、 と、本社のマネジメント側はそう結論付けてしまうのです。

2008/10/30

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

KIYO

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 米国NLP(TM)協会認定プラクティショナー
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 食品メーカー、研究機関
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 学校給食 食品メーカー、研究機関 スポーツ施設・エステ フリーランス・自宅 その他
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]