ぴぴやさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

健康運動指導士、調理学校助手、糖尿病療養指導士、そろばん2段…取ったのはそれくらいですが、職場異動で、更新が不可能に…国家資格以外5年毎の更新が単位取りにお金も時間もかかり大変ですし、指導医や症例の提出など自分本位にならない資格は維持が大変です。

2024/11/29
回答

保育士を介して、ノロウイルスやコロナウイルスが厨房に蔓延する可能性があります。 園長の危機管理が劣っていますし、栄養士、調理員としてハッキリ言うべきでしょう。 保健所指導監視はないのですか?

2024/11/29
回答

実際計算してみてください。タンパク質が制限されますから、カリウム量も抑えられます。芋や野菜、海藻量でカリウムは変わりますし、塩分制限で、カリウム置換塩もある程度上がるかも。 野菜で上がるなら、一度茹でこぼしてから煮てペーストにするとかの工夫を。

2024/11/29
回答

2.1倍というのは、米の1.1倍の水を入れて炊くるからですよね。 軟飯ま粥も、あなたが何倍の水を入れて炊いた感じが良いか?にかかってきます。重量ですから。

2024/11/29
回答

縦型の食洗機と、小さめの消毒保管庫の設置を提案できないでしょうか?委託の契約の変更も。 保健所に食器の放置について尋ねて、指導を仰ぐのも効果的です。

2024/06/28
回答

魚は特に、ヒスタミン食中毒の可能性も有り得ますので、調理後管理栄養士が1人前を食べるようにしています。 保育園長にも30分前に1人前検食をお願いしています。 学校では、給食前に校長が1人前お盆に用意し、食べることになっていますね。 味見ではなく、安心安全のために必要な検食ではないでしょうか。

2024/06/28
回答

保育園ではストローも危ない小さい子もいますし、200ml入りは多すぎるので、1㍑を7〜8人にコップに分けて飲んでいます。

2024/06/28

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ぴぴや

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 放送大学院修士 運転免許 料理学校助手 糖尿病療養指導士と健康運動指導士免許は異動で更新できず断念
  • [都道府県] 愛知県
  • [現在の職場] 保健所・行政機関
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 保健所・行政機関
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]