ハムさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは!私も北京中医薬膳大学のコースに通いました。仕事をしながらの為無理かなぁ〜と思いましたがみんな仕事をしている方なので、仲間と一緒なら意外と頑張れますよ!しかも、栄養士だけでない食に携わっているかたとのお付き合いができて最高です。 そして、現在仕事でとても助かっていますよ〜在宅や園児など検査まで必要じゃない方や異常ないと診断を受けている方で症状を訴えている方にアドバイスをすることができます。 ぜひ、頑張って下さい。

2013/09/05
回答

お疲れ様です。 そうそう、そうなんですよね〜残念な事にお客様より自分の手間を優先してしまう方がいらっしゃいますよね!私もこのような事を悩みましたよ。 やはり、10人10色だとおもいます。1人ずつしっかりとカンファレンスを開き、色々な方面から検討した方がいいと思います。 ちなみに、私はカンファレンスを開き検討した結果、全員変更は無理となりました。胃腸の弱い人は、消化が遅く身体に負担がかかる…とか、暖かくなると泡を吹いてしまう…とか、です。それよりも、経口移行に力をいれ、経管栄養の人数を減らしました。 他職種としっかり連携を取り1人1人お客様の意向を考えたらいかがでしょうか?

2013/04/04
回答

色々対応しているこの時代になぜに豆乳なんでしょうね! むしろ、豆乳アレルギーにならないように注意が必要な気がします。

2013/04/01
回答

しっかりと委託業者さんとの契約書を理解して、色々聞きながら一緒に進めていけば大丈夫ですよ〜

2013/03/30
回答

実は、私も・・・ 本当に栄養ケアマネジメントってちょっと自信ない感じですよね もう少しちゃんとしないといけないのか?心配ではありますが・・・タベルイヌさんと同じです。 特養だと看取りになる方が多く前向きなプランと言うより維持のプランだったりしますし、人によって山・谷があって季節によって状態が変わる方も多くいらっしゃいます。だからプランは、あまり変らない方や月1回位に変わる方などさまざまです。  アセスメントやスクーリングの回数もどうなのかなぁ~とか思ったりもします。 結局モニタリングの時にアセスメントやスクーリングも兼ねてしまっています。

2010/05/04
回答

すごいです! 私の施設でもムース食を始めて3年になりますがなんかピンとこない状態です。いのこの里さんのを見て、おもわず口が開いてしまいました。 勉強不足だとこんなにも差が出てしまうんだなぁ~と思い知らされました。 もっともっと勉強して試作しなくてはなりませんね サラダさん、紹介ありがとうございました。

2010/05/02
回答

やっぱりコミュニケーションですよ 複合型福祉施設に勤務する施設栄養士です。 私って頭悪いし、センスない分みんなの力(助け)が必要なんです。だからフロアーの意見でそれはそうだなぁ~と思えば委託の栄養士達と相談します。 そして、忙しい時は、厨房に入り手伝ったり、一緒に片付けとか掃除をしたりしています。委託側には、いつも「少しでも能率があがる方法があったら何でも言ってね、協力するから」と言っています。 フロアーの声も大切ですし、委託側も大切です。だからいつも感謝の気持ちで話しています。時には、雷も落としますが・・・ オープンして4年目になりますが私が旅行に行ってもきちんと仕事をしてくれます。もちろん申し送りもしっかりとして、何かあったときは、必ず電話するようにも伝えてあります。 毎日のようにコミュニケーションを取っているお陰で私の考えも思いも分かってくれているので委託側で正しい判断をしてくれます。 私の趣味が旅行なので長い休みもちゃっかり取っています。

2010/04/25
回答

毎年そのような園児います(年齢もバラバラ) 色々やっていますが一つを紹介しますと、 うちの園では、保育士と私とで「カミカミカミ」と言いながら口の中に入れます。 同じ種類のスプーンを使ってお皿から取ったら目の前にいる職員の口の中に入れるふりしてわざと大げさにカミカミ、もぐもぐ言いながらしています。そして園児の口の中へ入れています。 また、必ず2~3本人参とかきゅうり等の野菜スティックを手渡しして自分で食べてもらい、口の中に入れたら一緒にカミカミモグモグと言っています。 色々な園児がいますので全員この方法ではありませんが2歳前後の園児には、この方法も使う事があります。 ただ1対1ですし、私も毎日ついていましたので・・・・人件費は、かかっています。 何の役にもたたなかったらごめんなさい。

2010/03/18
回答

私もそう思います なぜか栄養士と言うと「料理が得意だし、バランスの良い食事摂っているんでしょう?」って言われます。毎日そんなに家庭に捧げていません。(仕事が盛り沢山!)って心の中で言っている自分がいます。 そして栄養士として働いている人(自分も含めて)は、私の周りでも気の強い人が多いです。 男を選ぶなら心の広い人が良い気がします。

2010/03/14
回答

やっぱりコミュニケーション大事です。 私も施設側の栄養士です。開苑して2年と歴史あさく、席は、事務所で栄養士以外の仕事の方が多い日もあります。 しかし、必ずお昼一緒に昼食をとったり、ミーティングしたり、しています。 そうするとお互いの気持ちが見えて信頼関係がうまれますよ!行事の時や忙しい時は、必ず声がかかるようになり厨房に入る日が多くなりました。 委託側と施設側が力を合わせればより良い食事が出せると、私は思います。おかげ様でとても良いアドバイスをもらい私に力を与えてくれます。 ときどき委託と言う事を忘れてしまう位。ときには無理なお願いもします。 無理をして何かをしようとせず、まずはお茶飲みからでどうでしょうか?

2009/12/15
回答

うちもデコレーションケーキ作っています 毎月1回デコレーションケーキをみんなで作っています。 デコレーションケーキづくりは、レクとして午後から行っていますので1時間以内に食べています。手を使う人には、手袋、麻痺などがある方は、スプーンやフォークを使用しています。 現場の介護士の方にも大変かお聞きしても「大丈夫です」と言われ私も助かっています。 とても盛り上がり、立ち上がって全体のバランスを見る方や話し合ったりされる方などいろいろな表情が見れてとても良いです。

2009/12/04
回答

アレルギーって難しいですよね。 チャレンジ精神の強い家族ですと1ヵ月ごとや3ヵ月ごとに受診されており、「もう食べても良いですか?」って言われます。その場合体調の良い時に少し出して様子を見たりします。全て栄養士任せになっている為細かいデーターを私専用に作り個別ファイルを作っています。 次に、アレルギー食が多く家族が疲れている場合は、受診をすすめて面接を行います。 そして園で様子を見て良ければ家庭でも・・・と案内します。 第三に、流れのままに動く家族の場合は、半年に1回もしくは1年に1回の受診になっています。 うちの場合は、そんな感じです。 確かに医師によって様々な意見があります。だからこの園児は、どういう時にアレルギーが出やすいのか?とか、どういう系がダメなのか?検査結果と照らしあわせてデーターを作ります。 このように家族の意向に合わせています。 面接の時に色々なパターンの家族がいる点も話しますので、どうするかは家族に任せます。そして体調によってアレルギーの出る時と出ない時があると言う事も話します。医師の許可が出ても食べすぎたり、食後急激な運動をしたりすると出る場合がある為注意しています。 本当に難しく、これっ!と言うのがありませんが少しでもお役にたてれば幸いです。

2009/11/23
回答

私だったら 園児の状態に合わせて食事を徐々に移行するので必ずこうすると言う決めごとは、していません。 なんでも急にするよりは、徐々に慣らす事が良いのかもしれませんね。 機嫌や体調の悪い場合は、もう少し様子を見たり、食べる意欲があり、自宅で大人と同じ物を食べている園児であれば未満時食を柔らかく、一口大とか工夫して出していますし、物によって口から出す場合は同じような食材のみを小さめにしたり煮たりします。

2009/11/22
回答

お役にたてるか・・・ 私もクリスマス会は、毎年同じになります。しっかりされている方が多い場合(デイ)は、バイキングにして、ちらし寿司、クリーム煮(グラタン風)、リゾット、揚げ物、サラダ、ピザ、パスタ、煮込みハンバーグ等お出しします。 特養になると状態がぐんと下がるのでミートローフをジャガイモで覆ってバーナーで焦げ目をつけたり、オレンジをくり抜いて中でゼリーを作ったり、太巻き(海苔なし)、軍艦(海苔の変わりすりごま)、みたいな感じです。

2009/11/22
回答

うちの園も 午前のおやつは、牛乳100で、おやつは、クラッカー、せんべい、卵ボーロ、クッキーといった物を出しています。 朝は、保育士も厨房もばたばたしており変わった物は、出していません。 今は、寒くなり牛乳の飲みが悪い為ミロにして温かい物を時々だしています。

2009/11/19
回答

大丈夫です。私も初心者でした! 園長や他の保育士さんの意向とか熱意をお聞きし、自分は園児に何をしてあげられるかを考えて一歩一歩進んでいけば大丈夫だと思います。 毎日、新しい園児が入り、いろいろなケースにぶつかって、その勉強が始まる感じです。(アレルギー・遅れている園児・不思議な癖など) 日々勉強です。 こんな私でもなんとかなっています。 お互い頑張りましょう。

2009/11/18
回答

毎年餅つきを行っています。 複合型福祉施設の栄養士です。 ケアハウスとデイサービスでは、普通に餅つきをしてお出ししています。特養は、つき方を少なめにして殆ど、のびない状態の餅をお出ししています。また、スチコンでもち米を蒸す時、内水を少なめにして歯切れの良い餅になるようにしています。

2009/11/18
回答

食器消毒保管庫について 複合型福祉施設の栄養士です。 私もできるだけ温かい物をお出ししたいと思い食器消毒保管庫を使用したり、メニューによって鍋ごと上げて目の前で盛りつけたりしています。保管庫の中に何も入っていない状態で蓋をした状態で入れています。食数が多い為器ごと温まるので助かっています。また、保管庫を使用して終わったばかりですとまだ中が温かいので経済的です。

2009/11/18

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ハム

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 国際中医薬膳師サプリメントアドバイザー
  • [都道府県] 新潟県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    複合型福祉施設(保育園・病後児・ケアハウス・特養・デイ・ショート) 出来るだけ行事食を入れ日々勉強しております。