- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
お疲れ様です。
老健併設の病院に勤めるみっこと申します。
先日、老健の師長から「経腸栄養を半固形に変えたい」と言われました。
チューブの洗浄や経腸栄養のセットに時間がかかるため、全員半固形に変えたいと…。
たしかにうちは老健にしてはPEGの方が多く、7名もいるため洗浄は大変です。
PEGのサイズを確認したところ、全員20Fr以上はあるので半固形は使用できると思いますが、下痢や逆流はなく落ち着いている状態です。
「半固形だと価格も高いため朝のみ半固形、昼夕は液状にしたい」とのことですが、今まで併用を考えたことがなかったので困惑しています。
併用ってしてもいいものなんでしょうか…?
そして、介護側の都合で変えるのはどうなんだろう…と抵抗があります。
下痢などの症状がなくても半固形を使っていた、半固形と液状を併用していた経験がある方、よかったら相談に乗ってください。
よろしくお願いします(>_<)
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
318
1
1
2025/03/15
338
1
1
2025/02/08
999
3
3
2025/02/08
334
1
0
2025/02/08
528
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04