くんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

私は直接電話です。 病院に就職したときも、保育園に再就職したときも、行きたいところに直接電話して応募しました。

2015/06/04
回答

使っているガス釜のメーカーに聞いてみては、いかがでしょうか? 炊飯器によって微妙に水加減とか違ってくるので、メーカーに聞くのが一番だと思います。

2014/04/26
回答

普段は調理師と変わらない扱いなのに、保健所絡みのことが起こると、栄養士のセンセと言わんばかりに、前面に押し出される。

2013/12/16
回答

うちも結構な人数のアレルギーがいます。 アドバイスとしては ・そば、ピーナッツは出さない。給食で出すのはアナフィラキシーとか考えると危ないです。  ナッツ類も出さなくても困らないのではないでしょうか? ・給食は、普通食かアレルギー食の2種類にして、卵も乳も入っているようなときは両方除去にします。(調理も大変ですし、以前3種類作って配膳時に間違えたことがあります。) ・食器もアレルギー用の別ものにして、その子専用のトレイにのせ、ラップして、何を除去したか書いて渡しています。 間違えると命に関わりますから、ここまではできるけどここからはできないとかきちんとお話した方がいいと思います。 保護者とも時々お話して、、家で食べられるものは教えてもらうようにして、解除していくことも大事です。保育園で除去してても、案外、家で食べているっていうことがよくあります。 あと、ちゃんとやっていらっしゃると思いますが、確認は必ず2人以上にして、責任が1人にいかないようにするべきです。 頑張ってください。

2012/09/15
回答

きちんと確認すべきでは? 私の感覚では、開封して1日たってしまったら、もう子どもには出しません。温めたら尚更です。 また、牛乳をパックごと温めて大丈夫なんでしょうか? 一度、きちんとメーカー等に問い合わせて確認すべきだと思います。

2011/04/30
回答

いろいろな考えがあるとは思いますが… 普通の保育園に勤めています。 うちは卒園式の日に、給食はありませんが、卒園式後に祝賀会というのがあって、そのための調理をやっていました。 そうすると、卒園式の最中は調理まっただ中で、卒園児のお祝いどころではありませんし、集合写真を撮るときに、いきなり呼ばれて早く着替えろとか言われました。 賄い婦のような気分でしたし、なんで一緒にお祝いできないんだろうと疑問に思い、事務所に意見を言ったところ、既製品を買って、汁ものをつくる程度にしてもらいました。 謝恩会は別にやるので祝賀会自体なくてもいいのではないかとも思っていますが、ずっとやってきたようで、なくてもいいという発想自体がないようなので、まぁ、しかたないかなというところです。 みんなで一緒にお祝いしたいということを言ってみてはいかがでしょうか?

2011/04/03
回答

私も探しています 私の園も、園児数が増えるので、汁椀の使いやすいのを探しています。 参考までに… 今、年長児は木のお椀を使用しています。確か給食企画体というところで、¥1000ちょっとだったと思います。 軽いし、見た目もいいし、とにかく熱くなりにくいってところがいいです。 ただ、洗浄機対応ということでしたが、割れたりするので、結局、今は手洗いにしていることと、縁の塗りが禿げてきてしまっていること(塗り直しができるそうです)、洋風や中華のスープには使えないということが不便です。 メラミンとかは使いたくないので、なかなか条件に合うものが見つかっていません。 ただ、強化磁器も進化していて、軽いものや熱くなりにくいものがあったりするみたいです。 展示会とかがあったら、行ってみるといいと思います。 プ―チさんが、いいもの見つかったら教えてください。

2010/12/05
回答

うちの保育園では… 比率は3歳以上児を1として、未満児を0.8、職員は1.5です。(栄養計算ソフトのメーカーから教えてもらいました。) 全体の人数は、毎日実際どれくらいの登園人数なのか出してみるといいと思います。 その人数に比率を掛けて計算します。 うちでは、だいたい在籍人数の95%前後になります。 果物は毎日献立に入っているので、全員(含 職員)に出しています。

2010/06/13
回答

いろいろ考えかたがあると思います 当日納入で当日消費ができれば望ましいとは思います。 が、うちでは牛乳やさんが値上げ回避のために2,3日分を納入するので、前日納品の牛乳を使用したりします。 他にも業者を安いところに変更したら、納豆も前日納品になってしまいました。 また、保育園ではまだありませんが、 今は調理技術も発達して、チルドや真空調理されたものを電子レンジで温めて出すという形態の給食も実施されています。 要は、安全でコスト面等いろいろな角度から考えて選んでいったらいいんじゃないでしょうか? 事務員さんが市場で買ってくるのにはそれなりの理由があると思います。 同じような値段で毎日届けてくれる衛生的な業者を探してみて、話を持っていってはどうでしょうか?

2010/04/08
回答

やってみます。 ありがとうございます。データを見直してみます。 *それ用のパソコンというのは、食事摂取基準用のパソコンソフトという意味です。

2010/01/06
回答

コメントありがとうございます 未満児も以上児も完全給食です。 ちなみに 未満児は1日のエネルギー量の50%、以上児は40%保育園で摂取するという設定です。 太ってたり、痩せている子を除外して計算してみても、ほとんど変わりませんでした。

2009/12/31

みんなのQ&A(コメント)

コメント

なんかやっぱりこれといった理由はないようですね。皆様ありがとうございました。

2015/07/16
コメント

うーん、なかなか大変かもしれません。野菜を洗うことからやるんでしょうか? 自分たちのクラスの分だけですか? 要検討ですね。

2014/10/14
コメント

うーん、基本中の基本でしたね。

2014/10/09
コメント

収穫はどこもやってるみたいなのと、団子は喉に詰まるかもしれないのでできないです。ありがとうございます。

2014/10/09
コメント

ありがとうございます。毎日の忙しさに流されがちですが、ハッパかけてやらなきゃですね。頑張ります。

2014/10/09
コメント

ありがとうございます。さっそく見てみます。

2012/09/09
コメント

コメントありがとうございます。 後日、会議で白玉はやめる、豆類も2歳まで刻むということになりました。 ただ、パンやごはんでも詰まる時は詰まるので、保育士には十分気を付けてもらうようにし、のどに詰まらせた時の対応も把握しておいてもらうようにしました。

2012/09/08
コメント

食べさせたい気持ちと危険回避の気持ちとどう折り合いをつけるか?ってとこでしょうか? 保育士も巻き込んで、みんなで考えたいと思います。

2012/09/02
コメント

ありがとうございます。検討してみます。

2012/09/02
コメント

ミニトマトも何年か前に死亡事故があり、半分に切って出しています。

2012/09/02
コメント

ナポリタンって思っていたより、奥が深いっていうか、大量調理では難しいんですね。いろいろなアドバイスありがとうございます m(_ _)m 回転釜のメーカーにも聞いてみて、いろいろやってみます!

2012/04/30
コメント

やはりネットですか…。検討してみます。ありがとうございます。

2012/04/13
コメント

ピッチャーで保管庫に入るのって素材は何ですか?できれば、メーカーとかも教えていただけるとうれしいのですが…。

2012/01/29
コメント

そうなんです。ジャグだと子どもが自分でコップに注ぐことができるんですよね。 象印のジャグ、探してみます。

2012/01/29
コメント

怖ろしく、まで言って頂いて、確信しました。 変えられるように、頑張ります。

2012/01/28
コメント

ありがとうございます。本当にそう思います。 園長が納得するよう、うまく話をしたいと思います。

2012/01/28

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

くん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 千葉県
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]