ご存じの方も多いと思いますが、8月、2歳の保育園児がおやつの白玉をのどに詰まらて、死亡する事件がありました。
で、それの伴い消費者庁からも指示があり、スーパーボール等、のどに詰まると危険なものは、与えないようにとのことでした。
で、私の保育園でも危ないものは出さないようにしようということで、今度会議をやるのですが、どこまで出さないようにすればいいのでしょうか?
・ピーナッツは出していません。枝豆、大豆はどうでしょうか?
・こんにゃくはどうでしょうか?
・白玉は2歳児から出すことにしました。
・餅つきの餅はどうでしょうか?
私としては、出すのをやめるのではなく、ちゃんと噛むよう声掛けしながら、食べていく方向がいいんじゃないかと思いますが、いかがでしょうか?
「何歳以下には食べさせない」ような食品があったら、教えてください。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
635
0
0
2025/06/20
822
6
5
2025/06/19
916
2
1
2025/06/18
269
1
1
2025/06/18
447
4
0
2025/06/05
546
2
3
2025/05/30