私は障害児療育施設で非常勤の栄養士をしています。
施設立ち上げ時からいますので、もう7年になります。
給食は、通常の保育の時、食数20食前後です。食数はすくないですが、肢体不自由児がいますので、刻み食、ペースト食、ゼリー食などほとんど全員が個別対応です。1食に5品つきます。また、幼児なので、コロッケなども加工品ではなく手作りにこだわった給食提供をしています。
日々は、非常勤の調理員3名が2名ずつ交代で勤務して作ります。栄養士は最後の配膳、チェックのみ厨房に入っています。
さて、タイトルの質問なんですが、卒園式も給食提供をずっと行ってきましたが、卒園式にはほぼ全員出席となるので、一番多い年で約60食になります。卒園式は調理員3人と栄養士で4人で調理してきました。これまで毎年がんばって提供してきましたが、いつもと流れが違うことで動きも悪く、配膳時間は遅れるし、ミスも多く、提供後やり直しが多いです。他の職員にも手伝ってもらったこともありますが、かえって間違いが多いし、説明にも時間をとるのであまり早くはなりませんでした。
なので、給食の現状を保育側に話をし、本当に卒園式に給食が必要なのか、確認しましたが、「今までしていたのだからできるはず。卒園式に給食は必要」の一点張りで話し合いの余地はありません。
障害児だからといって給食がないといけない理由はないと思うのですが、どうなんでしょうか。
保育がいう必要な理由として、
・卒園式は療育の一環だから、療育の一環である給食が必要
・給食を食べてほっこりするため
・昼ごろ卒園式が終わるので
と、あまり納得できるものではありません。
他の療育施設にも聞きましたが、普通に給食提供しているところはありませんでした。
私としては、提供があたりまえで、もっと内容を工夫をすべきなら、やろうと思いますが、正直理由も納得できないので、やる気になれません。
みなさんは障害児の卒園式には給食が必要だと思いますか?
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ