瑠璃色のごはんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

中高ともに吹奏楽部でトランペット吹いてました。今でも、当時の仲間とは定期的に集まりますが、栄養士はいないです。 けっこう強豪校だったため、大学の推薦入試に部活の功績が加算され、一足先に進学が決まり、ラッキーでした(笑)

2016/11/22
回答

お出汁をとって、カレールゥを溶かすだけのカレー鍋が我が家のオチビのお気に入りです。 〆はラーメン、うどん、チーズを入れてカレーチーズ雑炊など……♪ 野菜もたっぷりとれて簡単です。

2014/12/16
回答

おせちはあまり好きではなく、毎年、スーパーやお弁当やさんなどのパンフレットを見て、家族みんなで決めたものを購入していました。 昨年、他界した父が大豆と鶏をくつくつと塩だけで、丸3日くらい炊いた煮豆?のようなものを作ってくれていました。 これが唯一の我が家のおせちです。 父が年末だけ台所に立っていたなぁと… 今年は味覚を頼りに炊いてみます!

2014/11/21
回答

うちもでしたよ。 当院でも、以前使っていたオーブンをスチコンに買い換えた時はアナログ世代の奥様方に慣れてもらうまで、まぁ・・・大変でした。 「調理師の姿勢」とかっていう問題ではないと思います。 設置の際に、業者さんが来て、使い方のプチ講習会をしてもらいました。 全員(栄養士も)で聞いたものの、当然ながら・・・理解なんて、、もちろん、無理(笑) あとは、私がレシピブック(スチコン購入時に業者からもらったもの)を片手に自院のレシピと照らし合わせて、ひとまずマニュアルを作成しました。 誰がみてもわかるように、「魚の塩焼き」「温度」「水分」「火」「時間」 すべて一覧表にし、オーブンの近くにマグネットで貼り付けました。 当初はブーっと音が鳴るたびに「栄養士さーん」って呼び出されましたが、いつのころからか、仕上がりを見てもうちょっと焼いてみようと操作してます。 そして、当院用にマニュアルも書き換えてくれている今日この頃です。 使っているうちに「これ便利ね~」って思ってくれたら、もう完全にお任せです。 最近では「うちにもほしい」と言ってますよ。 みんなが慣れてくれるまでとことん一緒にがんばってくださいね。

2010/03/03
回答

私も同感です・・・ ちびまりんさん、はじめまして。 わたしは、有床診療所の管理栄養士です。 当院には外来の血液透析患者さんが約110名います。 直営給食のため、献立作成や厨房業務もあるので、透析室の栄養指導は毎月10~15件程度しかまわれません。 私も以前に「栄養指導の件数を増やすように」と院長より指示があり(この場でトピたてましたが)、今、ちょこちょこネタ探ししながら、患者さんに栄養指導にまわってます。 私ももうじき一年になり、ネタにつきてきました(笑) 最近では。。。 季節のもの、お正月前には「おせち」の栄養についてとか。 バレンタインにはチョコのカリウムについてとか・・・ ひな祭りには、お寿司のネタのリンについてとか・・・ そんな感じで行事のテーマに添って、ミニ情報を提供したりしてます。 きっとちびまりんさんも同じように悩んでいるのだろうと。 またいいテーマが思いついたら教えてくださいね。 前向きにがんばっていきましょう☆

2010/01/21
回答

難しい問題ですよね・・・。 memeさん、はじめまして。 個人の嗜好の対応って線引きが難しい問題ですよね・・・。 私も基本的に「細かく対応するのが当たり前」だと思って、嗜好調査や個人聞き取りをしながら、またラウンド時に喫食状況を確認し、対応してきました。 利用者さんは喜んでくれます。 でも、それは「当たり前」のことになってくるのです。 「やってくれて当然」になってくると、利用者さんたちは好き放題言います。 肉(牛・豚・鶏)、魚、卵、豆腐 のたんぱく源に始まり きのこ、山菜、トマト、きゅうり、なす、人参、芋、ピーマン、セロリ、しそ・・・・・ 例を挙げだしたらキリがありません。 「きらいだから食べない」小さな小鉢の一品。 たとえ厨房が休憩時間になっていても、また何か新たに作ってと頼めますか?? 先日は「トマトの皮を湯剥きしろ」とクレームがつき延々20分間説教されました。 「皮が口に残って食べにくい」とのことです。 そして、職員までもが「これきらいだから変えて」と言い出すのです。 実際、厨房でできることには限界があります。 現場に余裕がある時は細やかに対応できます。 でも、これから流行るであろうインフルエンザでの急な欠勤、職員の入退職等でどうしても細やかな対応が難しくなるときもあります。 他にミキサー食やトロミ食に手を取られてしまい、業務上「無理」となることもあります。 そんなときは栄養士が現場を手伝って・・・そしたら、自分の仕事も出来ません。 栄養指導やアセスメントの仕事はただ働きの残業でまかなっていく・・・ なんか全てマイナスな話になってしまいましたが。。 理想と現実は違いますよね。 この意見をmemeさんがどう受け取るかはわかりませんが。 ウチは逆に個人対応の見直しを検討しています。 細やかな対応を行ってきたことは後悔してないし、失敗だと思っていません。 ただ、保健所の方の言うように「主菜」だけの対応でもいいと思います。 それ以上は「施設の方針」になってくるので、まず厨房とどこまで対応できるかを相談のうえ会議にかけるといいと思います。 また実際の利用者さんたちの「声(嗜好調査等での集計結果など)」を目に見えるかたちで提出してみましょう。 実際、現場での対応になるので、調理師さんたちの協力が不可欠ですよね。 栄養士として、利用者さんの満足そうな笑顔を目標にお互いの職場の状況もふまえつつがんばっていかねばなりませんね・・・。

2009/09/25
回答

面倒なことですが・・・ かなでさん。はじめまして。 クリニックで管理栄養士として働いております、まゆと申します。 私も去年、結婚・引越ししました。 管理栄養士の免許については、30日以内に書き換えしました。 30日を越えると、理由書みたいなものを提出しなくてはいけないと栄養士仲間から聞いたことがあったので・・・。 監査の時に、おそらくチェックされると思います。 特養でしたら、介護保険施設栄養管理報告書を作成・提出しているはずです。 施設内での栄養ケアマネジメント等とは、苗字が異なっているってことですよね? きちんと変更して、施設にも新姓の免許を提出し、届けを出してもらうほうがいいと思います。 それに今後のことを考える(退職・再就職)と面倒なことはさっさと終わらせてしまいましょ。 ちなみに私は栄養士免許は書き換えていません。 今後も管理栄養士として働きたいですし、栄養士免許を提出する機会ないでしょ? お金かかるし、また他府県に申請に行くのが面倒だったんで。 ほんとはどちらも書き換えしなくちゃいけないんでしょうがね。

2009/06/05
回答

書き込みしてくださったみなさまへ たくさんの書き込みありがとうございます。 当院では、院長が日本透析学会に所属しています。 私の発表に関しては、秋の大阪透析医学会のことを言っておられました。 週末の横浜の学会で、クリニックの副師長が発表するみたいです。 もう一人、看護師さんも発表するそうです。 残念な報告になりますが・・・。 せっかくたくさんの書き込みしていただいたのですが、今回の私の発表のお話はなくなってしまいました。 また機会があればやってみたいと思います。 でもみなさんの書き込みを見て、栄養士も医師や看護師に並んで仕事をしていく医療人として盛り立てていかなくてはいけないですね。

2009/06/03
回答

いいですよね・・・。 介護職員。確かに大変な仕事ですよね。 私が以前働いていたところも常に求人が出ていました。 募集かけても、来ない→辞める→給料をつりあげる・・・ その悪循環の繰り返し・・・ 挙句の果てには、管理栄養士より日勤だけのヘルパーのほうが給料が高いとか(笑) すぐりさん、同感です。 栄養士も一人でがんばってるんですよね。 私も「辞める」って言ったら、お給料増えました。 でも、ボーナスカットされて、年収は一緒(涙) 世の中、そんなもんですよ。

2009/05/30
回答

辞めたいと思ったとき・・・ 事務長がお友達を調理主任と迎え入れて給料が私よりはるかに多いとき・・・ なんで、調理師免許も持ってない、元ラーメン屋の店長が。。。 しかも、冷蔵庫の掃除を頼んで、キレられた・・・ あきれてしまいます。

2009/05/14
回答

転職・・・天職? きじまさんのおっしゃる通りですよ。 できれば同じ場所で働きたいって思います。 委託から直営になるため、結婚での引越しなど・・。 まぁ、身体壊してやめたこともあります。 ステップアップだとも思うんです。 今回、私がお給料が増えたのも「経験年数」ってのが、基本給に加算されました。 今の職場の前任の栄養士さんは、新卒での就職だったので、私のほうがお給料が高いことを引き継ぎ期間に散々いやみ言われました。 同じ仕事をしていくわけですからね・・・。 栄養士という仕事は好きです。これは私にとって「天職」です。 基本的に食べることが好きだし、人と話するのも好き。 好きは仕事になってるんですが、理想と現実は違いますね。

2009/04/27
回答

うーーん。 栄養士のお給料。 みなさんご意見でてますが、逆にどのくらいもらえれば満足ですか?? 私は、何度か転職して、給料は減ったり増えたりしてます。 前職の特養から今のクリニックに転職し、年収70万くらい増えました。 でも、やりがいや人間関係を考えると給料が少なくても、自由奔放に仕事できていた前職のほうがよかったと思います。 厨房のおばちゃんたちにいじわるされて、点数稼ぎだけの栄養指導。患者さんにもクレーマーな方がいて、怒鳴り続けられる日々。事務長に相談しても、「患者だから」って。 また、別の患者からは、しつこく携帯を聞かれたり、帰り時刻に駅で待ち伏せされたりすることもあります。 ここ最近、ストレスで微熱が10日ほど続いてます。 精神的にも体力的にもけっこう限界です。 たいていは食べて寝て忘れるほうなんですが、けっこうキツイ。 しかも経営難で今期はボーナスカット!! 給料しか魅力のなかった職場なのに、減給となると、まじめに転職考えます。 私は給料少なくなってもいいから、やりがいあって、いい環境で働きたいとも思います。 これってわがままなのかな?? ストレスって一番体に悪いですよね。

2009/04/26
回答

何か。。。? 不適切な書き込みがあったのかな?? ま☆ いろいろありますが、がんばっていきましょう

2009/04/26
回答

回診に同行!! Ankoさんへ 回診に同行ですか・・。 一番てっとり早い方法ではありますね。 邪魔にならないですか? うちでは看護師さんが先生に同行していますが。 けっこう必死になってるんで、邪魔しちゃ悪いかと自分なりに却下してました。 しかし・・今の私には、ちょっと余裕ないですね。。 また余裕だできたら一度、看護部に相談してみます。 入職当時から、食事配膳時は一緒に透析室に出向き、直接患者さんに給食を手渡しています。 直接「おいしい」も「まずい」も聞くことができるし、何かと普通の会話しながら、栄養にまつわる相談も受けます。 (→「テレビで言ってたんだけど・・」って。私、み●も●たの解説係じゃないです!!と言いたいこともしばしば) まぁ、提供してる給食のレシピやそのた血液検査後の相談が中心ですが。 今までは、カルテに記入していただけなんですが、それも栄養指導としてきちんと記録を残していこうかと思ってます。 きちんと先生に報告し(事後になる場合もありますが)依頼箋も書いてもらいます。 多少嫌な顔されても、どんどんぶちあたっていくことに決めました☆ みなさんが同じ境遇で苦労されてるのがわかり、少し(笑)安心しました。

2009/04/08
回答

ありがとうございます。 みなさんご意見ありがとうございました。 返信が遅くなってすみません。 一応・・。 事務員さんや看護師さんに相談してみました。 事務員さんには電子カルテから患者さんの血液検査データを閲覧する使い方を教えてもらいました。ひとりひとりずつですが、カルテを見に行くよりかは効率がいい!! 栄養士室で時間のあいたときに少しづつ検索していこうと思います。 あとは回診につきあう看護師さんに依頼箋を書いてもらおう。と思う。 今度の看護主任会議で議題出させてもらうことにしました。 いろんな部署巻き込んでいくのが一番ですね。 ひとりでは何もできないですもん。 まぁ、一歩前進かな??

2009/04/05
回答

うちも・・・ 透析クリニックです。(基本的に外来透析なんですが。) 煮魚の汁は適度に盛り付けていますよ。 患者さんは70歳以上の高齢者。だとしたら、まず食べてもらうことが率先です。 「思いっきり盛り付ける」はちょっとどうかとおもいますが、おいしくしっかり食事できてこそ透析維持できるので。 当院では、特に高齢者については「まずは食べる」を優先して指導しています。 あまりに体重増加が多く、水分制限が必要になればその時に考えます。 ぶっちゃけ、残りの人生を楽しんでいただくために厳しい制限はもうけていません。 それが当院の先生の指示です。

2009/03/23
回答

参考になるかどうか・・・。 サイクルメニューだと飽きてきてしまいますもんね。 私はネットや雑誌を利用して色々献立立ててますよ。 うちは透析食の提供なので、塩分等の制限があるぶん、ネット等のレシピを使う前は自宅で調理してみます。試食して分量や調味料の配合をちょっとアレンジし給食に取り入れています。 おうちごはんのレパートリーも増えてきますしね(笑) ちなみに直営でも、材料費が高くなると、事務長からお叱りを受けます・・・。 食材費で工夫していることは、冷凍と生をレシピで使い分けてます。 例えば魚でも、塩焼き等の魚の素材の味がはっきりわかるものは魚やさんの生魚。 フライにしてしまうものは冷凍の魚・・など。 あとは発注の時点で「照り焼きにしたいけど、安くておいしい魚はなんですか?」と魚屋さんに質問します。そのときにちゃっかりと値ぎることもあります☆ そうやって業者さんとコミュニケーションをとるのも大切だと思いますよ。

2009/02/21
回答

はじめまして うちもそうでしたよ。 クリニックに勤務する以前は、委託に勤めて、その後、直営で特養の立ち上げをしてた私にとって信じられないことの連続でした。 3年かかりましたが、ずいぶんと改善されてきたように思います。 逆に、こじんまりしてるからこそいいとこもたくさんあります。 一気に全てを変えてしまおうと思わず、徐々に取り組んでください。

2009/02/20

みんなのQ&A(コメント)

コメント

いるかとライオン様、コメントありがとうございます。 うちの施設でも、施設長も介護主任も後ろ向きです・・・ ケアマネと栄養士、リハビリが「やってみよう」という話になり、看護師も参加してくださるそうなんで、少しずつ手さぐりで準備中です。 経口維持加算のタイトル通り「安全に口から食べることを維持する」を目標に取り組んでいきます。

2015/09/07
コメント

ひちこ様、コメントありがとうございます。 経口維持加算2の取り組みをされているのですね。 歯科医師や歯科衛生士もで協力体制が整っておられてすごいと思います。 それぞれの職種の分担もしっかりされて、PDCAサイクルを実施とは。 貴重なご意見、ありがとうございました。

2015/09/07
コメント

半熟たまご様、コメントありがとうございます。 そうですね。 どこまでの範囲のご利用者に算定していくかは、リストアップ後、医師またはSTに頸部聴診していただき、対象者を決定する予定です。 特養ですので、たくさんのテストを試みることは難しいのが現状です。 目的としては加算のタイトル通り「口から安全に食事を楽しんでいただくための維持」で、その取り組みの経過が「大きな変化はない」と表現させていただきました。 一同に集うのは時間的に難しそうなので、回覧形式にするつもりです。 半熟たまご様の施設のよう多職種との連携がしっかりできるようがんばります。

2015/09/07
コメント

ツルキチ様、コメントありがとうございます。 ほんとに情報が少なくて困っているのが現状です・・・ コメント少ないのもみんなわからなくて困っているのでは?と思います。 確かにノーマルな栄養ケアマネジメントだけでも十分だと考えていますが、せっかくの加算体制が整っているので少し取り組んでみたいと思い、自発的にケアマネと連携しやっていこうと試みているところです。

2015/09/07

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

瑠璃色のごはん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 フリーランス・自宅
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]