ちぃさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

適応障害は環境が原因です。ももんがさんは何も悪いことはありません。その環境から離れれば治りますよ。 私も適応障害となり突然体が動けず職場にいけなくなりました。 仕事に限らず、人間自体が怖くなったこともありました。 しかし、栄養士が天職だと思っております。 栄養士から離れて働いた期間約5年、 その間に管理栄養士の資格を取りこの業界に戻り8年になります。 戻った職場ではこんなに栄養士の仕事は楽しかったんだと知ることが出来ました。 同じ資格で採用されても、職場によってかなり差が大きいかと思います。 管理栄養士に向いていないのではなく、その職場がももんがさんに合っていないだけだと思います。 まずは一休みして、また管理栄養士として働きたいと思ったとき、ももんがさんに合う職場に出会えることを願ってます。

2023/08/30
回答

引継ぎは教育ではないので、自分がやっていたことをマニュアルのようなものを作成・書面化し、上司に割り振りを引き継ぎ先を検討してもらう、引継ぎ相手がいない時は上司に託せばいいと思います。書面での引継ぎでも十分かと思います。もし引継ぎ先がいないとしても、やめた後ひとがたりないとしても、それはくまさんの問題ではなく会社の問題ないので。

2023/03/31
回答

はじめまして ちぃです。 私も適応障害と診断されたことがあるので参考になるかは わかりませんがお話ししたいと思います。 栄養士として転職し2か月、体がフリーズしたかのように職場にいけなくなりました。 私の場合、パワハラが原因によるうつ状態となったため、 職場を離れなければ治らない。上司から離れなければいけない。 と心療内科でいわれ、すぐに退職。 休職では、いずれ職場に戻らなければいけない。と思う恐怖心で結局意味がないということで退職となりました。 抗鬱剤や睡眠薬など飲んでいました。 (動機・めまい・食べない・飲まない・眠れない・泣く・無気力・被害妄想などなど) その後、バイトの面接ですら怖い、人間が怖い、 栄養士なんてもっと怖い。。。 なんて日々を1年近く続けていました。 正社員で働く自信もなく、実家に戻ってきて今の職場の上司に拾ってもらいました。 事務と栄養士の兼務のパートでした。 働きはじめはやはりおかしな行動も多く、注意力散漫、ミスの連続でしたが、今の職場では温かい目で時間をかけて育ててくれました。 そんなこんなで2年が過ぎたころやっと睡眠薬を飲まなくても眠れるようになりました。 情緒不安定から解放されたころ、心療内科で書いてもらった紹介状を開封し自分が適応障害であったことを知ったという感じです。 今は事務の仕事をしていますが、今年管理栄養士の試験に合格したこともあり、また栄養士という職種にもどりたいなとも思います。 けど、正直怖いです。 また、以前のような状態になるのが怖いのです。 今の仕事は栄養士ではないけれど、 体を壊すことなく、薬に頼らず眠れて、3食食べれて。。。 健康が一番だと実感しています。 普通によるに眠たくなること。 時間が来るとおなかがすくこと。 当たり前の健康こそが幸せだと思います。 体を壊してまで働く意味もないとおもいます。 一度仕事をやめて心を開放してあげて、また違う職場で 今の5年のキャリアを活かしてはと思います。 ゆるく生きることも人生長いのであってもいいともいます。 主さんの幸せを願っています。

2013/06/13
回答

芳味さん 老人施設での栄養士経験のあるもので今回の対象は40代女性です。 やはり太りやすくなるんですね。 体重の増加を気にされていました。 カロリーの低い食事を考えようと思っています。とりあえずは1700くらいで制限かけてみます。 ありがとうございます。

2010/11/20
回答

ももさん コメントありがとうございます。 病院からは退院してからは食事制限はあまりしなくてもいいとのことだったそうです。 しかし、入院中は徹底されていたようで。。。 病院が家からかなり遠いこともあり、何かあったらいけないので食事制限を家でも続けたいそうです。 いろいろ調べてみたのですが、甲状腺全摘出の場合、食事制限などはしなくてもいいようでした。私が調べた数冊の文献からなので今の医療現場ではしたほうがいいという風になっているかもしれませんが。 一つ、活性ビタミンD剤を服用している場合、カルシウムを多く取りすぎると尿路結石になる可能性があるそうなので適量摂取でということでした。 乳製品は取らないとのことなので小魚などで強化しつつ不足にならない程度で考えようと思っています。 甲状腺については機能低下などではいろいろ情報がありましたが全摘出についてはなかなかなくて。。。。難しいです。。

2010/11/20
回答

コメントありがとうございます。 見学に行ってきました。 かなり大きい法人のようで同じ敷地内に保育所などもあり驚きでした。 施設内も建てて50年の建てものらしいですが綺麗で老人施設のような独特の匂いなどもなくとても清潔なイメージでした。 求人があった施設は医療センターでそこには肢体不自由児・重心障害の方が入所されている施設でした。 通所では幼児の肢体不自由の施設などがあるらしく、朝・夕は100食程度で昼は200食だそうです。 献立作成と厨房管理は委託会社が入っていました。 食事形態はかなり幅広くありました。腎臓など疾病に関しての食種にもきっちりと取り組まれている施設でした。 食事介助は頼まれることもあるそうですが、老人と違って誤嚥などの見極めも難しいため研修などを受けなければ出来ないとのことで、栄養士は余り参加していないような印象でした。 ケアプランは行っていないということでしたが、お話を聞いた管理栄養士さんは毎日書類に追われ忙しいとおっしゃっておりました。・・・・・なぜ?? 今回辞める方は特殊な理由で・・・なんか人間関係でゴタゴタあったとかっぽいです。。。 看護婦さんや医者との間に挟まれることがあるからそういう時は大変だけどどこの職場も一緒でしょと。。。。 管理栄養士さんはとても向上心のある方ですごく一緒に働いてみたいと思ったんですが、なんとなく引っかかるような所もチラホラ。。。 この業界が人気がないからみなさん続かないのでしょうか? いろいろ職場によって違うとは思いますが、ちゃんと休みも取れる条件のいい職場なのに続かないのが不思議です。 お話を伺った管理栄養士さんはこの施設に来て3年目ということでした。 きた当初は書類管理がごちゃごちゃだったそうです。。。 いま立て直してるということでした。 すぐ辞めたくてしょうがないと思うような職場が多いんでしょうか。

2010/10/31

みんなのQ&A(コメント)

コメント

コメントありがとうございます。 なるほどです‼️ 介護を受けなくてもいいように、筋力低下しないように、低栄養にならないようにはと、マイナスを阻止するための話し方になっていたので、健康で筋力アップ等プラスになるには‼️という話す方向を変えてみようと思います‼️ とても勉強になりました‼️ありがとうございます。

2019/05/11
コメント

ありがとうございます。 筋力アップの方向でお話ができるように話し方を変えてみようと思います。 参考になりました。ありがとうございます。

2019/05/01
コメント

コメントありがとうございます。 とても参考になりました。 低体重だけに視点を置かないように、筋肉をつけましょうねと話せるように持っていこうと思います。 調理法や食品選びなどを低栄養を予防できるようなお話ができるように考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

2019/05/01
コメント

介護予防教室をした後での、個別でのお話だったので栄養指導と書かせていただきましたが、相談とした方がよかったですね お金などはいただいておらず、介護が必要でない地域の高齢者に向けた教室でのことです。 この方の場合、独居であり、生活も自立されているので運動面に関しては確保できているようでした。 低体重であることは明らかであり、食事も聞き取りする限りでは摂取量がそもそも少なくその内容からもエネルギーもたんぱく質も微粒栄養素も足りていないのは明らかであり、食意欲、関心が低いため、今後体重減少がみられた場合というのは食事が関係していないとは言い切れないと思いました。 記載した情報が少なく、色々とアドバイスして頂きましたが申し訳ないです。 貴重なご意見ありがとうございました。

2019/05/01
コメント

コメントありがとうございます。 お元気ではおられ低体重ではあるけれど体重変動もないとのことでしたが、食事への意識のとても低い人で毎日粗食を少量と言った感じであったため、現在の体重維持をと伝えた後、体重減少への注意が必要であることを伝えました。食事への意識改善の必要性もしっかり説明しました。 元より痩せ型の人に無理に太っていただく必要はないと思うのですが、低栄養という説明をするときにBMIと生命予後の話をしたため、太らなければいけないの?と質問を受けまして。その方がリスク的には低いですよと。。 しっかりしておられる方が多い為、理屈を理解できないとあまり響かないようです。 健康の為にそういう風にしたらいいというのは分かったけど、食事や運動をおろそかにしたらなぜ?どうしてそうなるの?とそこがしっかり伝わらないと改善策へ取り組む意欲というもが得られにくいようです。。。 集団指導の為、その後の個別に相談に載る際に、それぞれの人に合わせてお話ししていこうと思います。

2019/05/01
コメント

お返事ありがとうございます。 歳入決定案というものが出るのですね! 情報ありがとうございます。 私も、要介護と要支援で回数が違うという情報を見たことがあるのですが最近の情報には特に要支援、要介護の記載がなかったため、緩和されたのかなと思っていました。隔週の介入はミールラウンド、栄養相談等行い、それを経過記録記載でとれるのでしょうか その辺も歳入決定案を確認ですね。 施設より、在宅復帰されて通所に通っている方や居宅CMより栄養相談を受けている利用者もいたので、これを機に通所の利用者もしっかりご利用者を見ていきたいと思っています。 お互い頑張りましょう。

2018/03/19
コメント

低栄養状態のひとであればだれでもという事です。中・高のリスクレベル関係なく2回算出できるのかというところが質問です。 言葉足らずで申し訳ないです。 CMに了承をもらうのではなく、通所なので、家人への連絡は居宅の担当CMを通して行っているため、CMに報告してから家人に了承をもらうというように書かせていただきました。 家人、本人が希望しない、必要ないですという人に対して、低栄養だからとこのサービスを強要することはできない為、低栄養であるという状態やリスクの説明を行い、家族に話を持っていくという流れを取ろうと思っています。 管理栄養士から直接連絡して、CMが知らなかったでは後から問題になるので。 サービスを受けようと思われた場合、直接お話しさせていただくことになるかと思います。 改善加算の要件の中に、栄養状態を定期的に記録することと書かれていたと思いますが、、、 ツルキチさんの施設では書かずに加算をとれているということでしょうか? 利用者の為に管理栄養士として考えていきますが、施設としてはいくらサービスを行い実績があったとしても、それで加算がもらえなければ利益につながりません、一職員であるため、加算を確実にとれるように動くのが社会の常識であると考えており、いろいろ質問させていただきました。 調べて栄養改善加算を取ってみたものの、不備があったため返還となった施設がいくつかあると聞いています。手間のわりに取れないという話を聞いているので、内容を理解して実施しても、不備があれば努力も水の泡です。 平成30年の法改定で、ゆとりのある施設は加算についてなにも言われないかもしれませんが、そうでない施設にとって加算を取って収益を上げるという事はとても重要な事です。 何でもかんでも加算を取るのは会社の話、加算を取ってくださいと言われれば責任をもって加算を取るのが社員の役目、その中身は管理栄養士の力量 施設の状態や管理栄養士のポジション・立ち位置・責任感によって今回の質問のとらえ方は違ったかと思います。 不愉快な気持ちにさせてしまったのであれば、申し訳ないと思います。

2018/03/19
コメント

コメントありがとうございます。 計画書がうちの施設ではケアプランと一体型になっていることもあるためか、保健所からもこの一文が経過記録に記載されているかチェックされるとのことでした。 この一文をなしとすると一年間経過記録が全く記載されていないようなことになるんですが… 経過記録は決まりがないなら、そんな感じでも大丈夫なのでしょうか? 私は食事量、嗜好、体調や精神面、ラウンド時の会話など記載しているため、何かしらの記載は毎月あるのですが… あまりに経過記録の記載が少ないので、気になった次第です。

2017/05/18
コメント

コメントありがとうございます。 看護長へ相談後、NSよりDrへ話をしてもらうようにしています。 Drはいつ来て、いつ帰るのかわからない為。。。 看護長も受診や何か判断をと考えておられましたが、また様子観察となってしまい、、Dr判断に強く言えない模様です。 現場では様子観察の判断ばかりで医療虐待だとの声も上がっているようで。。。 栄養士として何か問題があるのではないかとわかっていながら、なにも対策を取れないことがなんだかとてもつらく思います。

2017/03/05
コメント

返答ありがとうございます。 脱水による影響は考えられます、あまり水分を取られている方ではないので。。。 家人様は、今より健康にとリハビリをして杖歩行をしてほしいという希望をお持ちです。 当施設での減塩対応は汁物を減らしたり、漬物をなくしたりして対応しております。味の変化による食事量の低下は見られないかと思います。 また、これなら食べるという食事もなく、体調によって副食を全く食べられない日、全量摂取される日などムラが多くみられます。 もう少し、体調などに変化見られるまで、様子観察継続しようと思います。 ありがとうございます。

2017/02/28
コメント

家人様は医療従事者のため、十分理解はされておられるかとおもいます。 しかし、在宅での食生活がとても裕福であったため、施設の食事だけではなく、以前まで食べていたような食事を満足いくまで食べさせてあげたいとの希望です。 11時から15時まで外出されます。 おやつは15時ですが、家人様もおやつは結構ですと言われるので提供していません。 夕食は出さないわけにもいかなくて。。。 家人様へもう一度お話ししようとは思いますが、今日のところは負担のないように食事量を減量しようかと検討しています。

2016/09/22
コメント

ご返答ありがとうございます。 身体への負担や、体重管理的な問題など多方面からお話はさせていただきましたが、とても裕福な生活をされてきた方のため、ブランド牛や新鮮なお魚などを食べさせてあげたいという気持ちがおありの家人様です、 施設での食事ではそのようなものはどうしても提供できないということ。また、満腹と感じられるまでの食事量を提供すると体重が増加してしまう点などから難しいんです。 決して、ご本人が日々の食事に対して不満を言われたりしているわけではありません。 胃腸への負担を減らすためにも夕食は減量したり、ご飯を粥へ変更など検討しようかと思っておりますが、、、 そういったことが月に数回あるため、他の方の意見も聞いてみたく投稿させていただきました。

2016/09/22
コメント

 血液検査結果ではHbA1cの数値は正常範囲でした。  カロリーを見直し、Drに相談しようと思います。  副菜を増やすか、補助を付ける等でエネルギーアップを図ろうと思います

2016/07/05
コメント

 BEE・TEE見直しました。  現在このような状態のご利用者が2名  1名はTEE不足でしたが、もう1名は十分足りているようです。  HbA1cも少し前の血液検査結果になりますが正常範囲です。  すでに体重減少傾向の時の検査結果です。  ほかに考えられるケースはあるでしょうか?

2016/07/05
コメント

回答ありがとうございます。 血液検査結果ではHbA1cの数値は正常範囲でした。 カロリーを見直し、Drに相談しようと思います。 副菜を増やすか、補助を付ける等でエネルギーアップを図ろうと思います。

2016/07/05
コメント

コメントありがとうございます。 現在使用中の浄水器のカートリッジが2か月で1万ほどするもの なので、ランニングコストを考えても、はるさんが教えてくださった ビッグポールのほうがいいのかなと思います。 ただ、工事などは施工後でも取り付け可能なのか、 故障時はどのように対処するのかなども調べ、 検討していきたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

2013/01/21
コメント

返信遅くなり申し訳ありません。 現在のマッシュールームソフトのまま食品成分表の更新を行い使用することになりました。 食品の写真の数なども増え少し使いやすくなりました。 ありがとうございました。

2012/01/20
コメント

返事が遅くなり申し訳ありません。 資料請求してみましたが、やはり小さなクリニックなのであまり向いていないようにかんじました。 しかし先の話しではありますが、今後、病院の規模が大きくなる予定なのでそのときにまた検討したいと思います。 参考になる情報をありがとうございました。

2012/01/20

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ちぃ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] フードスペシャリスト
  • [都道府県] 和歌山県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 保育園・幼稚園 その他
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    老健10年・産婦人科4年・保育園を経験 現在、在宅ホスピス経営・企画 宜しくお願いします。