ブリさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

18年位まえに勤務していた病院(精神科)併設老人施設で入れていました。 昼食職員も入れて軽く400食以上は作っていたような大規模でした。 ごはん釜は全部で8個くらい、かゆは大きな回転釜で炊いていました。 回転釜に対して小さなヨーグルトの入れ物1杯弱という少量でしたので、味見してもわかりませんでした。 (年数がたつので今では理事長も変わり、病棟、調理場、建物、全てにおいて大きく変わりしており、以前より病院スケールはくらべものにならないほど成長しています。ので、現在も塩をいれているかどうかは不明です。) 昔、そこでは炊飯、かゆ炊きは調理の年配女性たちの担当で、 おかずなどの調理は栄養士が担当していました。 特に説明もなく、そういうものだと思っていました。 特に、なぜという説明もなかったと思います。 それ以外の施設や職場は5か所以上ありますが、 塩を入れるのを見たり、入れるよう言われたことはありません。 いれないのが普通なんでしょうかね。 ネットで調べると、甘みがますとか書いていますが 私の大雑把な舌の感覚ではわからない・・・。 塩の分量はわかりませんが、ネットで詳しく調べてみてもいいかもしれませんよ。 最後にネットでもちょっと調べたんですが、g数わからなくてごめんなさい。

2012/10/29
回答

こんにちわ。特養で施設栄養士してます。同じようにクックチル調理で、同じような感じです。                    ・施設でスチコンで食事提供前に30分加熱する。                                         ・業者に塩麹で肉を付け込んで調理をしてもらう。                            ・量を減らしていい肉をいれてもらう。                                   塩麹は柔らかくはなりますが、施設でも過熱をするので出来上がり心持柔らかくなる程度ですが。。。固さは軽減されます。スチコン加熱も調味液がたっぷりないと食べる時には味がさらに薄くなっていたり・・・。肉の量をよくしてもあまり変わらず、利用者様にしたら肉の量が減った多だけだと言われたり・・・。                                     なかなか思うようにはいかないですが、工夫を周りに分かるように記録に残したりして、自分の取り組んだことの振り返りがしやすいようにだけはしています。

2012/10/21
回答

施設栄養士5年目ですが、両方体験しています。(長文すいません) 産休前の施設では、別々での作成でした。 私は産休前に一緒にする話を進めていました。(内容、サインの面から) ケアマネさんは以前歯科で働いておられて、初めての施設ケアマネだったようで、栄養の項目を打つ施設ケアプランに盛り込む必要があると説明すると大変の印象を持ったようです。 話を詰めていっていましたが、に私が産休に入り、結局別々のままとなっています。 メリット  →  栄養士のペースで進められる。     プラン内容変更、栄養カンファレンスの日にち設定 デメリット  → ・家族様のサインをもらうことが大変。     電話を家族様に何回かかけたり、来た時にもらったり。     私は主に返信封筒で回収できるまで何回も送ってました。    ・家族様がサインをするのが大変かも?          産休後の同グループの移動先の施設は、施設ケアプランに盛り込んでおられます。 メリット  → ・家族様のサインを栄養士がもらう必要がなくなる。    ・家族様がサインする用紙が減っていいかも?    ・計画書を作成する事務仕事が減少し、より利用者様の様子を見に行く時間をとることができる。 デメリット  → ・一緒にするので、職種間の連携は強く必要で栄養士だけのペースですることはできない。     カンファレンスのために休みも都合をつける必要がある。 感じたメリット、デメリットはこんな感じでしょうか? 産休に入られた今の栄養士さんが、監査前に所轄の栄養士さんに確認したそうですが、 期間は6か月と3か月で合わないが、モニタリングを栄養士がしっかりと行い、状態変化があれば多職種で確認し、施設計画書を変えれば問題はないとの事です。 私が何よりも一緒にしていいなと思ったことは 利用者様に関わる時間が多少増えることですね。 (計画書を作る手間はいりませんが、ケアマネさんに渡すカンファレンス事前記録用紙、終了後の記録などは時間が必要ですので、結果そんなには増えませんが・・・) 以前の栄養士さんが築いたものがすべてであれば、すぐに変えるのは難しいと思います。 しかし、なぜ変えるのか、必要なのかのベースをしっかり持ち、ある程度の年数がたって自分の基盤が根付いた時が変えるチャンスかもしれません。 頑張って下さいね♪

2012/09/01
回答

そういう職員おられます。。。 特養ですが、ここでは書けないような職員がいます。 介護とは、昔は「身体面だけのサポート」今は「精神面も含めてのサポート」と変化をしています。 昔の介護だけを勉強したり、そういう人に教えてもらうとおのずとそのような接し方になってるように思います。 また、「できるだけ自分でできることはする」ということを認知症の人に対し「車いすで廊下を一人で漕いで自分で漕いで帰ってくる」という考えに変換してしまう人もいます。 その利用者様はなぜ車いすを漕がないといけないのか全く理解できず、結局いつまでたっても廊下にただずみ、見かねた他の介護職が迎えにいく結果に・・・。 介護だけを勉強しても家族様にはちゃんと接することができなかったり。 介護といえどサービス業の要素は大きいと思います。 介護は無資格でできちゃう仕事なので、よほどしっかりした施設職員がある程度いて、しっかり教えていかないと、施設の中身はとんでもないのが実際かと思います。 私は社会福祉士を3年前にとりましたが、 意見したいことはあっても今後の職場の人間関係などを考えると言えません。 職員が思う私のポジションはあくまで「管理栄養士」ですので、私が福祉や介護のことを話してもぎくしゃくすると思います。 言ったところで、そこまで考える職員は5人もいないでしょう。 ので、 施設ケアや栄養カンファレンス時に精神面を含めたコメントや提案を行う。 私が接するときには、優しくきちんと話を傾聴するよう努める。 としています。

2012/06/20
回答

基本材料、分量のみです。 大部分は委託業者のものですが、一部献立作成しています。 調理者が以前和食で料理長でしたし、華やかさを重視でしてもらうことを前面でしていますので、出来上がりは任せています。 思ったのと違うこともありますが、利用者様は他の施設とは違う(出来上がり)ことで大変喜ばれているので、結果オーライとしています。 以前、あまり経験のない調理補助の方に任せた事もありますが、やはり?がつくものが目につきました。 味付け、調理方法、失敗したときの味付けの補修など・・・ その時には、積極的に介入していましたね。 調理をされるかたの技量で出来上がりの差は大きいと思います。

2012/03/08
回答

事務所当番があり、2月に2回位土曜日または日曜日にまわってきます。 仕事的には進むので、当番自体は好きですね。 気心しれた利用者様は、事務所まで話に来てくれます。 話をゆっくり聞いてあげられるし喜んでもらってます。(電話があった時などには、ちょっと一言謝って中断がありますが) 現在育休中です。 6月か7月に復帰予定です。 当番がまわってきたとき、夫が休みであれば任せる。 義理の両親は忙しいので、とくには頼まない。 実家の両親は40分ほどかかるので、とくに頼まない。 たぶん近くにある不認可の保育所に土曜日(夫は仕事の時が多い)は預ける予定になりそうです。 シングルママのときには、実両親、個人保育園に見てもらっていました。 私はできればパートで子供にもっと関わりたいですが、家のローン、貯蓄や今後の学費などの事を考えると不可能ですので、それなりにするしかないのが現実ですね。。。 雇われの身のつらいところです~。

2012/03/08
回答

委託会社にいた時に同じような事がありました。 そんなパターンもあるのかと思って見てください。 明らかな私の事務仕事の覚えの悪さ 若い子の明らかな事務仕事の覚えの良さ が原因でした。 初めての事務仕事で要領や仕組みが全く分からなかった、パソコンの操作不慣れが大きかったですね・・・。 若い子はパソコンありきでの勉強ですので、私ではとても太刀打ちできませんでした。 私は仕事に嫌気がさしやめてしまいました。 上の方も早く引き継いでやめたかったらしく、私に対する態度もあからさまでとても居れませんでした。 もし辞めずにいたら、もっと現場仕事の把握と極めはできていたかもしれませんが、そこまで根性がなかったです。 同じように悔しかったですが、どうしようもなかったです。 他の職種での就職をしたりして何年かして栄養士としての転機がありました。 他の委託会社でそこでも仕事が遅い、要領が悪いとの事で別の施設に回されました。 以前のこともあり、悔しいとかの感情は全くわかず、精神的にもよくなく「どうにでもしてくれたらいい」みたいに思いながら従いました。 その時は新しいところに一人で移動できたこと、周りの人のフォローがよかったこと(指導者が私のゆっくりペースを理解し、親切に教えてくれました)がとてもよかったです。 自分でレベルアップを図る際落ち着いてまわりを見るとパソコンを使っての事務が全くできないことをしみじみ過去も踏まえてかみしめることができました。 管理の試験勉強、パソコン教室に通いパソコンの操作方法などの勉強も合わせてしました。 結果、現在の特養栄養士になることができました。 その時になって初めて今までの経験に感謝をすることができました。(それまでは汚点のように思っていましたね^^;) ・たぶん残って仕事をして自分の仕事で成果を残す重み ・自分の気持ち、周りへのプレッシャーの重み この2つのバランスのどちらを重視するかで決まると思います。 今されている仕事の詳細までは分かりませんが、心の持ちようで今の仕事に集中できるかもしれません。 やめるのであれば、事前にしっかりとリサーチしておくといいかもしれません。

2012/03/08
回答

おはようございます。 特養勤務です。 入所の日の説明時に家族様にサインを頂いています。 前日までにある程度作成して、荷物を部屋に運ぶ途中で、体重を測っていただき値を入力して、プリントアウトで出来上がり、ケアマネの施設入所説明後に栄養士の説明の流れです。 内容としては、基本ケアマネか相談員事前に面接をした人からの情報で作成しています。 作成にはある程度の情報が必要かと思います。 (1)フェイスシート(同じものが看護師やユニットリーダーに配られ、それぞれの個人ファイルに綴じられます)からの情報と本人様、相談員、ケアマネからの確認情報。 (2)グループホーム、ショートやデイサービス以外からの入所者様についてはフェイスシートと合わせて「面接時にこの情報は聞いといて」の項目連絡をケアマネなり相談員に渡して聞いてもらうことが多いです。 職種が違うので具体的に確認内容を事前にあげる方が、担当者(面接者)もやりやすいようです。 むせの有無、食事での問題となりそうな点、精神状態(認知の程度)、身体状況(車いす、歩行)、施設生活で問題となりそうな行動です。 ケアマネジメントの内容としては、あまり具体的な目標ではなく、入所後調整していく趣旨のものが多いように思います。 ので、身体状況などによってはある程度パターン化しちゃいます。(あまり良いことではないかもしれませんが・・・) ・体調に合わせて食事形態の検討をする。 ・水分にはとろみをつけて、むせないように工夫して提供する。 ・見守りを行い、必要であれば食事介助する。  などの目標です。 定期的に見直す時により別の具体的なものが加わることがあります。 それまで、大きく違えばすぐ作りなおしますが、そうでなければそのまま様子を見させていただいています。 年代も近い為(20代~30代)ケアマネや相談員がお願いするとたいてい快く要望を聞いてくれるので、とくにやりやすいかもしれませんが。。。

2012/03/03
回答

こんにちわ。 仕事だけでは出会いはあまりないように思います。 もちろん仕事の繋がりや中でもない事はないと思います。 実際の体験談ですが(栄養士知り合い含めて) ・同じ委託会社の調理師と飲み会をきっかけに付き合った。   ・知り合いに全く異職種の知り合いを紹介されて付き合った。  2人いましたが、のちにそれぞれ結婚しました。 ・結婚式の2次会で盛り上がり、メール交換などで仲良くなる。 ・公衆電話に間違えてかけてきて、それを取ってある程度仲良くなって相手も含めて男女4人で合コン  一人は私で、結婚、妊娠、出産、離婚しました。 ・婚活パーティーで知り合った人のホームパーティーに参加をして、そこで知り合った人と付き合いだしました。  婚活パーティーに連れといくと、自由行動ができないので、一人参加のものに参加しました。  ちなみにこれも私です。現在再婚して子供ができました。 出会いは仕事外の方が断然多いと思います。 接客業をしたときに学んだのですが、男性の多くは話した時に誠実に接し、上手に相手の話を聞いて、膨らませてあげるようにすると好感を持ってくれることが多いように感じます。 縁のものですし、個人の行動力や思い切りや、きっかけを出会いとカウントするかどうかでも左右するとので、これをしたら絶対ってのはないですが。。。 恋愛の仕方すぐに思い出しますよ(^▽^)

2012/02/16
回答

特養ユニット施設ですが、同じような事があります。 ユニットによっては認知などで食事時間がかかる方がいること、職員の数が少なく食介助の手が回らないとの事で、リーダー長より相談を受けました。 施設の会議にて、介護人手不足状況下のシフト作成において介護の工夫も知っていましたので、調整してすぐ了解、実施しました。 基本は、温冷配膳車とメラニン食器を使用しています。 通常通りに配ぜんはします。 いつも、配膳車を厨房から出す30分前に介護職員が厨房に声をかけ、下膳車(上段に箸や、使用済み食器入れ、真ん中の段はあいてて、下段に下膳バケツを乗せたもの)を取りに来ます。 この下膳車を使うようにしました。衛生的にちょっとどうかかな・・・。と思いましたが、下膳時に汚れをふき、消毒をしています。 それまでは早膳の方の食事は温冷配膳車の中に入れておき、声かけがあってからお汁の汁を入れて、ふたやラップをかけて出しています。 多くても3人までなので、今は対応できています。 少数でも温冷配ぜん車を使うのがいいのですが、厨房のスペースや配線の問題もありますし、予算も普通の買い物とは大きく違うため、施設にあるものを使用しての対応です。 そのため、衛生的に考えると?がつくと思いますが、一例として見ていただけたらと思います。

2012/01/27
回答

こんにちわ、初めまして。長文すいません。 日々の疲れ大変かと思います。私のようなケースがあるので、「こんなパターンがあるのか」と思ってください。 短大卒業後(今から25年前)、最初直営の精神病院で栄養士、調理師が多い職場に就職できました。 先輩栄養士のにいじめにもあいましたが、同期がいたのでまだ乗り切れました。出産を機に辞めました。(2年弱勤務) 出産後委託会社での栄養士として就職しましたが、現場経験だけだった為事務処理が全くできず、上司の栄養士の方から仕事ができないと見放されたり、調理師間の罵声がいやで栄養士の仕事をもうしないと決め、やめました。(1年弱)その後は梱包の工場でパート。 しかし、出産後バツ1(30歳)で生活を考えて正社員就職先を探しました。結局職安の人にも年齢があるから今までの経験を踏まえて探した方がよいとアドバイスをいただきました。 もうしないと決めた栄養士でしたが、生活にはかえられず給食委託会社に就職しましたが、私の事務処理要領が悪く、先輩栄養士や調理師に直接けなされたりした結果、精神的に疲れてしまい精神系の病院を受診もしました。(結果が怖くて受診は一回きりでしたが・・・。)最後は、委託会社、先輩栄養士、病院栄養士に見放されて、同系列の特養部門に異動となりました。 しかし、特養の管理栄養士の方がいい方で、親切にしていただきました。別の上司(40代後半の先輩)の栄養士の方が業務を教えてくれました。私の要領の悪さにもあきらめることなく丁寧に根気よく教えてくれました。 その代わり、私も安定した直営栄養士になるためには何が自分に足りないかを見て、パソコン教室に通うなどの努力はしていました。 その後、管理栄養士を2年がかりでとり、今の特養管理栄養士(4年前)となりました。 3日間での引き継ぎのために、特養栄養士の仕事(ケアマネジメントの進め方、管理)がきちんとできず介護士の方にも注意を受けたこともありますが、今までの栄養士時代に受けた心の傷に比べれば軽く、素直に謝り乗り切る事が出来たんだと思います。初めて、今までの厳しい環境に少し感謝ができました。 私のように何が吉となるか凶となるか分からない事もあります。 他の方が言われているように移動などで取り囲む人が変わればまた違うと思います。 最後に、事務経験も現場経験も両方お持ちですので、委託にいながら直営の就職先を探し、自分のなりたい栄養士になることも十分可能性はあると思います。(今のご時世ですので何とも言えませんが)なりたい栄養士を志し、施設、病院直営栄養士などの立場になって、自分で考えて仕事をすることでやりがいをいくらでも持つことができます。(上司の性格もあるとあると思うので一概には言えませんが・・・)

2011/11/12

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ありがとうございます。 子供は男の子ですし(一般的に体が弱いといいますし)、病気をしたときに代わりに迎えに行ってくれる人もおらず、一栄養士として満足に仕事ができないことも考えて悩んでました。 私自身下積みも長く先輩栄養士とのかかわりで病院に行こうかと思うほど精神的に参ってしまったこともあります。 それ故に、若い子にはあまり余計な心配もかけたくないし・・・。 丁寧に答えていただき、すっきりしました。 数日前に、施設から他の施設の産休栄養士の代わりに私が移動することになるとの連絡がありました。 そこはケアプランを施設ケアプランの中に組み込まれています。 そのかわり利用者様により密接に接しておられているようです。 じっくりと利用者様にかかわることができ、大変勉強になるいい機会だと思います。 ケアマネに関心もあるので、その視点も盛り込みつつ勉強したいと思います。 また移動先の栄養士の方が戻れば、前の施設に戻り2人での仕事になると思います。 その時には子供もある程度落ち着いていると思います。 栄養士業務を若い子に任せ、その代りケアマネ業務を頑張って覚えるなどの提案をしていこうと考えています。 ありがとうございました。

2012/05/26

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ブリ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 介護支援専門員 社会福祉士
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    その他
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]