初めて質問します。特養の栄養士です。
多床室80床+ユニット型20床+デイサービス25人枠で併設にて稼働しておりますが、現在、経管栄養者が30人おりまして、本入所の介護度は4.5です。
ご利用者の食事介助者が増え、「食事提供時間を30分毎ずらして、食事時間にはばを持ちたい」と介護側より検討してほしいと言われました。
現在は、ユニットのみ温冷カートを使用していますが、その他は保温食器での配膳です。食事は、多床室は4カ所に分かれて食事を摂っています。
温冷配膳車を導入すれば、食器やトレイの買い換え、また食堂側に配膳棚があり、配膳車が入るスペース確保の課題もあります。
お金をかければ解決できる事かもしませんが、赤字ギリギリ免れている運営状況です。
そこでアドバイスいただきたいのは、厨房側だけでは解決できない問題ですが、食事時間のはばを持たせられる為、上手く問題解決できたケースなどありましたら、教えていただきたいと思います。
宜しくお願いいたします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1563
4
4
2025/10/02
692
3
1
2025/09/17
392
1
1
2025/09/16
2535
5
9
2025/09/14
1504
3
5
2025/09/12
1960
10
4
2025/09/05
ランキング
1563
4
4
2025/10/02