ごえもんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

特養の栄養士です。現在、役員を受けています。 役員会は、仕事が終わったあとに集まっています。交通費の支給です。 役員をすることは大変ですが、他職種とも繋がりがありますし、同じ職種同士の交流も深められ、情報交換もできると思います。 これからの栄養士がすべき活動の方向性や課題など、現状がわかり勉強できると思います。 役員を受けたら、施設長に報告しておき、派遣依頼などあった場合に文書を提出し出張扱いにして貰います。役員となれば役割もありますし、その仕事は勤務時間外にしています。

2017/07/11
回答

特養で働いている、ごえもん…と言います。 誤配膳、異物混入は、毎月の事故防止で課題としておりますが、配膳前のチェック体制はどうされているのでしょうか? 栄養士が配膳前にチェックされるんですよね。 ぐりーんあっぷるさんのような食数は少ないのですが、誤配膳があった場合や異物混入があった時は、当事者に報告書を書いてもらっています。また再発防止対策も書いてもらっています。 事故防止委員会では、毎月の発生事故別の集計し傾向を探ります。 誰しも報告書を書くのは嫌なものです。しかし、書くことで意識を持たせることと、その内容を調理員へ周知するの為に、回覧や朝のミニミーティングで報告してもらっています。 勿論、栄養士も食札を色分けして見やすくしたり、特別なものが配膳される場合は、カラーの目立つマスキングテープで更に目立つように工夫したり、チェックしやすいように一覧表を作ったり…結構てまひまかかりますが、お互いに協力しあい取り組んでいますよ。

2016/08/13
回答

特養の栄養士で、ごえもんと言います。 わかります。この時期になると、このきゅうりが納品されやすくなるため、検収時点できゅうりの切り口を確認しています。 切り込み時点で、わかったものでも交換して貰えます。 使用するのは、程度にもよりますが、やはり苦味がありお勧めできません。

2016/02/05
回答

特養の直営の栄養士です。 うちの施設では、厨房から食事が出た時点での配膳忘れや間違いは全てアクシデントとして報告書を書くことになっています。 施設ではヒヤリ.ハットと言ってますけど。 職員、臨時職員関係なく担当した当事者が書いています。その後、朝のミニミーティングで、その内容について報告します。変な言い方ですが、当事者が書いた方がミスを減らすことに効果があるように感じています。 また、その報告書はコピーして、他の調理員に回覧しています。これも、ミスの状況や内容、改善策の情報を共有するためでもあります。 報告書は、ただ単に書くだけでは慣れてしまい、反省や振り返りがなくなります。 病院のように150食は配膳しませんが、嗜好の個人対応や制限した食事もあるため、かなり細かい内容のご利用者もいます。配膳後、みんな書くのが嫌なので、必死になってチェックしてます。力を入れるところが違うのかもしれませんが、ミスを減らせたので効果はありました。

2016/01/15
回答

お疲れ様です。年回の餅つき大会ですもの、うまくいかないこともありますよ。スチコンで、上手く蒸せず、とうとう家庭用の餅つき機を持ち出しました。3kg蒸しましたが、つく人も素人なため、ちょっと餅つきも途中までやってしまします。おかげで時間短縮になりますし…。開き直って、これもありかと思っています。参考にならずスミマセン。

2015/12/30
回答

特養の栄養士です。 病院とは違いますが、近くで食事をされる所はつゆをかけています。また、厨房より離れている場所で食事をされるところでは、ヤカンにつゆを入れ、介護職員に配膳時にかけてもらっています。 病棟に上げれば、直ぐ配膳されるとは思いますが、美味しく食べて貰うために、難しい事とは思いますが、協力して貰う事もお願いしてみては?

2012/05/22
回答

特養で直営の栄養士です。 私も以前は同じように、介助になかなか入れない時がありましたが、 NCMの関係で看護師、介護職員と関わる機会が増えたと同時に、 すんなり入れる様になった感じでした。 特に根回しして、食事介助に入るという意識ではなかったのですが、確かに「今日はどうしたの、珍しい・・・」と最初の頃、言われた記憶があります。 しかし、「これから、少しずつお手伝いさせて貰います」とアピールしていくと、次第にわだかまりもなくなりました。 介助しながらご利用者の食事の様子や看護師、介護職員からも情報収集できます。 しかし、毎日介助に入れない現状もあり、ご利用者の様子をみながら、ぐるっと各チームを回るだけの事もあります。 できるところから関わった方が、ハードルが低くなる気がします。

2011/10/14

みんなのQ&A(コメント)

コメント

特養の栄養士です。 栄養士の事務所が、離れた場所にあるのであれば仕方がない事なのかもしれません。理由もあるんだ・・とToeさんの回答を見て、初めて知りました。 私の所では、栄養士事務所が納品口の直ぐ側にあるので、栄養士が検品しています。もちろん不在の時は、調理員が行っています。直営と委託の違いもあるのでしょうか?委託の施設では、調理員が行っているようです。 業者により、だいたいの納品時間って決まっていませんか? 納品日は、栄養士で把握されているので、その頃にちょっときて貰うとか・・・? 忙しい時間帯に検品になると、調理員の負担が大きいです。

2012/05/22
コメント

ブリ様 コメントありがとうございます。 ブリ様のところでは、ユニットでも厨房で配膳を行っているように理解したのですが、ユニットでの盛りつけではないんですね。 私の施設では、20床のユニットを増床しました。 開設当初は、ユニット職員と特養職員の業務の違いに、凄い!!と思いユニット職員の大変さを感じました。 ユニットで盛りつけを行い、食事時間を最大2時間まで取り、後片付けと食器洗浄も行いますが、食事介助に結構時間を割いていると思いました。ユニット用に温冷対応の配膳ワゴンを使用し対応中です。 それがユニットの特徴なのかな? まだ、介護側の方向性が決まっておらず、また新採用もあり、独り立ちできる頃に、何らかの形が出てきそうなんですが、それまでは自分で想像を巡らすのみ。保温食器も替えたいし・・・でも予算がないし。今ある中での調整では厳しすぎて無理。 温冷配膳車を入れている施設に、メリットやデメリット等伺いながら、検討していきたいと思います。

2012/02/04
コメント

サバタン様 コメントありがとうございます。 私の施設は、直営でまだ頑張っています。(近隣施設にまで、委託の波は押し寄せています)確かに厨房職員も早く帰りたい・・・という感じはあります。 夕食後、食器洗浄を終えて帰るのですが、少しでも下膳が遅れると「遅い!」「遅すぎる!」などの小言をいう人もいます。 昼食が出るのが押せ押せになると、介護側より「何で今日は遅いんだ!!」など、反対に言われます。 介護職員・厨房職員も同じ、ご利用者の生活を支える仕事をしているのに、なかなか仲良く・・・とはなりませんね。 同じような悩みが、他の施設でもあるのですね。 今後の食事時間検討についても、介護との連携が大事ですよね。

2012/02/04
コメント

ひぃたん様 コメントありがとうございました。 食事に時間がかかる事、介護職員のシフトの都合で介助して帰らないと、準夜勤務者の負担が大きい・・・とか、経管栄養者をみながら、食事介助が必要なチームもあり、現在4名のみ15分の食事を先出ししています。 ご利用者も、入れ替わる事もあり、次に入所される方のADLもチームの業務内容にも影響があります。そうなると、また早出しできない?・・・との声も出てきますが、人数と先出しするチームを限定しています。そうしないと、他のチームも業務負担は同じくある訳ですし、不満の原因にもなりますので、その点の配慮は介護課長にお願いしています。 ありがとうございました。

2012/02/04
コメント

やっさんさま 回答ありがとうございます。 正直なところ、今の段階で保温食器での対応は限界と思っておりますし、食器も入れ替えたい状況でもあります。 食事が出てから下膳までの時間は、チームにもよりますが、1時間程度で下がってきます。実際食事を摂る時間は30分程度でしょうか?食事介助者が多い為、ゆっくり椅子に座り介助を行っている所は半分程度で、理想的な食事風景とは言えない感じです。 温冷配膳車を導入している施設に、見学させてもらえると良いかな・・・とも思います。温冷配膳車も、トレイに仕切りがあったり、なかったり、いろいろあるんですね。食器もメラミンなら、大きさも形もバリエーションがあるので、利用者には良いと思います。 勉強になりました。時間や提供方法について検討してみます。 ありがとうございました。

2012/01/16
コメント

noriさま 早速回答を頂きながら、説明不足で大変申し訳ありません。 食器は保温食器を用い、温冷対応ではない普通のワゴンで運んでいます。食事時間は、朝食が8時からとすると、チーム内を2組に分け1組は8時から、もう1組は8時30分から食事を開始する・・・といった感じで朝、昼、夕食を時間差で食事介助し、食事に時間がかかる利用者は、十分に??時間をかけて食事を摂れる環境作り・・・といったイメージと私は理解したのですが。 まだ問題提起されたばかりで、具体的な話しにはなっておりません。温冷配膳車なら、厨房から食事が出せれば、時間差配膳も介護側で対応可能なイメージです。 しかし、厨房では下膳・食器洗浄・ワゴン消毒と次の食事準備と同時進行しなければ、難しく感じます。 洗浄パートなんか、都合良すぎて雇用するには難しいでしょうし。 近隣の施設にも聞いてみます。ありがとうございました。

2012/01/15

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ごえもん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 新潟県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]