特養4年目の施設栄養士です。給食は委託です。
昼食時のラウンドはしていても介助に入るタイミングを逃したまま日々過ぎています。特養の食事検品→ラウンド(この間20分位)→ディ食事検品という時間制限あるので食介助にはいっても中途半端になってしまい介護職や看護師にとっては ハタ迷惑?になるのではと消極的になっています。
食事介助に管理栄養士が入ることは必要であるとは思うのですが、毎日しないとダメなんでしょうか?全体の様子や利用者の日々の様子もみたいので食介助ばかりもしてられないし。
皆さんは食事介助にどのように関わっておられますか?
6

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
60
0
0
2時間前
1145
3
1
2025/06/27
2629
6
13
2025/06/24
803
1
1
2025/06/21
1673
2
8
2025/06/19
5318
14
101
2025/06/14
ランキング
1145
3
1
2025/06/27
60
0
0
2時間前