オリオリさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

悩みますね!分かります。 私はスチコンに1票ですね。 当院 スチコンあり 温冷配膳車なし 保温食器です。 食数は 患者45〜60食 デイ30食(昼+おやつ) 職員15食 です。 委託で、人員配置は 切り込み1人 調理1人 盛り付け1人 でまわしています。 冷凍も多いので、スチコンの使用頻度高めです。 昼食の調理から提供までの流れ スチコンで調理 10時頃から保温食器に盛り付け おぼんなどに食器ごと並べて熱風消毒保管庫で保温(本来の使用方法ではないが皆目をつぶっている汗) 11時10分からおかずをセッティング 11時20分から全員でごはんと粥をつぐ 11時30分汁を入れる前に配膳チェック 11時45分から2人で汁をつぐ 11時55分提供 でやっています。 12時過ぎに食べても冷たいとは感じませんよ。そして、温冷配膳車がなくてもそれなりに工夫しています。 10年前はごはんと汁だけ温かったら良いだろうと言う昔ながらの概念でしたが、少しずつ変えて今に至ります。嗜好調査でも、以前は冷たいと指摘があっていましたが今はほとんどありません。肉や魚がかたいとの意見もなくなりました。委託が頑張ってくれる分、しっかりと評価につながっているなぁと感じています。 それよりも、今スチコンが故障してて非常に困ってます!!!汗 冷凍品も多かったりして、かなりの頻度でスチコン使っていただけに病院側としても 「はやく使えるようにするからねーごめんなさい」 と謝るしかないです。そんな中でも委託は調理方法や工程を工夫してくれたりと…ありがたい!! 私の結論、ないと困るのはスチコンです! どちらもあれば便利だと思うので、あとはみかわさんやほかのスタッフがなにを最優先したいのかですよね。皆さんでよく検討して患者さんのためになる選択ができると良いですね! 頑張ってください!

2018/09/27
回答

おはようございます。 昨年10月マイホームを建て、オール電化IH。 入居から10ヶ月が経過しました。 それ以前はハーマンのガスコンロでしたが揚げ物の温度設定、タイマー、グリルの自動設定などもあり便利でした。 それから新築マイホームに引っ越し初めてのIH、タカラスタンダード。 ハウスメーカー標準がビルダー用だったのか3口のうち、手前の2口がIHで一番奥はIHではない?(海苔があぶれたりしますよと)と説明を受けたので、グレードアップして全部IHのものにしました。 使い心地は最高! 確かに真ん中が焦げ付くこともありますが、うちでは火力を4くらいにしておけばほとんど気になりません。火力9~10にすればお湯は直ぐに沸きます。 メリットは 部屋が暑くならない、 掃除が簡単なのでめんどくさがりな私でも毎日綺麗に保てる、 デメリットは 揚げ物に時間がかかる、 炙る作業が出来ない、 くらいです。 ガスコンロ、IHの両方を使った感想はどちらもタイマーや自動設定があると便利。 あとは何を優先するのか。 停電しても使える安心感がほしい 掃除のしやすさ 中華鍋を使いたい 等譲れない条件があればそれに合う方にすることが満足度に直結するのではと思います。 個人的にはIHでも特に問題はありません。 ただ、ペニンシュラ型だと匂いはLDK全体に広がりやすいので換気扇を最強にしたいのですがそうするとテレビの音が聞こえにくくなります。なので、揚げ物などをしたら一旦窓を開けて換気するようになりました。 家作りは夢のような時間で楽しいですよね♪素敵なキッチンになりますように…

2016/08/24
回答

本日、厚生局の適時調査が終了しました。 先の回答にもあるように用意する書類が決まっていますが、それだけで済むはずはないと思って用意しました。 一応、用意する書類のみ調査室に持ち込んでいました。 担当官による聞き取りから始まり必要な書類を確認し、最後に厨房内を確認という流れでした。 書類は 1.食事せん 2.食数表 3.予定実施献立 4.残食量 5.日計表 6.検便結果 7.害虫駆除報告書 8.年齢構成表 9.荷重平均 10.栄養管理委員会議事録 11.栄養管理計画手順書 12.栄養管理計画書 13.栄養指導報告書 14.検食簿 15.嗜好調査 16.水道水調査結果 17.残留塩素記録 思い付くものはこれくらいです。 聞き取りでは 管理栄養士による栄養管理された食事提供が行われている旨の掲示がなされているか、勤務表や免許証の確認、組織図の確認。 適時適温で配膳時間、適温は温冷配膳か保温食器か。保温食器なので、個数の確認を定期的に行っているか。 食事せんが発行される流れ、食数管理の流れ、献立作成の流れ、院長の決済はいつ取るのか。献立は職員食の帳票類が別にしてあるか、残食計量についてなど。 栄養管理委員会議事録では参加したメンバーが多職種かどうか、栄養管理計画書は必要な項目があるか、厨房内の清掃頻度について床、窓、壁、天井、各回数、保存食、下処理室で使用するエプロンや靴は専用のものになっているかなどでした。 時間は10時過ぎより始まり、厨房内は午後から確認することになり、一度栄養課で待機していました。 厨房内は委託栄養士に案内をお願いすることにしていましたので、待機中に打合せをしました。具体的には残食搬出ルート、保存食の確認、残留塩素記録、清潔汚染区域、消毒保管庫の温度や時間について確認がありました。こちらは5分程度だったと思います。 担当官は栄養士ではないため、専門的なことについての質問はありませんでした。 用意する書類のなかで、栄養報告書、業務日誌の確認はありませんでした。 まだまだ聞き取りもありましたが、ひとまず思い付いたものを羅列しただけですので読みにくい点もあるかと思います。そこはご容赦ください。 私も初めての経験で、ドキドキしましたがこれをきっかけに必要な書類や、どの程度把握しておく必要があるのかなども分かり良い経験になりました。聞き取り終了後、担当官より「昨日はゆっくりと眠れましたか?」と声をかけて頂き、ただ調査をするだけではないんだなぁと少し気が楽になりました。 準備が大変かと思いますががんばってください。 また思い出したことがあれば追記します。

2012/11/12
回答

キラキラ星さんありがとうございます。 キラキラ星さん再度書き込みありがとうございます。 食数は違いますが、卵料理の作業手順などがあり、流れが想像できました。当院に当てはめてみると、15時頃から卵を割るという作業に入るくらいになりそうです。委託会社ともいろいろ検討していきたいと思います。 ありがとうございました。

2011/03/21
回答

いちひめさんありがとうございます 震災に遭っていたとのことですが、大丈夫でしたか? テレビで映し出される映像を見て、今、わたしにできることは募金しかないと思い、少額ながら募金させていただきました。一人でも多くの方が救助されること、また1日でも早く復興されることを祈っています。 そんな中、再度書き込みありがとうございました。 卵の加工品メーカーさんのホームページなどからいろいろとたどっていきたいと思います。これは全く考えつきませんでした。ありがとうございました。

2011/03/21
回答

キラキラ星さんコメントありがとうございます。 キラキラ星さんコメントありがとうございます。 当院も朝食のオムレツは完全調理品を使用しています。 冷凍全卵から生卵へ変更したとのことでしたが、“食材と合わせる時”とは具体的に何時頃のことでしょうか。現在、夕食が18時提供ですが、12時ごろに食材と合わせています。この現状で大丈夫なのでしょうか。 もう少し詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

2011/03/13
回答

いちひめさんコメントありがとうございます いちひめさんコメントありがとうございます。 凍結卵液はいいですよね。鮮度管理もないし、大量に必要な時でも短時間で用意できます。 当院でも一度かきたま汁に取り入れたのですが、味はやはり生卵と比べると劣る…という点で委託側と検討した結果使用しないことにしました^^; なので現在は生卵のみを使用していますが、割卵のタイミングがどう考えても早すぎるような気がして今回書き込みをしました。サルモネラ菌が心配です。 委託会社へ割卵のタイミングを遅らせるよう依頼できる根拠となるような卵調理におけるマニュアル等をご存じでしたら再度書き込みいただけると幸いです。 よろしくおねがいいたします。

2011/03/13
回答

再回答しますね うちは病棟の看護スタッフの協力が大きいのですが… 残飯をまとめるところまで看護スタッフにしていただいています。 なので厨房には食器と残飯が別々に返却されてきますので、浸漬しつつ洗います。もちろん食器のよごれ具合にはよりますが、おぼんはよごれがべったりとついていないかぎりさっと水で流す程度で洗浄機にかけます。その他食器、保温食器、メラミン、陶器すべてにおいて手洗いに近いくらい丁寧に洗ってもらっています。特にお粥は汚れが取れにくいので注意深く洗いますね。 能力についてはいろいろな意味があると思います。まずはどんなに能力の高い洗浄機でも食器を詰め込みすぎると洗い残しが出てします。なので食器が重ならないように入れることを心がける…これもある意味洗浄能力を最大限に引き出すために必要なことかなと思います。 そして私は同じサイズでもメーカーが違えばこんなにも水圧が違うのかと実感しました。 水圧といいますか…水の出る羽のようなものがついています。それが以前の洗浄機には1本だけだったのが、今回購入した洗浄機には2本に増え、デイケアのおやつ用のプラスチックのデザートカップなどは軽いので水圧に負けて吹っ飛んでしまいます(汗) ある意味以前のほうがよかった…と、ふと思ってしまうことがあります><笑 ちなみに夕食は患者50食分を洗浄、シンクの清掃、戸締りをするまでに2人で30分程度だと思います。 わかりにくい回答となりましたが、また質問があればいつでもどうぞ♪ 洗浄機の設置によって、今よりも良い環境作りができるといいですね。

2011/02/06
回答

1日で190食提供しています うちの病院は患者(保温食器)50食、デイケア(陶器)20食、職員(陶器)10食程度を提供しています。 ちょうど1年前くらいに食器洗浄機が壊れたので買い替えを行いました。それまではガスの洗浄機だったのですが、今回は電気式の洗浄機を購入しました。  何社か見積もりを出してもらいましたが、水道代、洗剤代などランニングコストに注目した結果、ホ○ザキさんに決めました。他のメーカーさんよりも少し割高でしたが、ランニングコストまで含めた見積もりだったこと、頻繁に巡回にきてくれること、保証期間を5年にしてもらったことなどが決め手となりました。洗剤の使用量は今までの1/3程度ですむようになりました。ガスは不完全燃焼の心配がありましたが、今ではそのような心配もなくなりました。 サイズはラーメン店で使用しているサイズでラックは2個あります。洗浄機にも能力がありますので、よく比較したほうがよいと思います。「何人分の洗浄ができる」といった表現が記載されていたような気がします。  レイアウトは洗浄用のシンクの並びに設置しています。シンク→洗浄機→乾燥機というようなレイアウトです。粗洗いした食器をラックに並べて洗浄機のサイド一方から入れドアを閉め約50秒待ち、洗浄終了のアラームがなったらドアを開け、もう一方へラックをスライドさせる… そうすると汚染、清潔区域も分かれているし、洗浄している間に空いているラックに食器を並べることもできるので良いのではないでしょうか。食数が近いため参考になれば幸いです。

2011/02/03
回答

みなさんかありがとうござます みなさんありがとうございます。 わたしが就職した時から栄養士は1人ではじめはこれがふつなのかなと思う時期もありました。 委託にも利益が必要、これは分かっているつもりです。でもコストを削減しすぎたり(冷凍食材が多くなる、質が落ちる)、献立上の分量と実際の提供量があまりにも違いすぎる、委託開始当初はもっと質が良く、いろいろな食材を使用していたと病棟スタッフから教えてもらいました。 現在の委託会社との契約に携わった病院側職員が一人もいないのも問題はあるのかもしれません。一応事務長は新しい委託を入れるなら月に10万くらいは高くなるだろうっていう考えのようだったので現在の管理費は非常に安いのかもしれません。病院側は提供される食事の質、味に見合った金額だったら納得して払うと思いますが今はそれが出来ていないことが残念です。 これから数社にアプローチをかけるつもりですが、病院側として、管理栄養士として何を望むのかそのあたりを明確にしてから進めていきたいと思います。もちろん長くお付き合いすることになるであろう委託会社と信頼関係が築けたら嬉しいです。みなさんありがとうございました。

2010/09/19
回答

80床の病院です こんにちは。 うちの病院も2階に喫煙室、霊安室横に灰皿が設置されています。職員にも喫煙者が多いという理由もありますが、喫煙場所をなくすと患者様が陰で吸っていてなんらかの原因で火事が発生する方がよっぽど怖いという理由で喫煙場所は維持されています。 院長は禁煙に成功し、禁煙外来をしてもいいのでは・・・と言いますが、敷地内に禁煙場所が設置されていると禁煙外来は出来ないとのことでした。 わたし自身も喫煙経験がないので全面禁煙でよいとは思いますが、喫煙者はわざわざ敷地外に出てタバコを吸って、業務に戻る・・・となると仕事の効率が悪くなるような気もしますね。

2010/04/18
回答

皆さんありがとうございます!! たしかに行事食などで追加料金を払ってはいませんね… でも私が1年目の一昨年はクリスマスとお正月以外は特になかったような気がします。なので昨年は敬老の日にお弁当を、併設のデイケアではお寿司を出してもらいました。施設側が要望しなければ何もしない委託の栄養士のやる気がないのか、ただ私が下に見られているのか… いろいろ事務長に話してみました。 すると「契約書を見る限り食材費だけではないようだ。もちろんロスが発生することもあるだろう。でも明らかに1人前の規定量から外れている場合の指摘は病院側がしなければならない。ということだからまずは、ある食材(A社から仕入れる肉)の1か月の発注量と必要量を比較しておきなさい。そしてあまりにも量が少なすぎたら委託に強く意見を言おう。また保健所に提出する書類に“1日1人当たりの食材費”として出た金額の根拠がどこにあるのかまで突き詰めることは出来る!!」 とのことでした。 現在の委託になって8年目くらいなのですがマリモさんのおっしゃるように利益を追求するあまり食材の質が悪いと思います。委託に変わった当初はもっとたくさんの種類があったし行事食もしていたよと病棟から言われています。嗜好調査の結果などを見せながら説得力のある意見にしていきたいと思います。

2010/01/16
回答

あくまきさんありがとうございます 基本的に食材は受注センターを通して配送されてきます。納品書に金額は記載されています。 利益が3~5割が利益幅  は、食材費の3~5割が管理費以外の利益という意味でしょうか? 勉強不足で申し訳ありませんがもう少し詳しく教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

2010/01/11
回答

ronakkeさんありがとうございます そうですよね!! 契約書に載せると毎月遂行してもらえるようにはなりますよね。食材費の確認も月2回棚卸をしているようなので計算すれば食材費は算出してもらえると思います。 でも今の発注等の仕方だとそこに委託スタッフの食材費まで入ってしまいます。全体からすればごく少量ですが施設側としてはそれさえも見て見ぬふりはしたくないのです(汗) その辺りまで契約書に記載するとよいということになりますかね…

2010/01/11
回答

委託側栄養士の質問も取り入れる こんにちはどんちゃんさん。 私は年に2回実施しています。うちは前もって各病棟に連絡、配布し、自分で記入できない方に対しては看護スタッフによる聞き取りなどを行ってくれ比較的回収率は良いほうなのではないかと思います。 味付けはもちろんですが、うちは温冷配膳車ではなく保温食器なので喫食時の温度なども気になるため、ごはんや汁物の温かさについても必ず聞きます。そして2~3問は委託側栄養士が献立を作成するにあたって気になる点なども聞いていきます。夏に食べたい麺類はなにか(冷麺は残食率が高い)や、変わりごはんはなにが好きか(結果をまとめると高齢者が多いためかカレーは意外と不評だった)、魚料理で好きな調理方法はなにか(塩焼きや煮付けが良いという当たり前の結果だった)など、毎回変えた内容も取り入れています。 嗜好調査をしないと監査の時に指摘を受けるから・・・という理由ならばいつも同じ内容でも構わないでしょうが、嗜好調査の結果を受けて施設側、委託側がどう対応をするのかというところが大切なのではないかと思います。もちろん無理難題を突き付けてくる患者様もいらっしゃいます。でも大半は現場での対応が出来るような内容のリクエストだったりします。 いずれどんちゃんさんが質問内容を考える時期が来たときにあれこれ悩まずにすぐ提出できるように今のうちから疑問に思うことなどをまとめておくのも1つの方法だと思います。 がんばってください。

2010/01/11
回答

病院側の栄養士ですが・・・ 私は現場にいる時間も長いのでスチコンも毎日のように使いますよ。うちの病院では多い時で90食くらいですが、天板が8か10枚くらい入るくらいのサイズだと思います。天板は浅いものが8枚、深いものが4枚、穴あきが4枚くらいあるので困るとこはありません。 お好み焼き以外にもかに玉のような流し込み料理、グラタン、スポンジケーキ、蒸しパンそのほかにも、食材をスチコンで蒸した後に炒め物や煮物に使っています。野菜は人と同じではじめにあたためておくと細胞が開いて調味液がしみこみやすくなるとか・・・ 特に葉物は蒸すとかさが減るのでとっても調理がしやすくなりますし冷凍の里芋などは柔らかさが格段に違ってくる!!! 以前は和えものに使用する食材は茹でていましたが、水切りがうまく行えずに喫食時には水っぽくなっていることが多々ありました。今は委託会社のインストラクターの指導によりスチコンで蒸すようにしました。すると水切り作業も楽で、水溶性のビタミンなども残せるし、蒸している間に他の作業が出来るので効率も良くいいことだらけな気がします。 ただホットやコンビの機能を使うときは焼きむらが発生しています。でもスチコンを購入した時からいる調理員さんは「買った時は焼きむらがなかったと思う」と言います。業者によるメンテも行った方が良いようです。

2009/10/24
回答

全粥ミキサーって難しいですよね… うちの病院でも病棟から粘度を統一してほしい。とかもっと硬い全粥ミキサーにしてほしい。餅のように粘りが強くて食介させにくいし嚥下も難しい等の要望が何度も出ました。それを委託の栄養士さんに伝えたところ、「厨房ではもうこれ以上どうにもできないので病棟にとろみ剤を渡して調整してもらいたい」と返事を受けました。 今まで粥を炊く時の米と水の割合すら決まっておらず、炊きあがりの状態によってはお湯を継ぎ足していました。それに対し私はもっといろいろ工夫してみてほしいと伝え、栄養士や調理師、調理員で何度も試してみました。そこで出た結論は米重量に対して水は6倍量で配膳時間の50分前に炊き上がるよう20分間火にかける。そして1人あたり全粥お玉2杯分をミキサーに取り、多少のつぶが残ってもよいのでミキサーにかける時間は短くする(長めにかけると餅っぽくなる)。というものを基本にしました(とろみ剤は使用していません)。 もちろん吉 一江さんのおっしゃるように米の種類、米重量などによっても出来上がりはまちまちです。そこで保温食器に全粥ミキサーを入れた時に表面が均一の高さになること(盛り上がりがあると硬すぎるということ)。スプーンですくった時にスプーンの形が残ることなどを出来上がりの目安としました。 すると不思議なことに調理担当は違うのに毎回ほぼ同じような全粥ミキサーが作れるようになりました。 この作り方だとなぜか全粥よりも全粥ミキサーの方が米の使用量が多くなります。でもうちでは一応(?!)ミキサー食は1200kcalということにしています。実際はどうなのか分かりませんが…笑

2009/10/24
回答

ガフガリオンさんありがとうございます。 この前、ある研修会に参加した時に講師の先生が薬剤のたんぱく質量は考慮すべきとおっしゃっていたんですが、他の方に聞いたらエネルギー量は考慮すべきと言われ… うちはあまり大きくない個人病院なのでNSTも設立されていません。 そうなるとガフガリオンさんのおっしゃるようにエネルギー、たんぱく共に気にしなくても良いとのことですかね? 代償期、非代償期に分けた方がDrも指示が出しやすいのかな…との考えもあるのでまずは2種類の食事箋を作ってみようと思います。 こんなに悩んでますが、肝硬変の患者様が入院してくることは滅多にないのです(笑) ガフガリオンさんに教えて頂いたことが活かせる日が来るといいです♪

2009/06/24
回答

産休などは分かりませんが・・・ わたしの勤務する病院は全職員100人くらいと小さいですので参考になるかどうか分かりませんが一応書き込みしますね。 お盆、お正月は3日ずつの休み・有給休暇は1年で20日、病欠は1か月に3日までとることができます。産休の具体的な日数などは分かりませんが、育休は子供が1歳の誕生日を迎えるまで、子供が3歳になるまでは毎日、通常よりも1時間早く帰ることができます。 給料はまちまちだと思いますが、2年目のわたしは基本給が約19万、そのほかの手当等が約4万円つきます。手取りは19.5万円くらいになります。 ボーナスは年に4.4か月分が支給されるようです(まだ1回しかもらってないので他の職種の方に聞いた話です)。 けがや病気で長期の療養が必要な時は通常の6割の給料は支給されるようです。 昨年は忘年会やボーリング大会など年に3回の飲み会や、そのほかに職員旅行がありました。ある程度は個人負担ですが、予算をはみ出した分は病院持ちとなります。 診察代や薬代などは1か月に3000円まで病院の補助を受けることができます。 ぇイy0c(бзб)さん発表がんばってくださいね!!

2009/05/30
回答

チョコレッツさんのやりたいこと… 養成校ということは国家試験も受験しますよね? たとえば短大卒で実務を積むために委託に入るというなら話は分かります。もちろん調理の経験なしに現場の調理員さん達に指示を出すことはむずかしいでしょう。直営でも初めは現場に入ることもあるでしょうし、それなりの経験はつめると思います。管理栄養士の資格を取って委託に入ってしたいことは何ですか?委託で栄養指導などはあまりできないのではないでしょうか?将来委託の栄養士の指導係などになりたいのならば委託でも良いでしょうが、現場に配属されているかぎりは管理の資格は活かしきれていない方が多いように思うのはわたしだけですかね… 参考になっていなければすみません。

2009/04/19
回答

きじまさんありがとうございます。 確かに一番分かりやすくて確実な方法ですね もしも今回事務からの許可がおりなければこの方法で掛け合ってみたいと思います。 きじまさんの病院では1日1回使用する食器はどれくらいで買い替えをおこなっていますか?

2009/04/19
回答

栄養チエさんありがとうございます。 栄養チエさんのおっしゃる通り、いっぺんに買い替えるわけにはいきませんのでまずは一番劣化の激しいものから取りかかろうと考えています。 使用頻度を換算した上での耐用年数も過ぎているような気がします。うちの現場で何年も働いているおばちゃんでさえもいつ買ったのか記憶にないということなので… 先週くらいに業者からサンプルを取り寄せましたがコーティング具合には私もほんとにびっくりさせられました 笑 新しいものになったら食器洗浄をするおばちゃんの負担も減るでしょうし、患者様にも喜んでもらえるとうれしいです。 強化磁器食器についてですが、盛り付けから喫食までの時間が長く1時間半くらい)保温食器を使用していても主菜が冷めているとの意見が多い病棟での使用はむずかしいかと思います。併設でデイケアがあるのですがそちらは百均で調達した陶器の食器を使用していますので強化磁器食器の使用か可能だと思います。ただ予算が半端なく跳ね上がるので事務からの許可がでないような気も…

2009/04/19
回答

ありがとうございます。 いきなり厳密な制限をしても長続きしませんもんね… きじまさんに教えて頂いたことを活かしていきたいと思います!!

2009/02/25
回答

きじまさんありがとうございます。 減量についてはDMとおなじような指導で良いのですか? またNa制限の手段として、味噌汁の時はダシを濃くとって味噌は少なめにする、しょうゆは直接かけるのではなく小皿に入れる、香味野菜をうまく使う、麺の時の汁は残す、減塩しょうゆ、だしわりしょうゆを使う…などの指導でも良いのですか?

2009/02/24

みんなのQ&A(コメント)

コメント

回答します。 1.うちも朝は2人目が7時半出勤。間に合っています。 問題は夕ですね。 うちは、調理18時までいます。シフトによっては16時半までの日もありますが。 そして夕食は汁物がないので、みかわさんの病院とは工程が変わってくるかもしれませんね。 調理が刻み食の盛り付けまでして、消毒保管庫へ 盛り付け担当が、常食の盛り付けやごはんまでついで消毒保管庫へ おかゆも少し早めにつぎ、保温 17時半セッティング完了 それから、配膳チェック でも、16時前に1人になると結構厳しい部分もありますよね。勤務時間の変更をお願いするか、今の勤務時間の中で主菜とごはん、汁だけはあたたかく提供してみるとか、でも患者さんは喜んでくれると思います。 2.保温食器は買い替えから5年目。 その前の保温食器もかなりの年数使っていましたが、メーカーさんのおっしゃる通り保温性は さほど変わりません。変わるのは表面のコーティングがなくなって、色素沈着しやすくなるだけかなと。 以前は、常温の保温食器におかずやごはんをつぐだけ。保温食器とはいえども、あたたかいと表現するには程遠い… 現在は必ずプレヒートしています。プレヒートの有無で温度は随分変わりますからね。プレヒートの有無で、喫食時の温度に違いがあるのか色々検証してみましたが、なかなか面白い結果が出ましたよ。 盛り付けからすぐに提供できるものはプレヒートだけでも良いと思います。 それと余談ですが、スチコンで保温するにあたり、盛り付けた後の食器全てがスチコンに入りますか?ホテルパンって案外無駄な隙間ができるんですよね。10段を購入したとして45食入るのかな?やったことがないのでなんとも言えないのですが。

2018/10/02
コメント

我が家も人大です。 私も初めはキッチンはステンレスでしょと思っていましたが人大の方がおしゃれに見えますよ。 デメリットは 熱い鍋などは人大変色の恐れがあるので鍋敷を使う。 野菜を包んだ新聞紙のインクが人大についてしまうので次亜で汚れを落とさないといけない。くらいです。 基本的には汚れてもすぐに拭けば大丈夫です。 気になるようであれば一度ショールームに行かれることをおすすめします。

2016/08/27
コメント

タスケさんありがとうございます。 入院した時も、子供ができても大丈夫だと思います。 タバコもパチンコも私はあまり好きではないということは伝えています。 タバコは本人もやめたいとは思いつつもやめるきっかけがない様子です…タバコの値段が上がっても生活が苦しいわけでもない、子供がいるわけでもない、ふとした時にタバコが吸いたいなど…ただの言い訳かもしれませんが…笑 もう少し話をしてみます。 家事は負担ではなくストレス発散!これはいいですねがんばってみます^^笑

2013/04/14
コメント

ありがとうございます。 「アタシは仕事は栄養士だけれど主婦はまだ新人なの~」はいつの日にか使わせていただきます!笑 ものも言い様で、かわいく言うことで険悪なムードにならずに、彼にも伝えれるようになると良いですね。頑張ってみます。

2013/03/20
コメント

ありがとうございます。 そのまま干からびるよりはリア充!笑 たしかに結婚というものに慎重になりすぎてて、結婚したら今以上の決断や苦労などなどあるのでしょうね。何事もない人生よりも多少は波乱万丈のほうがいいのか!?笑 もうすこし検討してみます。

2013/03/20
コメント

ありがとうございます。 本当に結婚と今の生活を天秤にかけるだけの時間や、気持ちのゆとりや余裕があるということだとわかりました。 少し時間はかかるかもしれませんが、きちんと納得した進め方をしていきたいと思います。

2013/03/20
コメント

フジサユリ様ありがとうございました。 まさにおっしゃる通りですしかも全てが!!笑 たしかに不安や不満ばかりで良いところが全然目に入らないことが多かったです。でも優しかったり、ユーモアあふれる彼が好きなので、悔いのないようにするために、もうすこし楽しいと思えるくらいの余裕ができたら結婚を考えようと思います。ありがとうございました。

2013/03/20
コメント

やっさんさんありがとうございます。 そもそもフライヤーが必要なのかという件については私も同感です。現在の委託に切り替えた時に天ぷら鍋で対応できる範囲とのことでしばらくフライヤーを使用しませんでした。 しかし数ヶ月後、鶏天を調理した際に衣は焦げぎみなのに中まで完全に火が通っておらず、それ以降はフライヤーを使用しています。 中心温度を測っていなかった担当者の知識や能力、栄養士の指導不足に問題があったことも事実ですが、そのような調理員が揚げ物を担当する場合もあるため天ぷら鍋では自動で温度調節ができずに心配です。 ティルティングはおでんには使用していましたが、揚げ物も出来ますね。油の量さえ気にしないなら… 委託の責任者に相談したところやはり温度調節機能が付いているものが安心できるとのことだったので、もう少しいろいろなパターンを考えながら検討します。 ありがとうございました。

2012/09/10
コメント

たまさん、非常に分かりやすく解説していただきありがとうございました。 以前よりも清掃がしやすくなっているのは使用する側にとってはうれしい情報ですね! たまさんのおっしゃるように電気は商品本体の価格も高いうえに、病院としても電気使用量には敏感になっているため使用頻度などからランニングコストを計算し提出してもらうよう依頼しました。 フジマック製品を使用しており故障したため同規格の見積もりを出してもらいました。さらにタニコーのカタログは取り寄せました。コメットカトウはまだ確認していないのでメーカーに問い合わせてみたいと思います。 試しに使用できるということも知らなかったのでメーカーに相談してみます。 ありがとうございました。

2012/09/09

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

オリオリ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 福岡県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]