よもねこさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

そういった1、2歳児はうちの園にも毎年のようにいます。 無理強いをせず、励ましながら少しでも食べたら褒める。 一緒に食べる保育者が美味しいよ!(他の子とも)美味しいね!と、美味しいことを表現しています。 全量を食べさせようとするのではなく、その子が食べられる分、頑張れる量を盛り付けし(全く食べないはなし、ほんの一口、半口でも盛り付け) 何より食事の時間を楽しく過ごせる事を大切にする・・・ こういったことを根気よく続けるうちに幼児になるころには、 ひどい偏食は解消されています。 子どもの個性により駆け引きをすることもありますが・・・ 保護者の方にも頑張って食べていることを伝え、食べたことを 一緒に喜んでもらいます。 全くの食わず嫌いで一口食べたことで好物になることもありました。 どの子も食べられるようになると誇らしげに申告してきます。 いつか、きっとその顔を見られるようになると信じて接しています。

2015/02/01
回答

まじめな方のようですね。 実力ってリラックスしているときに発揮できるような気がします。 失敗を恐れるあまり、ご自分で常日頃、「できない」ことをイメージトレーニングしてしまっていることはありませんか? ヒトの脳は自分の考えていることを引き寄せるらしいですよ。 まず、「へなちょこ栄養士」さんというお名前を変えませんか? 自分に 「できる栄養士」 になることを許可しませんか?!

2014/12/11
回答

私なら、先輩と同じようにします。 私の園では 園として給食も手伝うことになっている残業はたまにありますが、 それ以外の準備を自分の判断で行うことはしません。 作り物や行事準備の中には、高い完成度を求められるものもあり、きちんと打ち合わすることが必要な場合もあります。 また、みみみみみさんが案じておられるとおり、先輩の立場も考えないと・・・自分が先輩なら困りませんか? そして いったん手伝えば、だんだんと、手伝うことが当たり前になるかも知れませんよ。 手伝って当たり前になるものです。 以前、在籍した園では上司が痛い目にあったらしく、給食は手伝わない事になっていました。 どの園でも保育士数は多いけれども給食職員は少ないです。 保育士が休んでも人数の多さでカバーしやすいですが給食職員はそうはいきません。 いつでも万全の体調でいられるように健康管理の上でも、 悪いから・・・申し訳ないから・・・ という理由なら、手伝わないほうが無難では?

2014/11/30
回答

ずいぶん前にいわゆる重箱に入った本格的なおせちを作ってみたくなり、 漆塗りの重箱を購入し、お金と時間に糸目をつけずに作ってみたことがありました。 つまみ食いにやってくる子どもたちを追い払いながら、料理本のとおり作りましたが、料理はやはり出来立てが美味しい・・・・と思いました。 いまでは、お正月と言うと我が家では 大きなローストビーフを作り、ちびちび食べ続けます。 年に一度の贅沢です。 しかし、年末年始は牛肉相場も上がるのか、同じ値段でも、いつもより肉質が落ちるような・・・いっそのこと、旧正月のころにローストビーフを焼こうか・・・と考える今日この頃です。

2014/11/19
回答

もやもやするする必要は、全く無いのでは? 調理師さんは、リストの提出が遅かったことを自分で分かっているでしょうし。 (もしかしたら、直前まで熱心にプランを練っていたのかも・・・) 本格的でこだわりある料理を作るという企画だけに、一所懸命だったのでしょう。 なんとか間に合いそうだと、安心していたところ代替品が届いて、多少がっかりもしたのでしょう。 間接的に聞いたことですし、あまり深刻に真に受けないほうがよいのでは? 調理師さんもちょびーっと、苦労話として言ってみたかっただけかもしれないし、本当に言ったとしても、そんなことを言って反省しているかもしれません。 今後自分で発注すると言ってくるならそれもよし。 むしろ、余計なことを告げ口してきたパートさんが要注意では? もやもやするより、イベントの成功を喜びましょう。 今後も一緒に働く仲間です。 懐の大きなところを見せるんです。 むしろ、今、最善を尽くされてください。

2014/10/30
回答

おめでとうございます。 本当に良かったですね。 プロフィールを拝見いたしました。いろいろと長い道のりであったようで、 お喜びもひとしおと思います。 多くの会員さんからの祝福とともに、あらためてお祝い申し上げます。 おめでとうございます!!

2014/10/30
回答

とりあえず 転職しないとどうにも始まらないようです。 知恵を振り絞り、意思を強くして一歩踏み出されてください。 仲間を残して行くのが心が痛む・・・とありますが、それは違うと思います。 自分の人生に、自分の幸福に、 責任を持って懸命に歩き始めるビタワンさんの姿は、 同じように、辞めたいと思いながら働く人たちの勇気と希望になると思います。 今は次に行くところがないから我慢する・・・とありますが、それではいつまでたっても何も変わりません。 次の人が見つかってから・・・なんて、会社はきちんと採用をかけてくれますか? 自分の持てるモノ(気力、体力やお金)に余力のあるうちでないと、動きたくても動くことができなくなりますよ! 顔の見えないこの場で無責任なことも言えませんが、事実として 五十歳半ばのペーパー栄養士で、施設の正職員になった人を2名は知っています。 ハローワークで検索するときには年齢を多少若くして入力してみてください。 ヒット数が変わりますよ。 私の知る限りでは、年齢制限を弾力的に考えるところもありましたのでダメもとで聞いてみるのも方法です。 今の職場についていろいろ思うところも多いようですが、 応募先の面接では、退職理由について現勤務先への不満を情熱的に語ることはしないほうがいいと思います。 あくまで、大人にスマートに! ビタワンさんの辛抱強さやまじめさは強みだと思いますよ!

2014/10/21
回答

おめでとうございます。 新しい出会い、スタートは人のことでもうれしいものです。 いま感じておられるワクワク感を忘れずに励まれてください。

2014/10/16
回答

保育園の栄養士です。 3園経験しましたが、どの園でも 0歳を除き、乳児幼児職員それぞれ子どもと職員は同じところで同じものを一緒に食べていました。 どこも認可園で、どこも完全給食です。常勤は勤務日数に関係なく 1園目は月に7000円 おやつなしなら 4500円 2園目 不明 3園目 月に10000円 です。(非常勤はおやつ込みで1日450円) 食べることは仕事の一部なので義務づけられています。 皆 高い!と言っています。私もそのように思います。 けれども 監査ではいつも、もっと値上げするように言われているそうです。 みんな安月給なのになあ。たいしたもの食べさせていないのになあ。 心の中でいつも(職員のみなさん、せめておかわりして!)と 叫んでいます。

2014/10/16
回答

十数年前の話で恐縮です。(しかもパート調理師の募集) とある会社経営の保育園で同じお題が出されました。(調理師免許とりたて。栄養士免許はまだ持っておらず) 不安な気持ちで臨んだ当日きゅうり一本渡され、園児に食べさせる想定で酢の物を作れというお題。 どんな~と思いながら、 半月スライス すりゴマ入り(きっと何か工夫をしたほうがいいはず!と思い)を作りました。 半月とすりゴマの理由も聞かれました。苦し紛れに 「子どもは酢の物が苦手だと思う。切り方とごまの風味で食べやすくした」 と答えました。(むしろゴマが舌触りわるそう。) 経験者の応募者もいましたが、未経験の私が採用され、後日理由を聞くと 自分なりの工夫をしたところ、 そして 調味料はどこにありますか?すりゴマを使っても良いですか?など自分から聞いたのを見て、コミュニケーション能力があると判断した。 の2点だったそうです。 あまり難しいもの(判断しづらいから)や時間やお金のかかることはさせなさそうに思います。 自然体で頑張ってくださいね。健闘を祈ります。

2014/10/16
回答

高校を大学進学準備の場と考えるなら、入学した高校が大学を決めると言っても過言ではないと思います。 おそらくその私学は入りやすい学校と推察いたします。特進クラスを設けてほんの一握りの生徒に合格実績を稼がせる・・・よくある話です。 息子さんがそこの私学を希望しているなら、親がいくら言ったところで公立進学校を目指した勉強ができるか疑問です。 翌年の受験間際まで、第一希望目指してみんな頑張ってきます。 今の時点で、多少届かなくても頑張る子はすごく伸びます。 子どものモチベーションが合格に大きく影響するのです。 うちの場合、出来れば中2くらいでうまく子どもを誘導できればよかったのですが、反抗期が長く機会を逸してしまいました。 案の定、息子は部活が楽しそうな私学に入りたくなってしまいましたが、そこはとある私大の付属校で入ったが最後ほとんどがその私大に進学することになるのです。・・・それはマズイ・・・ 息子と大学進学をどのように考えているのか、よーく話し合いました。 息子は行きたい大学が決まっていたので、その私学からの進学は難しいと自分で判断し違う学校を受験しました。 自分で判断させることが大事です。しかしそのための舵取りも大事です。 高校にどのような価値を見出すか、どのような価値を求めるか、よく話し合われてはいかがでしょうか。

2014/10/13
回答

むしろ小3クラスは顧客獲得を目的として赤字覚悟の授業料設定と思います。 小3無料の塾もあって魂胆が見え見えです。 早い時期に入会させ、ながーく通塾させるべく親の意識をひきつけるため次から次へとセミナーやら模試やらで危機意識を高めます。 この先長いですよー 大学までエスカレーターはもちろんのこと 中高一貫校に入ったとしても大学受験で何十万も時には百万単位でお金がかかります。 高校受験、大学受験コースでも同様です。 国公立や私立上位校(ちょっと嫌な言葉ですね)を狙うならなおさらです。 そして大学生になっても学費だけ払えばいいのではなく場合によってはダブルスクールもありです。 塾は商業だということは頭の片隅において置いたほうがいいです。 因みに私に老後はありません。

2014/10/13
回答

後輩さんの行為には違和感を感じます。 結局のところ消した動機は嫌がらせということだと思うので。 退職にあたって、使っていた自分のロッカーは空にして、拭いてきれいにします。デスクも片付け、使える備品は整頓し使えないものなら処分する。 私の感覚ではPCの中も同じです。 職場や後任者に必要だと思えば残すし、ごみくず同様と思えば削除します。 自分が辞めた後、使うも捨てるも後任者にお任せです。 仕事なので、悔しいとか苦労させてやりたいとか、 くだらない個人の感情で行動するべきではないと思います。 目的が嫌がらせということが残念です。

2014/10/12
回答

経験者です。 ご実家から通える範囲で仕事することが出来れば、それが何よりですね。 私は実家に戻れませんでしたが・・・ 一人で子どもを育てるのは本当に大変です。 お金、時間、精神的にも・・・長い期間には色々なことがあります。 肉親が身近なところにいて助けてくれるならばそれに越したことはありません。 自分が大変ということは子どもにとっても大変ということ。 (ここを一番、言いたいです。) 覚悟しているでしょうが、今後色々なことを乗り越えていかなければなりません。 実家であれば寝るところと食べるものは保障されているのでありがたいことです。 (もちろん、今後経済的にも自立されるにしてもです。) 不測の事態を考えて、もっとも安全な方法を選ぶという考え方もあると思います。 お子さんにとっても、おじいちゃんおばあちゃんの愛情を毎日の生活のなかで感じながら成長されることは良いことではないでしょうか。 ・・・ 実家の近くで仕事がみつからなければ場合によっては栄養士以外の仕事を視野に入れることも必要かもしれませんよ。 ・・・ そして ご主人がすんなり離婚してくれればいいですが、 調停を申し立てたときには、すごーく時間がかかります。 そのうえ調停員はあくまで中立なので、たなたなさんに同情しても、 ご主人が「離婚はしない。やり直せるように努力する」 といえば不調に終わります。 しかし 調停員は子どもの福利に非常に重きを置くので、 実家暮らしは離婚したいたなたなさんには良い材料になるでしょう。 たなたなさんに安定して継続した収入があれば、なおさらです。 生活していかれる見込みがあれば 調停員によってはご主人に強力に離婚を迫ってくれるかもしれません。 離婚できなくても7年の別居実績があれば離婚の手続きが可能だったと記憶します(裁判の判例を確認されてください。以前と変わっているかも。) 養育費は相手に稼ぎがないと取れませんし、多くの場合、途中から払わなくなります。差し押さえもなかなか大変なようですので当てには出来ませんね。 とにかくお金が必要です。 栄養士関連は残念ながら所得が低いですよね・・・ 稼げる資格、需要のある資格という点で言えば看護師でしょうか 保育園勤務でも、看護師は非常に優遇されています。 離婚が成立して母子家庭となった場合には 国家資格取得のために自治体が無償でお金を出してくれる制度もあります。 学費を賄っても余るほどの額ですよ。 自治体発行の「ひとり親家庭のしおり」(自治体で名前は違う)にいろいろな制度が紹介されています。(自治体で若干違いますし、政策が変われば変更にもなるので興味があれば調べてくださいね) お子さんが小さいうちは資格の学校に行って、 資格が取れた時点でお仕事デビューもありではないですか? 栄養士のサイトで、違う仕事や資格をお勧めするのもなんですが・・・ 最後に・・・ かつては私も悩みました。 子どもを食べさせていかれるんだろうか・・・ ひょっとしたらすごく怖いことをしているのでは・・・という不安・・・ 今、自信を持って言えます。 やって良かったです。 何とかなりました。自分で人生を切り開いていく醍醐味! いろんな人、いろんな出来事に感謝です。 そして、子どもを育てていくために友人から言われた言葉を紹介します。 「子どもを育てていくために、  時には鬼にも蛇にもならなきゃいけないんだ。」 ちょっと脱線ですね。頑張ってくださいね。 きっと、大丈夫。

2014/10/12
回答

(以下訂正した文です) 3歳から5歳では年齢というよりも、個別に量をかえています。 規定量を基本として、小食な子は少なめに。たくさん食べられる子、食べたい子はおかわりをしています。 苦手な食べ物の時は、加減しつつ、完食に挑戦できる量を子どもと相談しながら盛り付けしている・・・ぐらいでしょうか。 (以下編集前の勘違い回答です・・・) 日本人の食事摂取基準では 推定エネルギー必要量やたんぱく質の推奨量について 乳児(1-2歳)は幼児(3-5歳)の概ね8割となっています。 ですので、イメージとしては 幼児がパン50gなら乳児は40g 出来上がりのおかず 幼児20人分=乳児25人分 といった感じで分配しています。 あとは、食欲に応じて、個別に量を加減していますよ。

2014/09/28
回答

前職の上司です。 ちょ~ワガママ。 けっこういじめてもくれました。 けれど素人だった私を育ててくれました。 何年か共に働いて、転職の相談をしたとき 「よもねこがいなくなったら大変だよ。心底残って欲しいよ。 でも、行きなさい。あんたのためにそのほうがいい。ここはなんとかするから。」と言ってくれました。 そして「ここで働いて、根性ついたろ。」とニヤリとしました。 私を育ててくれたこと。気持ちよく送り出してくれたこと。行かないで欲しいと言われていたら、今の私はなかったでしょう。 本当に感謝しています。

2014/09/23
回答

嫌な思いをしましたね。 心底、ヘンなところはたまにあるので今回はたまたま当たっちゃったんだと、気楽に(今はそれどころではないでしょうが)考え再就職を目指してください。 しばらくたてば、笑い事ですよ~ ヘンなところだったねー ありえなかったよねー って。 勤務中は嫌な思いもするでしょうが、それは覚悟して 今かかわっている子どものため、心ある職員もいるでしょうからその人のため、 今まで以上の責任感で仕事に臨み、無事に業務を終えてください。 いままで頑張ってきたご自分のプライドと今後のためにも。 歯の食いしばり時です。

2014/09/23
回答

どんな人材が求められるか。どんな視点で選ぶか・・・ 保育園に限らず、協調性と素直さを持っているかは見られることでしょう。 保育園といってもいろいろなところがあります。 すでに見学はしましたか? まだでしたら、是非してみてください。 実際訪問すると、なんとなく自分と合いそう、とか、なんだか居心地よくないな・・・とか、感じるものがありますよ。 長い時間、長い年月働く場所です。 どういう人物なら選ばれるかを考えるより、 そこがTANAKA∞さんにとって働くことが楽しい!と思える職場、仕事なのか それが大事だと思います。

2014/09/22
回答

こんにちは。 いろいろなことがあって、ずっと心やすまらないでしょう。 自分を見失っていませんか? ここに相談することでなんとか突破口が見つかればいいのですが、 みなさんからアドバイスを受けても、もはやご自分で判断が出来なくなっているのではないでしょうか。 うつがあるということでした。精神的なもの、神経が疲れていることが仕事に影響しているかも知れません。 受診して専門家の意見を聞いてみるのがいいと思います。 多くの方が受診を勧めていますが、未だ受診されていないご様子です。受診に抵抗がありますか・・・? 26日まで日にちがありませんが、なんとかして行かれませんか?

2014/09/21
回答

アマガエル・・・私も経験あります。 葉っぱをめくったらアマガエル。けっこうあるんですね。 昔いた職場でのことですが、スパゲティを検食していた職員の口から布絆創膏が出てきたときにはその場にいた全員凍りつきました。 関わった誰も傷もなく、絆創膏もしていませんでした。謎です。 そこでは、業者が納品してきたパンにゴキ○リが埋まっていたこともありましたっけ。 ニュースで見たのは、しらす干しに1cmほどのフグが混入いていたそうです。 異物混入・・・いろいろ怖いです。

2014/09/20
回答

求人が多い時期と比較的少ない時期があるのかもしれません。(私の住む地域は今は少なそうです) 求人がなくて今は辛くても、あきらめなければ きっとそのうちにいい出会いがあると思います。 問題はいい出会いがあったときです。 要は採用されるかどうか ということ。 そのとき自分を自信をもって売り込めるように今から備えることです。 準備出来ることはたくさんあるはず。

2014/09/17
回答

甘い飲み物や、乳酸飲料には抵抗のある保護者が多いように感じます。 また、野菜を食べなくても野菜ジュースさえ飲ませてれいればいい。と考えているご家庭にはその考えを助長するように思います。 乳酸飲料や野菜ジュースは嗜好品と捉え、園で給食として提供しなくてもいいのでは? 子どもは乳酸菌飲料や野菜ジュースを喜ぶでしょうが、喜ぶからといって、飴やチョコは提供しないのと同じかと・・・。 夕方はカルシウムの吸収がいいということですし、(←カルシウムを蓄積するのは夕方からですので) 今どき、麦を煮出して麦茶を作る家もすくないでしょうから、保育園の麦の風味良い麦茶、もしくは牛乳でいいと思います。

2014/09/15
回答

うちは、もう大分子どもが大きくなりました。 家族一緒のごはんも週に何回あるか・・・ 子どもが小さい頃は、結構手抜きが多かったかも・・・晩御飯は、ホットプレートや鍋もの率が高かったです。 それでも「ああ家族みんな、ペットフードで済めばいいのに・・・」などと思っていました。   大変なうちが華ですよ~ いつかは大変さを懐かしく思うときが来ます。 きっと、そのときに「私頑張ったな・・・頑張ってよかったな」って思えます。 イライラしたり、なんだか辛くなったりすることもあるでしょうが。 働いていれば思うように子どもに関わってやれないことも多いものです。 お母さんも大変だけど、子どももそれなりに大変なんじゃないかな。 それを考えたら、「しょうがない、作るか」って感じでした。 因みにあまり大変じゃなくなった今も手抜き癖が抜けず、ついつい、もやしとニラを買ってしまいます(あまり切らなくていいから。安いし)。 そしてオーブン料理が多いです。天板に肉も野菜も並べて焼いちゃう。焼いている間に掃除機かけたりしています。

2014/09/13
回答

専門学校出身で今年合格した者です。 辛口ですが・・・ 会社が管理栄養士の国家試験のサポートをわりと手厚くやってくれ、管理栄養士をとったらいろんな特典がある・・・なのにモチベーションがあがらない? そんなのなくても、みんな頑張っていますよ。 管理栄養士資格に失礼というものです。 合格したとき 「努力したから受かって当然」と言えるくらいでなくては。

2014/09/13
回答

ずいぶん前です。報道によると保育園で乳児がミニトマトをのどに詰まらせ窒息死したそうです。たしか2歳児でした。 そのほかにも白玉やら何やら、ときどき同様の事故が起きています。 TMKGさんの園では1歳児にはそのままで、配るときに保育士さんが皮の剝き方を教えながら渡しているそうですが、保育士さんがちょっと目を放した隙に丸ごと口に入れることも考えられます。 丸ごと渡して食べ方を教えることも大切だとは思いますが・・・。 自分の子どもであれば、家で教えながら食べさせたいとは思いますが、いかんせん保育所です。 私の園でも食べる技術が下手な子どもが多いです。 命にかかわることなので、半割りが無難かな、と思います。 万が一のことが起こったときを考えると・・・ぞっとします。

2014/09/13
回答

たまにそういう子いますよね。 入園後しばらくは園でのルールが身についていないので特に多い気がします。 おうちだと泣けば無制限にもらえたりするから・・・ 朝おやつを待ちかまえているということは、登園が早くておなかが空いている? ご家庭での朝 ごはんはきちんと食べてきていますか? 朝はコーンフレークのみ、というご家庭も多いです。それではすぐにおなかが空いてしまいます。 適量は子供により異なるので、他の子より多少多めにあげてもよいでしょうが、それでもきっと泣くのでしょうね。 ご家庭と連携し、ゆっくり食べさせる工夫をするのはもちろんですが、泣いたときの対応が、その日によってマチマチだと、子どもはあきらめず粘るので、 ひかる1083さんのやっておられるとおり 何回おかわりしたら、おしまい。 これはみんなの分、といいきかせる もうない・・・のを見せる、言い聞かせる もっと食べたいんだね、 また、食べようね。エライね たまに、朝おやつにスルメでもいかがでしょうか こどものおやつ用で塩分少な目のものがあります。 お代わりの回数などルールを決めて、おしまいはおしまい なことを粘り強くやっています。(しばらくは泣くでしょうね) 一歳でも、教えればルールは分かるので・・・

2014/09/06
回答

保育園栄養士のお立場でしょうか? 栄養ユウさんのご所属が保健所、行政機関とあるので? 保育園に勤務されているとして、お話しするならば、 その子が朝おやつで栄養をとることが必要かということはさておき 園として個別対応して良いことなのかどうなのかを考えなければならないと思います。 みんなと同じ給食をその子の分はカットするとか、スライスして提供するのは、もちろんOKですが・・・他の年長児が食べていない朝おやつを提供することの影響についてです。 5歳児でその子だけ朝おやつを食べることが、その子にとって、他の子にとって、また、クラス運営のなかでどのような影響をもたらすのか。 他のご家庭から、様々な理由で、同様の申し出があった場合の対応などなど・・・ あくまで集団生活ですから、出来ることでもあえてやらないほうが良いこともあるのでは? お母さんのお気持ちは分かりますが、ご家庭ではどのように工夫されているのでしょうか。 例えば、早めに起こして食が細いながらもしっかり食べさせようとしている・・・とか 腹持ちの良いものを食べさせているとか・・・ 登園の前、家でもう一度、もう一口、何か食べさせる・・・などの努力はされているのでしょうか。 家庭での工夫にまだ、余地があるならば あと半年ほどで就学することを考えれば、そちらのほうが重要と思います。

2014/09/04
回答

まるふぉいさん つらいことと思います。 あえて、私の経験をまじえてお話させていただきます。 私が前職に入職したときも、そりゃあ、そりゃあいじめられました。 影では悪口を言われ、面と向かっては意地悪をされ、時には吊るしあげをくらい、 なにしろ、当時の友人は私の着メロを「渡る世間は鬼ばかり」(しってる?)にしていたほど(笑)です。 肌に合わないって、本当に蕁麻疹が出るんですね。 3年間毎晩泣きました。職場で不覚にも涙してしまったことも一度ならず(プロなのに!反省です) 辞めたかったけれど、辞められなかったのは生活のためです。 でも、結果として当時、辞めなくてよかったです。 いじめられないため、すごく頑張って実力がつきました。 みんなが気持ちよく働けるように、相手が少しでも居心地よく仕事できるように心がけました。 いつの間にか、先輩方にもかわいがられるようになり、楽しい職場になりました。 次の目標が見つかって職場を去るときには どんな仕事でも出来る! どんな職場でもやっていける! という自信をもっていました。  あのつらい日々がなかったら、今の私はありません。        自分はいじめられていると思っていましたが、いじめる相手にも、それなりの理由があったと思います。 私にも生意気なところ、強情なところがあったのだと振り返ります。 調理員さんの中には長年、頑張ってきた自分より、学校に行っただけで資格を手にし、自分よりよいお給料や、上の立場や、なにより、栄養士の免許をもつ新人を妬ましく思う人もいるでしょう。 まるふぉいさんは、先輩方(調理の方、パートさん)を尊重していますか? ずーっと以前から、厨房を守ってきてくれた人たちです。 辞めるなとは言いません。 いろんなケースがあります。いろんな人がいます。 次にしたいこと、したい仕事も、もう考えてあるそうですが、今の仕事はやりたかったことではないのですか? 成果を出さずして辞めても、どうなのかなー と思います。 辞めるのはいつでも出来ます。 せめて、その前に、耐えるだけでなく、自分なりの努力をしてみませんか? スキル向上の努力はもちろんですが 相手の仕事ぶりを褒めてみたり(上からではなく、教えて下さい。見習わせてくださいって感じで) お菓子を差し上げたり(頂き物なんですが、食べきれなくって・・・召し上がっていただけたら助かるんです とか?) てな、具合に・・・姑息ですか? 自分で納得できるだけのことをして、それでもダメなら、いいじゃありませんか。 見切りをつけて、飛び立ちましょうよ。 ちなみに、 今の職場には歳の近い方もおらず、誰にも相談できていません・・・とありますが 私は、職場の中では相談しないほうがいいように思います。 それは、愚痴になってしまうだけですし、もし、先輩方の耳に入れば、あなたの信用にかかわります。 相談、愚痴は、友人、家族にきいてもらいましょう。 エイチエもありますし・・・ 長くなりました。 まるふぉいさん。つよく!したたかに! しなやかに! 良い道が開けますように!

2014/08/12
回答

こんにちは。 その子は、概ね、摂食量が少ないのでしょうか?全量摂取することあるのでしょうか?登園が極端に遅くて、お腹がすいていないとか?健康面は問題ありませんか? 一口も食べないときはどんなことが考えられますか? 私の少ない経験でも、ほぼ、白ご飯しか食べない子が10人に一人くらいいます。 偏食の場合、無理強いはしませんが、根気強く日数をかけて働きかける事で大体は幼児になるまでに大分食べられるようになるようです。 それはもう、保育士との連携で、本人が努力して一口でも食べたら、エライ!スゴイ!かっこいい!(カワイイ)頑張ったね!と誉めそやし、ときには、これを一口食べたら、フルーツ食べよう。と好物でつったり。 給食を残して当たり前になるのも習慣としてどうかと思うので、その子が食べきりそうな量を盛り付けて、お代わりする楽しみを経験させたりしています。 あまり知らない人に勧められても、食べてくれないだろうなーと思うので、日ごろから係わり合いを持って信頼関係結ぶよう努力したり・・・ 偏食の子には悪戦苦闘ですが、その子の好きなものが増えた時、園子が満足して食事を終えることが出来た時の嬉しさは、保育園勤務冥利に尽きます! お互い頑張りましょう。

2014/07/31
回答

2年制の専門学校出身です。 模試後&過去問のやり方・・・というより私の勉強方です・・・RDCを見たことがないので参考になるか・・・分かりませんが。 書店で購入したクエスチョンバンクを、マーカーペンとポストイット片手に2まわしやりました。(本当は最低3まわしはやりたいところでした。)そのほかは、自宅受験の模試を3回分です。(可能なら試験会場に行ったほうがよかったと思いました。会場慣れのために。) 試験突破はもちろんですが、付け焼刃の勉強ではなく、管理栄養士としての知識をきちんと獲得することを目標に勉強しました。(ですので、合格後の今もしつこく勉強しています) ・理解すること ・知らない語句、解らないことは調べる。 ・5択の正解でないものについても、説明ができるようにする・・・ 過去問と模試は分からないところの洗い出し、どんな知識が必要とされているのかを見ることに使いました。 管理栄養士過程の大学では合格率100%のところも多いらしいです。・・・ならば、二年制では勉強しないことをきちんと抑えて、演習するのみ! ついつい、余計なことまで書いてしまいました。偉そうにすみません。 まだまだ、時間があります。過去問のまえにもう一度おさらいをしてはいかがでしょうか。ざっくりでも、なんとなくでも、計画をたて、何をどのくらいイツまでにやるか(細かくなくてよいので。計画が守れなくてもその都度修正すればよいので)、メリハリをつけて(まだまだ、3月までは長いです) 頑張ってください。

2014/07/21

みんなのQ&A(コメント)

コメント

わたしの「よもねこ」ってのもどうかと思いますが・・・ すてきなお名前を見つけてくださいね!

2014/12/17
コメント

それでいいとおもいます。給食は給食にしかできないことをやっていけばいいのだと思います。お互い頑張りましょうね。

2014/12/01
コメント

頑張ってください! 前進、成功を祈っています!!

2014/10/21
コメント

離婚を勧めえるような書き込みになってしまいました。 最善をつくされてください。(何が最善かは難しいですが) どのような道を選ぶにしろ、 たくさんのものをのみ込み、乗り越え なおかつ圧倒するだけの実りある人生を送りたいものです。 (またまた脱線です)

2014/10/13
コメント

ご指摘ありがとうございます。 とんだ勘違いをしてしまい、恥ずかしいです。 あらためて(解答欄に)書き込みます。 からふるさん みなさま 申し訳ありませんでした。

2014/09/28
コメント

おかわりちゃん(かわいいお名前ですね)  こんばんは。 いや~はじめのうちは、新参者だし仕事ができないから単にイライラされたんだと思います。お互い本気でイジメいじめられしていました。 一緒に仕事をするうちに受け入れてくれるようになったんだと・・・ はじめビクビクしていた私もそのうちに図々しくなり・・・ 泣いたのも笑ったのも今やいい思い出です。 懐かしいな~。

2014/09/28
コメント

価値観もルールも場所や人それぞれだし、私が実際に見聞きしていないので、はたからみてもおかしいとも、なんとも言えませんが、ジィジィさんはそのように思われたのですよね。 少なくとも 責任者不在のときに厨房のレイアウトをかえたりはしないと思います。 いずれにしても、もう辞めることがきまっているのですから、迷わず、自分のやるべきことをするのみではないでしょうか。 最後の日まで、おいしくて安心安全な食事を提供することです。 経営者や、園長のために働くのではありませんよね。 子どもたちとご自分のために頑張ってください。

2014/09/23
コメント

うちも食事記録を見るとそんな家庭多いです。 朝に卵ご飯と、野菜ジュースとか。

2014/09/15
コメント

保育の先生が泣き止ませたい一心でありったけのおやつを与え、昼寝させてしまうのですね。 ・・・そのあたりは保育士の領域になってしまいますが、 大人でも、子どもでも、食事はおなかも気持ちも満たされるものであってほしいです。子どもの気持ちを受け止めるのも大事ですよね ・・・ご家庭でもお子様によく関わっていただくとともにご飯やおやつの食べさせ方(量や回数、環境)を見直していただければいいですね。 他のかたがたによる多彩な情報が得られいろいろと考えさせられるご質問でした。 がんばってください。

2014/09/07
コメント

こんにちは 紅の焼豚さん いつも参考にさせていただいております。 暴れん坊将軍ですか!! カッコいいです。

2014/08/12
コメント

わたしも毎日、試行錯誤です。 一緒に頑張りましょう。 こちらこそ、色々教えてください。よろしくお願いします。

2014/07/21

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

よもねこ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 調理師 食育インストラクター
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]
    調理師として働いたのち、栄養士免許を取得した遅咲きの花です。 よろしくお願いします。