☆ピーチ☆さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。摂取エネルギーが消費エネルギーより多いことが問題ですよね。食事量を減らすにあたって、栄養素のバランスを考えて減らす必要があるので、そのあたりを具体的に患者さんに伝えれたらと思っています。メタボだと、やはり炭水化物や脂質を減らすことが優先になるのでしょうかね。 ありがとうございました。

2016/09/08
コメント

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました!!やはりエビデンスはまだ確率はしてないものなのですよね。生活習慣病の食事療法の集団の指導で話す内容を迷ってまして…今のところは基本的な今まで通りの指導で進めてみます。ありがとうございました。

2016/08/28
コメント

ご回答ありがとうございます。 最近、糖質制限についての本が多数出てるので、私も興味がありまして。ただ今までのエネルギー過剰を予防とはまた違って、エネルギーより糖質というのに、疑問に思ってしまって…。こちらに質問させていただきました。ありがとうございました。

2016/08/28
コメント

ご回答ありがとうございます。 多方面からの評価は大切ですよね。 やはりエビデンスのないものなので、公の場(集団指導)で指導する内容ではないかもしれないですよね。ありがとうございました。

2016/08/28
コメント

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。実は個人指導ではなく、集団の指導の時に、糖質制限について話そうか迷ったのですが…まだエビデンスもないので、みなさんのご意見を頂きたく、質問してみました。 ありがとうございました。

2016/08/28
コメント

ご回答ありがとうございます。 個人栄養指導のときは、個々に合わせた指導を行なっているのですが…集団のメタボリックの指導の時に、糖質制限のお話をしてよいか、迷いまして、ここに質問してみました。ありがとうございました。

2016/08/28
コメント

ご回答ありがとうございます。 糖質制限はやっぱり脂質が増えやすいですよね。おかずが増えるので、塩分もですよね。 糖質少なければ、カロリーが多くてもよいと言われてますが…何かまだ信用ができなくて、こちらに質問してみました。ありがとうございました。

2016/08/28
コメント

ご回答ありがとうございます。 そうなんですね。計算方法難しそうですが…調べてみます。ありがとうございました。

2016/08/21
コメント

ご回答ありがとうございます。やはりそうなのですね…。ありがとうございました。

2015/03/09
コメント

とても丁寧な説明をして頂き、ありがとうございました。すごくわかりやすく、理解できました。栄養士会に入っていれば、補償はしてもらえるんですね。とても参考になりました。ありがとうございます!

2015/03/09
コメント

ご回答ありがとうございます。私も栄養士会に加入しているのですが、それだけでは補償されないですもね??万が一、食中毒など起きた場合、アレルギー患者にアレルギーが提供されてしまった場合などなどの補償のためにも、この保険に加入した方がよさそうですよね。ありがとうございました。

2015/03/09
コメント

ご回答ありがとうございます。参考になりました。 計画書はよほどプランが変わらない限りは、入院時と退院時に作成してまして、患者との関わりはカルテに記載していました。それでも加算できると確認できて、安心しました。ありがとうございました。

2015/02/11
コメント

ご回答ありがとうございます。 患者さんとは毎日関わっているので、変わりない患者さんは、プランが変わらないので、カルテに状況を記載し、計画書は作成していなかったので、それでも加算が取れたのか不安で…。参考になりました。加算が取れると確認できて、安心しました。ありがとうございました。

2015/02/11
コメント

ツルキチさんの回答、とても参考になりました。栄養指導実施して、算定してみます。ありがとうございました。

2015/02/01
コメント

ご回答ありがとうございます。 契約上、食種が少ないため、糖尿病食などがなくて(>_<)でも糖尿病患者が入院してくるので、常食を調整するしかなくなってしまいまして…。ご飯の量を減らすなどで調整してるんですが、せっかくなので、入院中栄養指導を行いたいと。その時に、一般食のオーダで対応していても、栄養指導料は加算できるのかな?と疑問に思いまして…。

2015/02/01
コメント

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。ありがとうございました。

2015/02/01
コメント

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 規定の広さの食堂はありますので、算定できそうです。ありがとうございました。

2015/01/23
コメント

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。ありがとうございました。

2015/01/23
コメント

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。要件を満たす食堂が備えてありますので、ほとんど病室で食べている患者以外は、加算できそうですね。ありがとうございました。

2015/01/23
コメント

ご回答ありがとうございます。 私も前に勤めていた病院では、そのような感じだったんですが、今は医師も少なくて、休みが同じなので、難しくて(>_<)看護師か調理師になってしまうので、大丈夫かなと思っていたんです。検討してみます。 ありがとうございました。

2015/01/01
コメント

ご回答ありがとうございました。 医師も栄養士も不在の場合は、調理師さんでもよいんですね!!それなら、可能です。看護師さんとかの方がよいのかと思ってました! 大変参考になりました。ありがとうございました。

2015/01/01
コメント

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。医師も栄養士も不在の時は、委託の方にしてもらうこともあるんですね。 出勤している日は、検食できるので、それ以外は検討してみます。そして、指摘されたら、また検討してみようかなと思いました。ありがとうございました。

2015/01/01
コメント

ご回答ありがとうございます。 医師も栄養士もできない場合は、看護師さんにしてもらうこともあるんですね!看護師は誰かかれかは出勤してるので、お願いできそうです。検討してみます。 大変参考になりました。ありがとうございました。

2015/01/01
コメント

ご回答ありがとうございます。 医師か栄養士だけなのですね(>_<) 日曜日とか両方休日なので、困っていて…。検討しないとですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

2015/01/01
コメント

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。やはり、基本は毎食、管理栄養士か医師ですよね。管理栄養士も1人しかいないので、その辺、厳しくて(>_<)当直の医師がいないみたいで…。今後確認して、検討してみます。ありがとうございました。

2014/12/27
コメント

ご回答ありがとうございます。 やはり、医師か管理栄養士ですよね…。検討してみます。どうもありがとうございました。

2014/12/27
コメント

管理栄養士が休日の時もなんです。看護師さんとかになるんでしょうかね? 委託の栄養士も毎日はいなく、調理師だけの日もあるんです。調理師が検食って聞いたことがないので…。

2014/12/27
コメント

当直の先生もいないのです(>_<) なので、朝の検食をどうしたらよいかと思ってまして。

2014/12/27
コメント

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。 院内の食事基準を作成しておけば、食種の栄養価の記載がなくても大丈夫なんですね! ありがとうございました。

2014/12/25
コメント

ご回答ありがとうございます。 レンジは普通のレンジで、現段階では、病棟で看護師さんが、温の料理を1品1品温めているのですが、よいのかな〜と思っていて、質問しました。 参考になりました。ありがとうございました。

2014/12/23

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

☆ピーチ☆

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]