生活習慣病の指導時に、スナック菓子やチョコレートの間食がどうしても止められないという患者さんに、みなさんはどのような指導をされますか??
小さい袋にするとか、食べる量を決めてお皿に盛るとかありきたりな指導になってしまって…。そんなこと、患者さんだってわかってるけど実行に移せないだけですもね…。
チョコレートをミルクからブラックやビターにとかもよいかと思ったのですが…成分を見てみると糖質がそんなに変わらない感じだったので。カカオの割合が多いものなどとかを話してみるのも1つなのかな〜と。
みなさんの日頃の栄養指導方法のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
745
3
1
2025/05/14
276
1
1
2025/05/13
1450
8
49
2025/04/18
413
1
2
2025/04/17
1186
2
4
2025/04/15
479
1
2
2025/04/12
ランキング
745
3
1
2025/05/14
276
1
1
2025/05/13