ちっちゃいさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

それらの食品がどのような包装形態、配送状態で納入されているかにもよりますが、むしろ加熱済み加工食品を汚染として扱つかわなければならないほうに抵抗を感じます。  ハム、かまぼこなどは一般的にそのまま加熱しなくても食べられる食品ですよね?生肉と同等に扱わないといけないような衛生状態でしょうか?加工業者に製造工程など確認はしていますか?そのあたりの情報も得たうえで判断しましょう。  不安でしたら保健所に問い合わせるのもいいと思います。

2015/07/27
回答

学校給食の場合は文部科学省からでている「学校給食衛生管理基準」に調理済み食品は50g保存と書かれています。釜が違えば釜ごとに保存します。うちは肢体不自由児が通う学校なのできざみ、流動食も作っていますが、もちろん保存しています。また、「学校給食衛生管理基準の解説」(独立行政法人日本スポーツ振興センター発行)にはのりなどの乾物は保存食をとらなくてよいなど、どのような食品について保存が必要か書かれていますのでそれに準じています。  どちらもHP上で見ることができるので「学校給食衛生管理基準」「学校給食衛生管理基準の解説-学校給食における食中毒防止の手引-」で検索してみてください。参考になるかと思います。

2015/06/26
回答

十年以上前でしょうか、空き教室の利用ということで国からの補助も出るため、全国の学校でランチルームが作られました。小さな学校でしたら全校生徒が入れる規模のものもあります。現在では補助金も出ないようなので新規に作る自治体も減ってきているようです。改築費は地震対策優先にされているということもあります。   ランチルームで食べる日はクラスの給食をランチルームに運びます。部屋の雰囲気はレストラン風であったり、山小屋風であったりいろいろです。 食べる場所も大切な食育であると思います。

2015/06/21
回答

学校給食であれば、文部科学省のHPの 「学校給食調理従事者研修マニュアル」のなかの 2.ソフト面について という項目が読みやすいかな?カラーだし。 http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/1321861.htm

2015/06/20
回答

特別支援クラスの児童、特に自閉傾向にある児童の偏食は「こだわり」によるものも多いです。理由も見た目であったり、盛り付けであったりさまざまです。  たとえば「ごはんは白」と決めている児童はカレーをご飯にかけると「これはごはんじゃない」と考えます。そして食べません。偏食について指導したいのであれば、その児童がなぜ食べないのかを知ることが重要になってきます。そのあたりは保護者の方とよく話してみると見えてくると思います。  でも食育は偏食指導だけではないですよね?給食指導ならマナーであったり、食べ物の名前を覚えたり、児童の発達にあった楽しい活動をすればいいと思います。  「見たことがないから食べない」という児童にはいろいろな食べ物を見て、知るということが偏食指導につながることもありますよ。

2015/06/13

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ちっちゃい

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 栄養教諭1種
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] 学校給食
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]