お疲れ様です。
毎回自分の力不足に情けなさを感じてます。
今日、お腹があまり空かないから朝だけパンに変えてほしい と利用者さんより相談があり、リーダーの看護婦さんに相談しました。特に飲み込み悪いということもなく、食事にムラもあるわけではなかったですが、100歳ですし、パンに変えるくらいならすぐOKもらえるだろう…と思ったら。「変えません」
……
理由を聞くと、もう高齢だし、お菓子を寝ながら食べてるからお腹も空かないんじゃないですかー? と。
いつもこの看護婦さんは食事変更についてはいい顔せず…
他の人だと いいんじゃないかな?というのでも、この看護婦さんだとどうも通らないです…
他の人に言いたかったけれど、リーダーだしどちみち話は流れていくと思います。
人を選んでられないし、こちらも早く利用者さんにお返事がしたく早々相談したのですが…
利用者さんに今のご飯でまだ様子を見てほしいそうです と伝えたら でもお腹すかなくて…とあまりにも可愛そうな顔をしていたのが頭に残っています…
来週、婦長さんに相談してみますが…
婦長さんはいつも(特に制限や体重増加などがない方は)ご本人がいいとおっしゃるならいいよ と言っているのですが…
もちろん、この看護婦さんも利用者さんのことを事細かにみてらっしゃって、素晴らしいな とは尊敬しているのですが…どうしても食事内容に関しては寄り添っていただけないというか…
摂食訓練していて、調子悪くなったりすると「わー食べれた~じゃないよねー。(時間があまりないと)いいわいいわ今日は、いっそのことやらんでいいんじゃない?」みたいな放り投げ~な言い方です。
いろんな人がいる とは思っていても、利用者さんの頑張り?とかを愚痴愚痴言われるとすごいグサグサきます
自分の説明力?不足や、ちっとも利用者さんの意志を通せず役にたてずに今日もへこんでます
でもこんなんで負けずにまた来週やっていきます。
正直、看護婦さんとのやりとりが下手だという投稿ですみません。
★普通にしゃべる分には楽しい看護婦さんなんですがね(嫌みはモロありますが(笑)…やっぱり 目線 や 考え方 の違いが こういうことが生じる原因とも改めて感じます。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。