慢性期病院から急性期病院への転職

回答:7件閲覧数:7013
2015/06/27 23:51:49

慢性期の病院で直営管理栄養士として働いています。
現在5年目です。仕事内容は主に担当病棟の計画書作成や食事中のラウンド、栄養指導、献立作成、現場での盛り付け業務などです。

最近、転職を考えはじめており、出来れば急性期の病院で働いてみたいと思っています。
理由は栄養指導やNSTなどの専門的な業務にもっと携わりたいからです。
しかし、慢性期の病院からの転職は通用するのでしょうか?
栄養指導の経験も一応ありますが、先輩のを見せてもらっていないので学生時代の教科書などをみて自己流で行っています。
また慢性期なのでほとんどが退院時の栄養指導で、月に一度あるかないかといった具合です。
このままではダメだと思い、参考書を読んでみたり、セミナーへ参加したりしてみているのですが、やはり実際の現場は違うと思います。
もしそういった転職をされた方いらっしゃいましたらお話聞かせてください。お願いします。

3
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

7人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

201 1 0
19時間前
116 0 0
20時間前
754 8 16
2025/04/09
245 2 2
2025/04/08
320 2 0
2025/04/07

ランキング

754 8 16
2025/04/09
1323 8 16
2025/04/04
245 2 2
2025/04/08
660 2 2
2025/04/05