病床数19の診療所に勤務しています。
3年前より管理栄養士が採用され、
食事療養2から1に変わりました。
必要書類の中に
「在庫食品受払簿(給与物資受払簿)」がありますが、
どのような形式で管理しているか教えていただきたいです。
在庫物品はほとんどすべて書くようにしていて、
その都度、その食材の紙を探して書いていると時間がかかるので
月ごとに1枚の日付を書いた紙に、その日出したものがあれば書くようにし、
納品されたものは、納品書を見て
まとめて後日収支を書いているという方法をとっているのですが、
結局ちゃんと書かれていない状態で、書類を作成している意味をなしていない状態です。
どのように管理していけば良いかわからない状態なので、
こうしてる!という良い方法があれば教えていただきたいです。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
245
3
3
2025/02/19
815
7
3
2025/02/15
997
5
6
2025/02/13
478
4
4
2025/02/13
294
1
2
2025/02/12
1012
0
0
2025/02/12